- 締切済み
外付けHDへアクセス出来ない
急にPC(DELL製studio)にUSBケーブルで接続している外付けHD(IOデータ製HDCN-U)へ、 アクセス出来なくなり保存データが読めなくなりました。 2~3日前まで普通にアクセスしていたので不思議です。 デバイスマネージャとコンピュター管理画面では正常に認識していますが、コンピュタ画面ではローカルディスク(L;)と表示はしてもそれ以上の表示がありません。 何度かクリックすると【フォーマットしてください】か【パラメータが違います】と表示されます。 思いつく原因が無く、素人の私は本当に困っています。 IOデータのHPから2社データ復元会社が掲載紹介されていますが、1社のフリーダイヤルへ相談すると、感じ悪く対応されたあげくに、見積もり30万円(そこから30%オフするとの事)と言われ驚きました。 ネット上では復元ソフトみたいなものも存在するみたいですが、そもそもHD自体はPCが認識していますので、本体の故障とは考えにくく、恐らく保存データは消滅していないものと思われます。 しかしアクセス出来ない状態で復元ソフトで保存データを吸い上げる事は可能なのでしょうか? またコンピュター管理画面で確認すると、ファイルシステムはRAWとなっていたのですが、これがパラメータなのでしょうか?(状態は正常でプライマリパーテーションと記載) どなたかPCにお詳しい方々の助言をどうかお願いします。 何とかフォーマットしてしまわずにアクセス出来る様に、パラメータを修復するか変更かする方法があれば、ぜひご教授ねがいます(素人の私でも対応出来るものがありがたいですが)。 以上
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
>☆ドライブ文字とは何ですか? >☆ドライブレターとは何ですか? CとかDとかドライブについている文字です。 マイコンピューターを見ると、 ハードディスクドライブのところに ドライブ名(C)とかあります、そのCがドライブ文字(ドライブレター)です、 ドライブ名はPCによって違います、ローカルディスクだったりメーカー名が入っていたりします。 通常ドライブの割り当ては A・Bがフロッピー(現在はカードリーダーも)で、AはBIOSレベルで優先される設定になっているフロッピーに割り当てます、 なので通常Bは使用しない。 HDDはCからになります。 HDDにパーティション(領域)を複数作成すれば、C以降が割り当てられます。 例えば、500GBのHDDで100GBのパーティションを5個作ると、 割り当てはC、D、E、F、Gになります。 次は光学ドライブ(DVDやCDドライブなど)に割り当てされます。 HDDがCのみであれば、光学ドライブはDになります。 その他USBメモリなどを挿せばE、F、Gとなります(HDDのパーティション数や光学ドライブの接続数で変更します)。 >☆私のPCでのファイルルシステムは、外付けHD以外はすべてNTFSと記載されています。これと同じものをRAWに変わり変更すると認識するのですか? 逆です、ものすごい大雑把な説明ですが、RAWファイルは物理フォーマットしかされていない状態ということです、 物理フォーマットをした後に、使用するファイル形式にするために、論理フォーマットをする必要があります、 この論理フォーマットがされていないという認識をPCがしているため、RAWファイルという表示になります。 (HDDがクラッシュしていない場合) この論理フォーマットは使用するOSに準拠するのが普通です、 ただし、windowsはNTFSからFAT32を操作(表現が不適切かも)できますので選ぶことが出来ます、 ただ、FAT32からNTFSを操作することは出来ません。 ローカルディスク(L;)をディスク管理で確認すれば、RAWファイルになっていると思いますので、 このローカルディスク(L;)のドライブ文字(ドライブレター)を変更します。
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
>ローカルディスク(L;)と表示 ローカルディスクが「L;」になるってあまりないと思うのです。 色々な機器を接続しているようですが、この2、3日でHDDを取り外して他の機器を接続してHDDを付け変えたとか、その辺が変わっているのではないでしょうか? 元に戻したらどうなのだろうと思います。あと、電源が必要なHDDで電源が入っていないなどという初歩的なことも考えられますが、、、。 そのン十万などという業者は最後の最後に使うべきで、それですら復活できるかわからないです。
お礼
masuling21さんへ 回答ありがとうござました。 確かにここ最近、プリンタをUSB接続するのに、いったん外付けHDのUSBを取り外したりしました。しかしつい2~3日まで普通にアクセス出来ていたのです。 どうも原因が不明でして。。。 HD本体は故障していないしPC側も認識しているので、データは生きているものと思います。だからこそ何とかして抽出するかアクセス出来る様にしたいのですが。。。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
1.コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャでUSBの「HDCN-U**」のドライバを削除、 削除後再起動、ドライバの再インストール、ちなみにこれをやるときは、外付けは外しておく。 2.マイコンピュータを右クリック→管理をクリック→コンピュータの管理→ディスクの管理で、「RAW」となっているドライブに対して、右クリックメニューの「ドライブ文字とパスの変更」→「追加」の操作でドライブ文字を割り当てる(当然、使用されていないドライブレターを使う、無難なのはアルファベットの最後のほうの文字Zなど)ことで正常に認識するかもしれません。(これはXPでの操作) こちらはかなり上級者向けの方法ですので、 書かれていることが理解できない場合はやめたほうが無難ですが、 最後の手段で自己責任でやってみる。 http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS02.html
お礼
takurankeさんへ 回答ありがとうございました。 ところで・・・ ☆ドライブ文字とは何ですか? ☆ドライブレターとは何ですか? ☆私のPCでのファイルルシステムは、外付けHD以外はすべてNTFSと 記載されています。これと同じものをRAWに変わり変更すると 認識するのですか? 何度も申し訳ありませんが、どうか教えてください。
お礼
takurankeさんへ 何度もご丁寧な回答を下さり、本当にありがとうございます。 素人の私でも分かりやすい説明で助かりました。 現在、私のPCはコンピュータ管理画面を見ると、OS(C:)、DATAPART1(D:)、RECOVERY(E:)、Audio CD(F:)となっており、HDは何故か(L:)となっていますので、このLをGへ変更出来ればアクセス可能になるかもしれないっという事ですよね?
補足
takurankeさんへ 何度も申し訳ありません。 ドライブ文字を変更しようと(L:)を右クリック、ドライブ文字とパス変更クリックすると、追加ボタンでは【次の空のNTFSフォルダにマウントする(M)】となり、参照クリックするとc:\,d:\,e:\しか表示されません。この中から容量の余っているのに、新しいフォルダ(N)をクリックして新しいフォルダ名を記載するのでしょうか? ところがその横にある変更というのをクリックすると、タブがLになっており、 これをクリックするとZまでアルファベットが選択出来るみたいです。 回答の内容を拝見しますと、追加よりも変更をクリックしてアルファベットをZにするのが良いかとお見受けしますが、どちらが正解なのでしょうか? お手数おかけしますが、どうかご指導の程宜しくお願いします。