• ベストアンサー

・・

Corei5-460Mプロセッサー2.53~2.80 と Corei5-480M2.66~2.93  の違いをわかりやすく教えていただきたいです。 (当方、あまり詳しくない素人です) 自身である程度、調べた結果、数字が大きい方が、高性能だという事はわかりました。 ですが、この微妙?な数値でどのくらい、高性能だなぁ・・・と体感できるのかは 想像できませんでした! そこで、プロの方や、詳しい方に、お教えいただきたいです! よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

普通に使用しての体感はほとんど感じないでしょうね。 動画変換等の重い処理で時間がかかりそうな場合は480Mが若干早く終わる程度じゃないの? ワード・エクセル、ネットなんかじゃ違いは無いと言っていいでしょうね。

WATERMAN43
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ やはり、あ~ すごい! と 実感出来るほどの違いはなさそうですね・・・ 460M と 480M の値段が1680円で変えられるので悩みましたが、 何か460Mで充分の気もしてきました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUでAMDのAthのx2ので2.7GHzのがありますが、GHzの数

    CPUでAMDのAthのx2ので2.7GHzのがありますが、GHzの数字が大きいと性能がいいと聞きましたが、ほかのCPUのCoreI5の430M2.26GHZのだとどちらが性能がいいかわかりますか?数字からみるとAMDのほうですが・・・・・?

  • CPUについて

    パソコンのCPUについてなんですがCorei3や5、7など色々あると思うんですが その後の数字や英語はどうゆう意味なのでしょうか?性能の違いとかですか? 例えばCorei7→3610QMこの数字の部分です。7の中でも数字や英語の部分によって 高性能とかそうゆう事なのでしょうか?

  • パソコンのCPUでインテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッ

    パソコンのCPUでインテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー SU9400 (3MB L2キャッシュ, 1.4GHz, 800MHz FSB) (NVIDIA用)というのがあるみたいですが、最近のCorei5430M2.26GHzというCPUがありますが、この2つで比べた場合にどちらが性能がいいかわかる人はいますか?できればくわしくおしえてもらいたいのですが。あと仮にインテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー SU9400 (3MB L2キャッシュ, 1.4GHz, 800MHz FSB) (NVIDIA用のこちらのCPUよりCorei5430M2.26GHzのほうが性能がいい場合に単純にカスタマイズで購入するときにインテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー SU9400 (3MB L2キャッシュ, 1.4GHz, 800MHz FSB) (NVIDIA用のからCorei5430M2.26GHzに変更するといくらぐらい高くなるかわかりますか?ソニーのノートパソコンでCPUをカスタマイズで選択すると1万円単位程度で高くなッたりしますが。すみませんが回答お願いします。

  • デスクトップパソコンの性能の比較について

    (1) 大量の文書をつくること, (2) インターネットを頻繁に閲覧すること, この2つの作業を目的とした購入のアドバイスを,次の2点についていただけると幸いです。 (1)Ryzeb3とintelcorei3では,体感的な違いはあるでしょうか? (2)corei3,corei5,corei7では,体感的な違いはあるでしょうか? 動画編集やゲームはほとんどしませんので除外していただいて結構です。 ご存じの方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • パソコンの頭脳、CPUの違いを

    インテル(R) Celeron(R) M プロセッサー 380 (1.60GHz)とモバイルAMD Sempron(TM)プロセッサ 3100+(1.80GHz)の違いを教えてください。素人的にみれば数字が大きいので80GHzの方がいい頭脳のような気がするのですが。ノートPCの購入を考えています。

  • CPU比較について

    CPU比較について PC購入に関して、CPUを比較していただきたいと思っています。 ・Pentium P6000 1.86Ghz ・Core i3-330M 2.13Ghz 上記の二つです。数値としての性能差としてはわかるのですが、それが実際どのくらい体感差や性能差があるのか想像できないのです。並列処理時はCore i3のほうが有利で・・・。というのはわかるのですが。 具体的に教えていただければ幸いです。Windows エクスペリエンスなどお分かりの方はそれも教えていただければと思います。それではよろしくお願い致します。

  • DVDなどの~倍速とは?

    誠に初歩的な質問で恐縮ですが、DVDなどの、4倍速、16倍速とは、いったいどういう意味なのか簡単に教えてください。数字が多い方が、やはり性能の違いが体感できるほど良いということになるのでしょうか?

  • 現在使っているPCのCPUがCore 2 Duo E4500 というも

    現在使っているPCのCPUがCore 2 Duo E4500 というものでして、もっと早いものを 使いたいと思っているのですが、Core 2 Duo E7400というものとCORE QUAD もしくは Corei3と比べていくと、やはり体感的にcorei3等の方が全然違うものでしょうか? 予算的にcoreiの入ったPCは高いので、Core 2 Duo E7400辺りが手ごろなのですが、 今使っているCPUのe4500からe7400に乗り換えても さほど体感を感じられないような気がするのですが、やはり COREQUAD等が入っているPCの方がやはり速さの違いは感じられるのでしょうか?

  • RADEON(32MB) と RADEON 9000pro(64MB)、体感上の違いは?

    ビデオカードの交換を考えています。当方AGP2×の機種で、ATI RAGE128proからのアップグレードです。 いろいろ検索してみたのですが、某サイトのベンチマーク結果でRADEONとRADEON9000proの差が(数値上)殆どないのです。 これは数値に表れないだけで、体感的にはかなり違うものなのでしょうか? また、ビデオメモリは多ければ多いほどいい訳ではないのでしょうか? AGP2×の機種ではあまり効果のない(性能を出し切れない)ビデオカードも多いと訊いたので、あまり変わらないのなら、安く入手できそうなRADEONで十分かな、と思っています。 主な用途はOS 10.2上でPhotoShopやDreamweaverMXなどで、3D系のゲームやアプリは使いません。 RADEONだったらコッチのほうがいいよ、というようなアドバイスも大歓迎です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 【Celeron】 Mプロセッサ370(1.50GHz)とMプロセッサ430(1.73GHz)

    現在、新しいノート型PCを購入しようと考えています。 2機種まで選択を絞り込んだのですが、CPUの違いがあるようです。 インテル Celeron, Mプロセッサ370(1.50GHz) と Mプロセッサ430(1.73GHz) の性能・機能的な違いを教えてください。 また、お勧め、アドバイス等がありましたらお願いします。