• ベストアンサー

首都圏在住の方々に質問 原発について

よろしくお願いします。 前回質問で興味深い回答をいただきましたが、もっと意見を募りたいと思います。 http://okwave.jp/qa/q6436205.html 首都圏在住の方々に質問です。 東北電力の圏内にある福島県、新潟県、青森県の原子力発電所で発電した電力が、首都圏(東京電力の圏内)に供給されていることに関して、後ろめたさを感じますか? 理由を添えてご回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.2

スイッチひねりゃパッとつく。電気みたいに身近なものは、供給源が何かとかそもそも考えないのがふつーでね?だから、後ろめたいとかえごとか、言われてはじめて感じたりな。で、さくっと忘れる。他人の問題意識なんてそんなもの。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 率直ですね。 嫌なことをされたほうはいつまでも覚えているが、したほうはすぐ忘れる、ということと似てますね。 まあ、原発が建つことを「嫌なこと」に分類できるかはわかりませんが。

sanori
質問者

補足

あらためまして、皆様、ありがとうございました。 ベストアンサーは、質問の趣旨に沿ったご回答の中から抽選で選ばせていただきました。 ご了承ください。 締め切るに当たって、私自身の意見を述べます。 私は首都圏に住んでいた当時、東北電力圏内の、しかも、複数箇所の原発から来ている電力を自分が使っていることに気づいたときから後ろめたさを感じるようになりました。 首都圏のど真ん中の辺りに原発を置くのは、国策としてありえないでしょう。 しかし、せめて、ど真ん中から外れた海沿いの県、すなわち、茨城と千葉だけで何とかするべきではないかと思いました。 そして、たとえお金のために原発を誘致した自治体ではあっても、政治と経済の中心で自分の居住地でもある首都圏に電力に供給してくれていることに対して、首都圏の住人は多少なりとも、思いやりや感謝の気持ちを持つことは当然だと思うようになったのです。 つまり、理由を一言で言えば「人情」です。 以上です。

その他の回答 (4)

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.5

原発? 処分しようにも処分できない産廃が山ほどでる。 狭い日本で耐久期間後の後地も利用できないようなだだっ広い施設。 火災保険すらまともに加入できない危険業務を、ろくすっぽ安全管理も出来ない連中にやらせ ひとつ事故起こせば万単位で被害者が出るようなリスク抱えながら お湯沸かしてタービン回してますって? なに考えてんだって腹立たしさと馬鹿馬鹿しさが先にたって、後ろめたさなんて感じる余裕がなかったです

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 後ろめたさ云々以前に原発に大反対ということですか。なるほど。 後ろめたさは感じないということですね。

noname#140045
noname#140045
回答No.4

>後ろめたさを感じますか? 普通に考えれば「供給されていることに関して、どう思われますか?」が中立的な質問と思われます。 それをあえて「後ろめたさ」に置き換えて質問するからには、質問者さんが考える「後ろめたさ」を書く必要があると思います。 まず、 >青森県の原子力発電所で発電した電力が… これを読むと、青森の電力が直接東京へ行っているみたいに読み取れますが、そんなハズがなく、あくまでトータルの発電量として考えるべきです。 もし、青森から直接東京へ電力供給しようものなら、電力損失の方が大きくなるでしょう。 限りなく、誤解を与えるための発言と思われます。 以下は、ウィキペディアです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%9B%BB%E5%8A%9B >東北電力と東京電力は、互いに多くの電力融通をおこなっている >厳冬期は、主に東北電力管内にある東京電力の水力・火力・原子力発電所から電力の融通を受けている このようなことを「お互い様」と言います。 地方の人(特に東北)は、事あるごとに「被害者づら」して、自分たちを卑下する傾向が強い人種です。 できるなら、具体的に質問者さんが考える「後ろめたさ」を説明してもらえないでしょうか。 (できるわけないと思うけどね) って、首都圏在住じゃないけど、その点はゴメンね。

sanori
質問者

お礼

>>>できるなら、具体的に質問者さんが考える「後ろめたさ」を説明してもらえないでしょうか。 いえ。説明しません。 理由は回答者に考えてほしいので、「理由を沿えて」という質問をしています。 >>>(できるわけないと思うけどね) なんですかその言い方は。 なお、私自身は首都圏に長く住んでました。また、前回質問でもコメントしましたが、現在私が住んでいる県には原発も再処理施設もありません。

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.3

福島、新潟、青森の原子力発電所から東京電力の圏内に電力供給されている… ということ自体、認識してませんでした。 なぜかと言うと関心がないので。恥ずかしい事ですが。 以前、柏崎の発電所が地震で止まってるから節電を…というCMを見た時に「ん?」と思いましたが、あまり気にせず流していました。 後ろめたさを感じるか? と聞かれると、責められてるように感じるので「首都圏で電気を使っちゃいけないという事?」と、ちょっと反発したくなりましたが…。 そういう変な感情抜きで答えれば、「感じます。」 この質問を読んで感じました。 背景に事情はあるかもしれませんが、事実は事実なので。

sanori
質問者

お礼

>>>認識してませんでした。なぜかと言うと関心がないので。恥ずかしい事ですが。 いえいえ。率直に答えていただき、ありがたいです。 前回も今回も回答があまりたくさん付かない理由は、知らない人がたくさんいることにあるからだと思うんです。 docomof08さんのご回答は、一種のサイレントマジョリティー数十人分の代表意見と言えるかもしれません。 ここで初めて書きますが、今回の質問で私が最も求めているのは、回答者の方々の感情です。 Yesの感情なのか、Noの感情なのかということです。 質問文に「理由を添えて」と書きましたが、それも理屈ではなく感情的な理由だとありがたいのです。 その意味でも、docomof08さんのご回答は、まさに私が求めていたタイプのものです。 ありがとうございます。 (とはいえ、ベストアンサーは前回質問と同様に抽選で選ぶのですが。すみません。)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1

例えが正しいかどうか分かりませんが、沖縄の米軍基地の構図と似てるような気がします。 沖縄の住民は県外移転を望んでいますが、かといって本土で受け入れるとなったら、基地の候補となる地元ではこぞって反対運動が起きるでしょう。 そこには、“沖縄に置いておけばいい”というエゴがあります。 一方で沖縄には、県の振興策名目で莫大な「迷惑料」が支払われています。と同時に、雇用にも大きな影響を与えていて、基地なしには成り立たないような経済構造となっています。 「必要悪」という考えかと思いますが、「迷惑で危険だけども、国として必要だし地元にも経済的潤いを与えてくれる」・・・ “なければないで何とかなるかもしれないけど、でも本土でも受け入れられない、どうにも仕方なければ受け入れてやろうか、経済的にも依存してるし・・”という狭間で揺れ動いているんだと思います。 さて原発に話を戻しますが、同じようなことかも知れません。 「東京原発」という映画がありました。内容的に上映館がなかなか決まらなかった経緯があります。一度ご覧になるといいでしょう。くさいものを過疎地に押し付ける都会のエゴや人間関係が面白おかしく描かれています。 ですが、原発が基地と決定的に違うのは、基地の場合は政策的に半ば強引に押し付けられたのに対して、原発は誘致に名乗りを上げて建設されたということです。 成田のような泥沼化した闘争はなかったと記憶しています。 自治体は、誘致に当たって皮算用したと思います。 何といっても「電源三法交付金」の魅力は大きいです。 過疎化が進む自治体は財源不足に悩まされていますが、その解決を原発に求めたことになります。もちろん危険は伴うかも知れませんが、それよりもはるかに「お金」を欲したということです。 実行に当たっては議会も関係・承認したと思いますが、それを選挙で選んだのは地元住民です。自治体が潤って行政サービスが過分すぎるほど行われて、住民に不便をかけない政策が原発によってできるのであれば、それは誘致した自治体や住民が結果的に生活の利便性に寄与することになるのですから、基地のように揺れ動いていないと思います。 私の親戚が、おっしゃっている某地域で小さな旅館をしていますが、原発の関係者がひっきりなしに泊まりに来ると言っています。原発がなかったら、旅館のみならず街も衰退していたことでしょう。 自ら誘致に名乗りを上げて恩恵を被っているのであれば、その自治体はそういう運命を自ら選択したことになります。 いやいや押し付けられて建設されたのならば見方は違いますが、そうでないのであれば後ろめたさは感じにくいかも知れません。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>>例えが正しいかどうか分かりませんが、沖縄の米軍基地の構図と似てるような気がします。 私もそう思います。 鳩山前首相は、沖縄の負担がどれだけ大きいのか、日米の拠点として、いかに沖縄がふさわしいかということを国民に認識させたという点で、一種の功績者と言えるかもしれません。 >>>「東京原発」という映画がありました。 見たことはないんですが名前は知っています。似た題名の本もあるらしいですね。 >>>成田のような泥沼化した闘争はなかったと記憶しています。 ええ。ですけど、たしか計画が中止に追い込まれた例もあったはずです。 >>>原発がなかったら、旅館のみならず街も衰退していたことでしょう。 かつての炭都や鉱山を彷彿とさせます。 >>>過疎化が進む自治体は財源不足に悩まされていますが、その解決を原発に求めたことになります。 >>>自ら誘致に名乗りを上げて恩恵を被っているのであれば、その自治体はそういう運命を自ら選択したことになります。 つまり、貧乏な自治体でなければ、原発なんか持ってこないということでしょうね。

関連するQ&A