• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レキソタンなしでは生活に支障がでてしまう体です。)

レキソタンなしでは生活に支障がでてしまう体です

むー(@6688sweet)の回答

回答No.4

カウンセリングなしでのお薬、ちょっと問題だと思います。 レキソタン依存症ですね。 他の薬を試したことがありますか? 診療なしでの薬の処方は、心療内科だと 回数が限られていると思います。 でも、診療なしでの投薬・・病院に疑問をもってしまいます。 カウンセリングを受けてください。

関連するQ&A

  • あがり症でレキソタン

    人前に話す際、声が震えます。 数年前に心療内科で、レキソタンを処方してもらい、 話す機会の前に服用しており、 しばらくはとても良く効いていました。 5年くらいして、また人前で話す機会があり、 当時処方してもらった薬を服用しましたが、 眠くなっただけで、ほとんど効いていないようでした。 声の震えが出てしまいました。 レキソタンが古かったからなのか、 それとも根本的に効かなくなったのか、 また、ほかの薬で頓服的に飲むと効くものがあれば教えてください。

  • 極度のあがり症にレキソタン

    職場で朝礼当番などが回ってくる度にあがり症が酷くなっていく為調べたところインデラルというお薬があることを知りました。 藁にも縋る思いで心療内科を受診したのですが、処方していただいたのはレキソタンというお薬でした。 一般的に緊張を和らげるのはこのお薬という事で、私はインデラルが欲しいとは言いませんでしたが弱い薬では不安だという旨を伝えました。 医師の方からは最初から強い薬を出すのではなく段階を踏んで患者に合った薬を都度出していくという風に言われました。 私の中で緊張することはもはや恐怖で、“効かなかったら次”では済まない所まできています。 薬を貰って緊張を一時でも抑えられると希望を持っていたのに処方されたのは全く違う薬で、しかも“効かなかったらまた”などと言われてがっかりしてしまい、その場で泣きたくなりました。 同じく緊張でレキソタンを服用されている方いらっしゃいましたら効果のほどどうでしょうか。 個人差がある事は承知しておりますが他の方のご意見が聴きたいと思います。 今夜から飲み始めることになるのですが、効きそうになかったら今度は病院を変えてみようと思っています。 その際に内科で処方して貰えるのか、またハッキリとあがり症でインデラルを処方して貰いたいと告げてしまっていいのでしょうか。 いくつか質問あげましたが何についてでも結構ですので回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • レキソタンが効きません。

    現在レキソタン飲んでます。
対人、男性恐怖症で、絶えず緊張と顔のこわばりや震えで人と会話する事が怖くて悩んでます。
先月から初めて心療内科に通い始めましたが
処方された薬が毎回効かず、少しずつ強くしてもらってるような気がします。
このまま強くしてもらったら薬への依存も強まるのではないかと不安です。
リーゼ5mgを1日2錠→ソラナックス0.4mgを1日2錠→レキソタン2mgを1日2錠
この順で1週間ごとの診察のたびに替えてもらってますが、今週出されたレキソタンも効果が全くないです。
担当医からは「大丈夫、体に残らなくて依存したりしない安全な軽い薬だから」と言われましたがネット上で検索してみると結構レキソタンでも効果のある方を多く見かけると同時に依存に悩んでる方も見かけます。
ソラナックスが効果無かった時点で不安を相談すると今月末に心理検査を3時間かけてしてくれるとの事でした。
しかし、その時に今飲んでるレキソタンが効果ないと伝えれば更に強い薬を処方されると思うと色々と不安でいっぱいです。
効果や副作用、依存してしまうのも個人差もあるだろうし、医師の処方通りに飲めば大丈夫とは思うのですが、、
不安でみなさまの実際の体験談や意見、アドバイスなど色々聞いて少しでも不安を取り除きたいと思い質問しました。
回答宜しくお願いいたします。 追記です。薬を飲んで効果を実感してる方はどんな風に飲む前と違うのか教えて欲しいです。個人差はあると思いますがまだ効果を実感した事ないので、実際の体験者の方々の言葉を聞いてみたいのです。レキソタン以外でも良いので抗不安剤などの薬を飲んでる方もよろしくお願いします。

  • レキソタンの依存性について

    4ヶ月ほどレキソタン2mgx3回を飲んでいます。 心療内科での治療を受け、2年ほどになるのですが 様々な薬を処方されて様子を見て、今はこの処方になってます。 ウェブで検索するとレキソタンは長期服用、大量に服用すると依存性があると知りました。 長期とは、大量とはどのくらいになるんでしょうか?

  • ルボックス レキソタンの離脱症状について、教えてください

     在職中に処方され数年ルボックスとレキソタンを服用してきました。症状も改善されたので、減薬に取り組み、徐々に減らしルボックス50mg/day レキソタン4mg/dayから、現在ルボックス6mg/day レキソタン0.5mg/dayとカッターでカットし8分の1まで減らし、ほぼ服用していない状態までにきました。あとはこのまま0にもっていきたいと考えています。     減薬し始めてからの症状が緊張型頭痛などに似ており、また左目が(矯正するも最近疲れやすく目の奥が片側だけ)痛む、次第に軽減されていく離脱症状なら長い目で様子をみておればよいのですが一般に離脱症状がどんなものか教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 緊張で体がガチガチです。

    私は極度の緊張症でした。 ずっと精神科に通い続けていて、レキソタン、デパス などの抗不安薬を服用していました。 もう、10年ほどになります。 しかし、4ヶ月前に医者に 「この頃量が多すぎる」と言われました。 「この量を服用すると一生飲まないといけなくなる」と・・・。 私はとにかく癖になってちょっと緊張すると服用する ような習慣をとっていましたので先生からそう言われるの ももっともだと感じていました。 そのころ丁度会社も辞めたことことを機に 減量してみようと思いました。 その間、離脱症状とも闘いました。 今では、離脱症状も超えてそのような症状は なくなっています。 しかし、社会生活を考えていますが 考えると緊張して体がガチガチになり、なかなか仕事につけません。 薬を服用すると大丈夫だと思うのですが また、その薬を飲んでまでするのか迷ってます。 なんせ離脱症状がとてもつらかった時期があり もう2度とそのような状態には陥りたくないから です。 しかし、以前とは違って3錠飲んでいたのが1錠でも 効くような体にはなったのですが、また服用しだして これ以上の増やしたくありません。 こんな経験をされている方 いませんでしょうか? ご意見をください。

  • 緊張・あがり症の患者の方限定で回答ください。

    極度の上がり症のため7年前から心療内科でレキソタン2mgを処方されています。 症状としては緊張による手・頭の震え、声の震えです。 中学生の時に突如この症状になり、10年以上悩まされていますが、一向に回復しません。 レキソタンの使い方としては年に2~3回ほど事前に緊張しそうなイベントがあるとわかっている時に服用するのみで日常では使用していません。 レキソタンを飲んだからといって全く緊張しなくなるわけではなく、いくらかマシという程度です。 人前での発表はもちろんですが、普通の人にとっては何でもないこと(食事、パソコン、来客など)がいちいち障害になってしまい、震えて恥ずかしい思いをしています。 そこでレキソタンを服用している方か、同じ悩みで心療内科に通院している方にお聞きしたいのですが、 ・レキソタンはどのような時に何錠服用されていますか?(毎日、週に○回、緊張しそうな時のみなど) ・レキソタンでない方は何の薬を何錠服用されていますか? ・他に治すための努力・治療などやっていますか? 今までは耐性がついてしまうのではないかと思い、年に2~3回ここぞという時しか服用していなかったのですが、(飲まなすぎかもしれませんが緊張する場面を極力避けているので)全く治らないので日常毎日服用したほうが良いのかと思ってきました。 ネットで何度かこの症状について検索したことはあっても出てくるサイトは催眠療法やテープ療法と高額な料金がかかるうえ、治る保障のないものばかり。 担当医とカウンセリングしてもいつも同じ薬をだされるばかり。 この症状で治った方いるのでしょうか?? 日常生活にも支障が出て苦痛で仕方ないです。 患者の方の回答かもしくは専門医の方のご回答に限定させてください。 気持は嬉しいのですが励まし系のメッセージのみの回答も遠慮させて頂きます。

  • レキソタン三錠の効き目は?

    レキソタンを処方されています。悩み無く落ち着いているので薬はいりませんと言ったのですが 身体症状等、過敏をどうにかするということで、レキソタンを一日三錠飲むように言われ飲んでいます。 始めはもう少し少なかったのですが効かないので量を増やされました。 眠くなったりはせず、気持ちとかにも変化は無いようです。 問題の身体症状は若干?和らいでいるようです。 これは、やはり効いているということでしょうか; 数週間飲んでいます。 そのうちボウっとしてきて、頭の回転が悪くなってしまうのでしょうか??三錠くらい飲んでいる方、どのような状態でしょうか? 頭の感覚が鈍麻するのはよく考えると嫌な感じです。 レキソタンを飲んでいる方、よろしくお願いします。 関係ないかもしれないですが、歳は21です。

  • レキソタン。

    こんばんは、26歳の男性です!! 僕はレキソタンを2年前ぐらいから服用しています。 仕事行く時は2mg×2とドグマチール50mgを服用しています。 休みの時は、何もない時は飲まなかったり飲んだり様々です。 理由は、僕は幼少の頃から吃音持ちで、中学、高校の時はさほど気にしていなかったのですが、20代の時にドラッグを経験してしまって、そのせいもあってなのか、余計にどもりの事を考えるようになってしまい、 インターネットで調べていて見つけたのが、レキソタンを飲むとドモリが治ったとゆう事が書いてあったので、心療内科に行き、処方をしてもらいました。しかし、どもりは余計に悪化してきているとゆーか、頭の回転が悪くなって来ているような気がしてなりません、吃音とゆう事もあってか話したい事がまとまらず自分でも何をやっているのかわからなくなる時もあります。やはりこれはレキソタンのせいなにでしょうか??注意力がなくなって来ているとゆーか、ぼーっとする事が多いと思われます。もうドラッグはやっていないのですが、他の友人もやめて普通に生活をしています。吃音は治らない、向き合わなければならないみたいなのですが、どうしても向きあわず薬に頼って生きています。 やはり、薬を飲むと楽なのですが、やはり今はまだ辞める時期ではないのでしょうか??どうかアドバイスの方いただければ嬉しいです。

  • レキソタンの耐性

     レキソタンの耐性について教えてください。  1年間レキソタンを1日1錠(2mg)毎日飲んでいました。(飲まざるを得なかったともいえます) そして急にやめたのですが4ヶ月以上たち今飲んでもまったく効きません。そんなに耐性は無くなりづらいのでしょうか?  騒音おばさんのような事件が私にも起こり常に緊張(心臓が)状態になってしまったのです。それは2年ほどなのですが後半の1年間レキソタンを飲んでいました。私は根本的解決にならないので飲みたくなかったのですが騒音はやまず服用をやめるととてもつらい(緊張がすごくなる)ので飲まざるをえませんでした。そしてやっと環境が変わったのでレキソタンをやめたのですが(その頃にはすでにレキソタンを飲んでもほとんど効果はなくなっていました)5ヶ月以上たつのですが未だに緊張していますし、レキソタンを飲んだりしてもまったく効果はありません。 お願いします。