• ベストアンサー

日本振興銀行を承継した第二承継銀行について

jr9pbdの回答

  • jr9pbd
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私も、同様の身です。 H21.04.16に預金したので、今度のH23.04.16 つまり、 事業譲渡日の数日前に丸2年を迎えます。 さて、 資料 ”回答書の記入に当たって必ずお読み下さい。” の裏面、3の(3)に***の写し となっていますネ。 よって、コピーでokです。 ところで、 解約せずに、承継銀行に引継ぎした後、 4/25以降数日後に解約(資料 2の(1)の(3)に相当) したほうが得のような気がしますが、如何でしょうか? 規定 第5条(3)の記述によると、 高い利率が譲渡日(H23.04.25)まで適用される ようですね。 譲渡日以降に解約して、他の銀行(新生銀行など)に移そうと考えています。 *完全に自信があるわけでは無いので、是非どなたかアドバイスをお願いします。 また、手続きはご自分のご判断で。

参考URL:
http://www.dic.go.jp/kanzai/2bb.html

関連するQ&A

  • 日本振興銀行

    日本振興銀行で定期預金をしています 先日、定期を途中解約したくて申し入れました。 解約には応じたものの、お金を戻すには15日かかると言われました。 解約の書類には、「5営業日後に送金します」と書いてあるのですが なぜ、私の場合、15日もかかるのでしょうか? まともな銀行の動きとは思えません!! 他の方も、こんなに日数を要しているのでしょうか?

  • 日本振興銀行の定期

    日本振興銀行の定期預金をされている方にお伺いします。 郵送で手続きをした場合、書類などを発送してから何日ぐらいで自宅に通知が届きますか。 やはり最低でも2週間はかかるのでしょうか。

  • 日本振興銀行定期

    日本振興銀行の定期預金が利率がすごくいいのですが、なんとなく不安です。振込みの仕方も、通知で指定口座に振り込むようなのですが、 本当に安全なのでしょうか。 預金保険機構に加盟しているので、何かあっても一千万円と利子だけは 保障されるのですが。 このような利率がいい銀行は何かあるのでしょうか。

  • スルガ銀行ANA支店について

    スルガ銀行ANA支店についてお聞きします。近々、ANA支店の口座申込書を返送しようかと思っているのですが返送の際、本人確認書類として携帯電話利用明細書と保険証のコピーを同封するのですが携帯電話の利用明細書は原本でと言う事なのですが原本の返却を求める要求は出来ますでしょうか?ご存知の方お教えください。

  • 日本振興銀行への預金リスクとは

    初めて質問いたします。 現在あおぞら銀行に900万円(300万を3口)を1年定期で預けています。 最近「日本振興銀行」を知り金利の高さに目を奪われました。 あおぞら銀行の定期を解約して日本振興銀行の5年定期(50万円を18口)を作ろうかと考えています。 ここ数日、ネットやこちらのQ&Aで評判を調べたりしているのですが、「怪しい」「危ない」との評判をよく目にします。 「元本保証」で「預金保険の対象」である「銀行」の定期預金にお金を預けることの何が「危ない」のか教えていただけませんか。 具体的なリスクとは何なのでしょうか。 ちなみに預けるお金は独身のころにためた個人のお金なので、当面使う予定はありません。

  • 日本振興銀行が業務停止処分になるとのことですが、最悪

    日本振興銀行が業務停止処分になるとのことですが、最悪 違反などで破綻した場合、定期預金などは預金保険機構で保障されるのでしょうか。 1000万円までとその利息は破綻した場合保証されますが、何か法違反をして 破綻した場合なども大丈夫なのでしょうか。

  • 日本振興銀行の定期預金

    日本振興銀行の定期預金は、万が一、やむを得ず中途解約をした場合、元本保証有りでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 日本振興銀行の定期・つみたて貯金、、、解約するべき?

    日本振興銀行の定期・つみたて貯金、、、解約するべき? 日本振興銀行へ5年の定期預金を200万円分、組んでおります。 また月々の積み立て貯金を20000円ずつやっております。 最近、この銀行は9月末まで、業務停止処分となり、更に刑事告発もされました。 51億円の赤字も出しております。 私としては両方とも解約をしたいのですが、みなさんはどう思われますか? 満期を待つべきなのでしょうか? もちろんペイオフで預金は守られているとは思いますが、さっさと縁を切った方がいいのではないかと思うのです。 どちらが賢い選択なのでしょう?

  • 日本振興銀行の定期預金を解約せずに満期まで待った場合の利率について

    日本振興銀行の定期預金を解約せずに満期まで待った場合の利率について 日本振興銀行の定期預金を解約した場合、9月10日までの分は当初の利率の日割りで利子がいただけるようですが、5年後に満期となる定期預金をそのままもち続けた場合は5年分の利率がいただけるのでしょうか。または、そもそも満期まで待つ、ということは可能なのでしょうか。

  • 銀行の定期預金について質問です

    銀行の預金は、仮に銀行が破綻したとしても 1000万円+利息までが保証されると聞きました それについて、いくつか質問させてもらいます 1.例えば、年間0.3%の金利で預金した場合   ちょうど1年後に銀行が破綻したとして、1003万円が保証されるという解釈でよろしいのでしょうか? 2.仮に5年間の定期預金を組んでいた場合、ちょうど5年後に銀行が破綻した場合も   1015万円が保証されるのでしょうか?   又それが普通預金であった場合、定期預金の途中であった場合はどうでしょうか? 3.例えば「5年間の定期預金」とは、満期を迎えるまでの5年間   1円も引き出せないのでしょうか? それとも利息分だけは引き出せるのでしょうか?   さらに、もっと引き出してしまい 最初に預け入れた元金以下になってしうと   解約扱いになってしまうのでしょうか? 4.上記は「銀行」と名のつくものならば(例えばネット銀行なども含めて)   全てに当てはまるのでしょうか? ご回答、宜しくお願いいたします