• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:htaccessを設定するとAS3から読み込めない)

AS3からのテキストファイル読み込みに関する問題

taka451213の回答

回答No.1

こんばんは。 swfからtxtは、相対パスですよね? .htaccessで、 RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^.*\.txt$ [F] とか・・・。 これはtxtファイルへの直リンクに対して、403を返します。

y_enomoto
質問者

お礼

こんにちは。 早速の回答ありがとうございました。 >swfからtxtは、相対パスですよね? はい、その通りです。 アドバイスいただきました方法で早速試してみましたが、 残念ながら現象は変わりませんでした。 htaccessの位置につきましては、ルート直下とtxtフォルダ直下に それぞれ配置して試しましたが、現象は同じでした。 現在、ローカル上にxamppの環境を構築していますので、 apacheのエラーログを参照してみましたが、 以下の内容が表示されています。 [Sat Jan 15 18:11:39 2011] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: I:/sotsusei/SGP/html/[F] [Sat Jan 15 18:11:39 2011] [error] [client 127.0.0.1] unable to include potential exec "include/top.html" in parsed file I:/xampp/apache/error/HTTP_NOT_FOUND.html.var [Sat Jan 15 18:11:39 2011] [error] [client 127.0.0.1] unable to include potential exec "include/bottom.html" in parsed file I:/xampp/apache/error/HTTP_NOT_FOUND.html.var ファイルが見つからないというメッセージではないかと思います。 小生も引き続き調査いたしますが、 何かアドバイスいただけることがありましたら、ご教示いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • .htaccessの記述

    さくらのレンタルサーバを使っています。 SetEnvIf User-Agent "Googlebot" shutout1 SetEnvIf User-Agent "Slurp" shutout2 SetEnvIf User-Agent "msnbot" shutout3 SetEnvIf Referer "google\.co\.jp" shutout4 SetEnvIf Referer "yahoo\.co\.jp" shutout5 SetEnvIf Referer "google\.com" shutout6 order allow,deny allow from all deny from env=shutout1 deny from env=shutout2 deny from env=shutout3 deny from env=shutout4 deny from env=shutout5 deny from env=shutout6 (改行) 新しくつくったページですので検索ロボットにはまだ拾われていないのでGmailで実験しましたが、http://mail.google.com/mail/~ からアクセスできてしまいます。アスキーモードで転送し、ファイル名もOKです。何がダメなのでしょうか… あと、「SetEnvIf Referer "google" shutout*」と記述すれば「google」を含むアドレスからのリンクはまとめてすべて拒否できますか? よろしければチェックをお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • .htaccessの更新とIP拒否

    検索避けの為、meta/robots.txt/.htaccessを入れています。 今入れてるのは以下の.htaccessですが SetEnvIf REFERER "search.yahoo.co.jp" Ref1 SetEnvIf REFERER "google.co.jp/search" Ref2 SetEnvIf REFERER "excite.co.jp/search" Ref3 SetEnvIf REFERER "infoseek.co.jp/OTitles" Ref4 SetEnvIf User-Agent "Googlebot" Ref5 SetEnvIf User-Agent "Slurp" Ref6 SetEnvIf User-Agent "msnbot" Ref7 Order Allow,Deny Allow from all Deny from env=Ref1 Deny from env=Ref2 Deny from env=Ref3 Deny from env=Ref4 Deny from env=Ref5 Deny from env=Ref6 Deny from env=Ref7 入れて数ヶ月は検索結果に全く出なかったので「あー効いてるかな?」と思っていたのですが、先日yahooでにて自サイト名で検索かけたら一番上にヒットしました。 一応、そこから飛んでも403エラーが出て直接は来れないようになってはいますが…。クローラーに拾われるのは避けられてないってことですよね。 .htaccessの記述は最初のままなんですが、これって記述をたびたび変更したほうが良いのでしょうか?(たとえば順番や名前を変えるなど) 記述やクローラーの最新情報というものがなかなか見つからないので、けっこう前のデータを参考に作っているので…。 更にIPでも弾こうかとも考えていますがどのように表記するのが効果的でしょうか?

  • .htaccessについておしえてください。

    外部からjsファイルを直リンクなどで、見られないようにできないかと考えています。.htaccessで特定のサイトからのみ参照を許可するという記事を見ました。 例えばヘテムルのサーバでhttp://abc.heteml.jp/def/index.htmlからの参照を許可するのに、.htaccess に以下のように書きました。 SetEnvIf Referer "http://abc.heteml.jp/def/index.html" allow_ref SetEnvIf Referer "^$" allow_ref order deny,allow deny from all allow from env=allow_ref .htaccess については全然分かっていません。記事に載っていた内容を少し変える程度なので、詳しく教えていただきたいと思い、投稿しました。jsファイルを見られないようにすることはできるのか?また、.htaccessの参考サイトなどあれば教えてください。

  • .htaccessを読み込まなくなりました

    ちょっと事情があり、yahoo検索結果からのアクセスを拒否したいので.htaccessをトップに置いていたのですが、設置して2週間ほどは結果をクリックしてもちゃんとエラーページが出て、来れないようになってましたが、最近またつながるようになってしまい????です。 何故なのか理由がわかりません。ちゃんと効いていたようなので間違ってはいないはずなんですが…。 ちなみにタグは以下のものを入れています。あとrobots.txtも入れています。 SetEnvIf REFERER "search.yahoo.co.jp/search" Ref Order Allow,Deny Allow from all Deny from env=Ref yahooの方の機能などが原因なのでしょうか。 もぃご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • .htaccessについて教えてください。

    添付した画像のようなディレクトリ構造のサイトをつくりAndroidとiPhoneからのアクセスのみを許可するように (1)の.htaccessには SetEnvIf User-Agent "Android" ok1 SetEnvIf User-Agent "iPhone" ok2 order deny,allow deny from all allow from env=ok1 allow from env=ok2 と記述し、 http://adcde.heteml.jp/access/index.htmlからだけのjsファイルへのアクセスを許可しようと (2)の.htaccessには SetEnvIf Referer "^http://adcde\.heteml\.jp" ShowOK SetEnvIf Referer "^$" ShowOK <Files ~ "\.(js)$"> order deny,allow deny from all allow from env=ShowOK </Files> と記述しました。 PCからhttp://adcde.heteml.jp/accessとすると403 errorForbiddenとなり思ったようにいくのですが、PCからhttp://adcde.heteml.jp/access/js/test.jsとするとjavascriptの中身が表示されてしまいます。 AndroidとiPhone以外からのアクセスは(1)の.htaccessで拒否されるのでは?また、(2)の.htaccessでjsファイルへの直リンクを避けているのでは?と、うまくきません。.htaccessの記述や設置する場所、またヘテムルのサーバー側の原因かなどを教えていただきたく思い投稿しました。いろいろなサイトを調べながらの.htaccessの知識で、あまりよく分かっていません。詳しく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • .htaccessで直リンク規制

    会員制のページの入ってるフォルダを.htaccessで指定されたところ意外からのアクセス(直リンク)を規制しようと思って以下の内容のファイルを置きました SetEnvIf REFERER "OOO\.ddo\.jp/OOO\.html" Lilith Order Deny,Allow Deny from all Allow from env=Lilith しかしこれだと、許可したページ(上記の「OOO\.ddo\.jp/OOO\.html」の部分)からのアクセスでもはじいてしまってForbiddenのエラーが表示されてしまいます。どう対処すればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • .htaccessによる検索結果からのアクセス拒否

    サイトにロボ避けをかけていたのですが、yahooのみ登録されてしまいました。 yahooトップの検索で自サイトの名前(普段でもよく使うような名詞)のみ入力し検索をかけるとけっこう上位に入ってしまう状態です。キャッシュは表示されていません。 なので、主要な検索サイトによる検索結果からのアクセスを拒否したいと考え、はじめて.htaccessを設置してみたのですが…設定やパーミッションなどはあっているはず(テストページでやってみたらきちんとエラーが出た)…なのですが、実際に入口(注意書き付き)index.htmlが置いてある一番上のルートディリクトリに.htaccessを置いてみたところ、機能していないようでした。 アドレスバーにurlを直接入力しても行けてしまいます。 どこか置く場所などが間違っているのでしょうか。 そもそも、.htaccessを置いて「検索結果一覧に表示された自サイトのurlリンクから飛ぶのを拒否する」ことは可能なのでしょうか?一度登録されてしまうと無理なのか…ちょっと解らなくなってしまいました。 サーバーはロリポップを使用しており、.htaccessは有効です。 ちなみに.htaccessファイルの内容は以下の通りです。 SetEnvIf REFERER "yahoo.co.jp/search" stop SetEnvIf REFERER "yahoo.com/search" stop SetEnvIf REFERER "excite.co.jp/search" stop SetEnvIf REFERER "infoseek.co.jp/OTitles" stop SetEnvIf User-Agent "Googlebot" stop SetEnvIf User-Agent "Slurp" stop SetEnvIf User-Agent "msnbot" stop Order Allow,Deny Allow from all Deny from env=stop 初心者でお恥ずかしい限りですが、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • .htaccess 直リンク防止について

    自サイトのホームページで動画ファイル(wmv)に対する直リンクを防ぐために、.htaccessを設置したのですが、その結果自分のサイトからもエラーになってしまいます。記述内容は以下です。 <Files ~ "\.(gif|png|jpg|wmv)$"> SetEnvIf Referer "^http://www\.xxxxxx\.com" ShowOK SetEnvIf Referer "^$" ShowOK order deny,allow deny from all allow from env=ShowOK </Files> ------------------------ http://www\.xxxxxx\.com は自分のサイトURLです。 FTPでアップする時は、アスキーモードでアップしています。 属性変更では644に設定しています。 どこか間違っているのでしょうか?

  • .htaccess Refererによるアクセス制限で更新したときについて

    .htaccess Refererによるアクセス制限を以下のようにして行い特定のサイトからのアクセスを拒否するようにました。 SetEnvIf Referer "^http://www\.abc\.jp" ref_ng order allow,deny allow from all deny from env=ref_ng 普通にhttp://www\.abc\.jpからアクセスしたときはちゃんと拒否してくれるのですがページを更新したときIE7だと表示されてしまいます。 Firefoxは更新してもエラーを返してくれるのですが…。 IEでもFirefoxと同じように更新してもエラーを返すようにできませんでしょうか? ちなみに403を404として返すようにもしています ErrorDocument 403 /hoge.php http://questionbox.jp.msn.com/qa2628919.html?StatusCheck=ONを参考にしました。

  • AS2 PHPの変数をFLASHで表示するには

    AS2.0とPHP5です。 1.php <?php $a=100; $b=200; ?> 2.swf 上記をt1_txtとt2_txtの名前のダイナミックテキストに、それぞれ 100 200 とだけ表示したいのですが、どのように引っ張ればよいでしょうか。 xmlに書き出して引っ張ることなら出来ますが、間に挟むのは少ないほうが良いので、何とか表示させたいのですが。 調べてみるとLoadVars()で読み込んでと出てきたりしますが、 具体的な記述方法が分かりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、方法をご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash