• 締切済み

公立中学のサッカー部。親のサポートについて質問です

都市部の公立中学に息子が通っています。 サッカー部の親のサポートがやりすぎではないかという疑問にさいなまれています。 数年前の先生のキャラが強く、その先生の時代から、1、試合時のスポーツドリンクの補給(ハーフと試合後)、2、おしぼりの提供(ハーフと試合後)、3、冬の試合時にカップスープの差し入れ、4、終日の練習試合時の先生のお弁当の準備 等を代々母たちがサポートし続けているようです。 公立のため、数年で指導者は変わりますし、入部する人数も年によってまちまち。 部員の少ない年には、当然少ない母たちでそれを当番のように回しています。 前置きが長くなりましたが、この程度のことはどこの学校でも当たり前のように行われているのでしょうか?(私の周りで他校に通う方に聞いても、ほとんどはそこまでやっていないようです。) 公立中なのに・・・?と疑問に思いますが、学校はあまり規制をしないのでしょうか?もしかして自治体間で差があるのでしょうか? サッカーだけの特殊なしきたりでしょうか?(長男は野球のクラブチームだったので比較ができません) また、もしこのようなサポートを見直したり、廃止したりした方で、良い成功例があったら教えてください。

みんなの回答

回答No.5

弟が中学生でサッカーをしています。 投稿を読ませていただいたところ、生徒達のサポートを親がするのはこちらと同じですが、先生の分まではやりすぎではないのかな?と思います。 他の親御さんたちは不満に思っていないのですか? ましてや公立中ですよね? みなさんお忙しいのに先生のことまでする必要はないと思います。 直接中学校の先生(サッカー部顧問の先生以外)に相談した方が良いと思います。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

子供が通っていた公立中学ではそうでした。 サッカー部だけでなく、テニス部、剣道部など。 たまたまある学年に熱心な親が多いと、そうなってしまうようです。 その時のサッカー部の親は、ほとんどサポーター状態。 お揃いのベンチコートまでそろえてました。 テニス部や剣道部なども、親がやっている人もいて、 休日は自分もウェアや胴着を着て、練習に付き合っていました。 小学校のスポーツ少年団等に入っていた子達がそのまま中学に上がると、 親はその延長で、あまり疑問に思わずやっていましたが、 中学からその部活に入った親は戸惑っていたようです。 ただそちらの学校と違うのは、親も好きで、というか楽しんでやっていましたし、 飲み物等の準備も、強制ではないけれど、人の分まで持参していました。 送迎も「うち大丈夫だよ。」とか「行きはいけるけど、帰りはお願い。」という感じで、 出来る人がやっていました。 ですから一度も来なかった親もいましたよ。 そのころとは違い、この不景気で時間的にも経済的にも余裕がない親も少なくないと思います。 中1の親は言い出しにくいと思うので、学年が上がったら一度サポートの見直しを話し合うか、 4月最初の懇談会で負担が大きい事、他の部もそうなのかを話してみてはいかがですか?

sukesuke1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ケースバイケースでいろいろあるんですね。参考にさせていただきます。 親同士のつながりは大事にしたい気持ちもありますが、サポートの内容についてはやはり疑問が残ります。 サポートをしない=試合を観に行けないと思われる保護者もおられるので、やはり過剰なサポートはほどほどに抑える方向に変えていきたいです。

  • buttania
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

NO2です。度々すみません。 私自身はPTAの改革をしました。その経験から言うと、何故変えなければいけないのか明確にして、新たな形を全体に理解してもらうことが一番大変でした。 質問者様の例で言うと、生徒と親と顧問相手に理解を得なければなりません。中学生にもなって、親のお膳立てがなければ活動出来ない部活なんて絶対におかしいですよ。親も手を出し過ぎだし、子も顧問も甘え過ぎだと思います。 ただ、親のサポートを見直すとなると、これまで親掛かりが当たり前だった子供達から不満も出るでしょうし、冬場の寒さや夏場の暑さを気にして口出しする親もいるでしょう。また、顧問の弁当の用意もなくすのでしたら、顧問自身の持ち出しになることを理解してもらわなければなりません。 重複になりますが、親の負担軽減を目的にせず、子供達への教育的観点から「自分達のことは自分達で」を基本に据え、今の状態がどれだけ子の自主性を奪っているか、そこを理解してもらうことが先決だと思います。 長年続いたことを変えるのは相当な労力が必要ですが、本来の部活動の形に戻すべく頑張ってくださいね。

sukesuke1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごくすごく励まされました!!部内では私が一番強く「改革を」と思っているようで、自分が先頭に立つことに抵抗があったんですが、ここは一発奮起せねば何も変わりませんね。 昨夏のような猛暑の時には、「熱中症対策だからしょうがないか」と思っていたのですが、冬になっても全く内容も変えず、挙句スープまで出てきたときには目がテンになりました・・。 実際、わが子も「水筒重いから減らして。どうせスポドリもらえるし」と完全にそれをアテにしていた時にはブチ切れそうになりました(^^;) 自主性を奪ってまで押しつけるようなサポートなら部活の意味がないですよね。 パーフェクトな改革を目指すには私だけでは無理でしょうし、相当の覚悟で臨まないと心が折れれしまいそうですね。 同じ考えの方の意見も聞いて策を練ろうと思います。 学校なり教育委員会なりに保護者に対する指針でもあればいいのですが・・・。 とにかくbuttaniaさんsarahbeezeさんのおかげで改革する勇気がでました。 ありがとうございましたm(_ _)m

  • buttania
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

変な伝統(?)があるようですね。まるでスポ少のようです。 うちの息子も公立中学サッカー部ですが、そんな親のサポートは皆無です。試合時のドリンクも夏場の氷管理も救急箱も一年生の役目で、試合も自転車か電車で子供達だけで行くので車出しもありません。先生の弁当の準備なんか聞いたこともなく、親は時間通りに子供の弁当を持たせて送り出すだけですね。 こういう問題は、サッカーに限らず他の団体(PTA等も特に)にもあることで、初めは顧問の人柄やカリスマ性もあり、親達が「子供達のために!」と張り切って始めたことでも、代々受け継がれる中で考えや環境が変わり、皆が疑問に思っても「続いてきたことだから仕方ないか」と続けてしまう…そうやって悪しき習慣って出来てしまうんです。 不満や疑問に思うだけでは変わりませんよ。 質問者様自身が役員となり同志を集めて現顧問と話し合い、改革してはいかがですか? 中にはサポートしたがる親もいたり、「部の伝統がぁ」と騒ぐOBの親もいたりで大変しょうけど。 親の負担を減らすためではなく、子供達の自主性を奪ってるという視点から新たな部の形が作れるといいですね。

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

中学の現職校長です。 私の赴任した学校ではそのようなことはありませんでした。学校のクラブはむしろ保護者をよせつけない感じのものが多かったです。ご指摘のしきたりは、保護者もやめたいとおもっているし、顧問もやめたいと思っているという状態ではないかと思います。 顧問としても保護者にそこまでされると自由にレギュラーを決めることができにくくなります。 一度顧問か校長と相談されてはどうでしょうか。

sukesuke1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現職の校長先生のお言葉、大変心強く思います! 校長先生によって方針も変わることもあるのでしょうか? うちの学校では「熱心な部活は仕方ない」というような見方をされているような気がします。現時点では黙認されている状態です。 保護者の意見も「やりたい派」少数と「やりたくない派」多数に分かれていますが、やはり今までの流れもあり、すごくエネルギーの必要なことだと痛感しています。

関連するQ&A

  • 公立中学校のサッカー部について質問です。入ってから

    公立中学校のサッカー部について質問です。入ってから中2になるまでどのような指導がありましたか? トラップ?ドリブル?の練習などさせられてましたか? またランニングはどのような時にさせられましたか? よろしくお願いします。

  • 中学でサッカー部に所属しています。中二です

    中学でサッカー部に所属しています。中二です 中学から入って最初はサイドバックをやっていて練習試合でサイドハーフをやったら成功して今はサイドハーフでプレーしています 僕はセンタリングと周りをみるのがとても苦手です。 どうすれば上達すると思いますか? かなり弱いサッカー部で中三になったら受験勉強でサッカーを引退することになって好きなサッカーに熱中できないのでなんとか勝ちたいです 市民大会も近く、ほかの部はみんなつよいです お願いします。

  • 公立中学の野球部について

    公立中学の野球部について 部活を休む、休ませることについて今悩んでいます。 塾の場合7時までで先に帰らせてもらっています。週2日。 そのほか怪我をして2週間休んだり、体調不良云々で 最近お休みが続いています。あまり休ませているとなんだかとても罪悪感が出てきます。 子供もそれなりに罪悪感があるようで、先生が怒るわけではありませんが内心「こいつはつかえないな」と思われているのではなどと考えてしまいます。 PTAがとても熱心な野球部なので親の私たちも仕事で練習試合などのお手伝いにいけない場合、引け目を感じたり・・・ 中学では部活は休んではいけないというような風潮なのでしょうか。 それとも最近は昔よりそうでもないのか・・・ 昔は血豆が出来て避けて流血していても部活は休まないというようなことがあったようですが・・・ 学校にもよるので一概に答えづらいと思いますがご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 女子サッカー部

    娘がサッカーをしています。レベルは中クラスですがサッカーが大好きでこれからも続けたいようですし、親の私としてもそう願っています。(本人はなでしこジャパンに入るつもりでいます。)ですが地元の公立校には女子サッカー部がありません。茨城、栃木、埼玉あたりで私立、公立問わず女子サッカー部のある学校を教えてください。

  • 中学生のサッカー

    サッカー部1年のGKです。 耳に障害があって今耳かけ式補聴器をかけています。 補聴器つけて試合に出でだめならサッカー部やめます・・

  • 私は中学生のときサッカー部に入っててレギュラーにな

    私は中学生のときサッカー部に入っててレギュラーになれませんでした。 レギュラーになれなかっただけでなく同じサッカー部の同級生に毎日、八つ当たりされて心がボロボロになり数え切れない程、途中で辞めたい思いました。 中学校2年生のとき3年生が引退して新チームになり最初の新人総体に途中出場しました。 誰もフォローに入ってくれず俺のミスが失点に繋がり0-1で負けました。 翌週の月曜日、学校に行ったら他の部活に入ってる同級生からも大バッシングされて卓球部に入って新人総体1回戦負けした生徒らには以下のことを言われました。 ↓ お前のミスが失点に繋がって負けたそうやな どんまいとは言わんぞ 最終的には敗戦に繋がるミスした、お前が悪いんやからな お前は卓球で俺らに勝てないからサッカーでレギュラーになれないのは当然 敗戦に繋がるミスするのも当然 お前がサッカー部を続けとるなんか、おかしい その後はサッカー部の同級生からの八つ当たりが酷くなりましたがサッカー部を引退まで続けました。 同じサッカー部に入ってた同級生に八つ当たりされて他の部活に入ってた同級生から大バッシングされても途中で辞めずにサッカー部を引退まで続けた私は、おかしいですか??

  • サッカー部の規則について教えてください。

    サッカー部の規則について教えてください。 来年高校に入学する中学3年生です。希望している高校でサッカー部に入ろうと思うのですが、教えてください。 県内でも強豪高校です。僕は中学もサッカー部でした。 同じ高校に通っている従兄弟に聞いたのですが、サッカー部員は、普段の授業がある日でも、朝の登校のときから部活終わるまでずっとサッカーソックスをはいてないといけないらしいと聞きました。夏とか蒸れて大変そうです。 そんな決まり本当にあるのでしょうか。ほかの学校とかはどうでしょうか。本当なのか疑問です。 従兄弟はテニス部なので、理由とか詳しいことわからにみたいなので、この掲示板で聞いてみました。 そんな部の決まりがあるサッカー部学校ってほかにもあるんでしょうか。 みなさん教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学の部活動で、部費以外に親が寄付することについて

    中学3年の子どもがいます。公立中学校です。これまでも3年生は部費を1回分1000円のみ払って引退となります。部費は新しいボールを購入したり、練習で施設を借りるのに使われているとのことです。ただ、今まで部費の会計報告を親に見せていただいた事はありません。ですが、ある保護者の方が部費が足りなく大変なんだと言われています。親が部活動で試合時の送迎など協力することもなく、先生に任せきりだったりで、せめて今までの恩返しに一家庭で上限2000円で寄付しないかと連絡がありました。私はお金が足りないならば、部費として徴収されれば良いのではと思いますし、私の子どもの代でそのような寄付をして、次に続く来年度の方も寄付をしないといけないとなってしまわないか? 善意と言っても強制にならないか?苦しい家庭もあるのではないか?とか、学校の先生はそのお金を受け取られるのかとか、いろいろ考えてしまい、払うか悩んでいます。 部活動の先生にはこの事は事前に相談されておらず、保護者の間で勝手に話しが進んでいる状態です。集めたあと渡すとのことです。 色んな部があると思いますが、こういうことは世間ではよくあることですか? あとで嫌な思いをしないためには払うべきでしょうか?

  • 公立大学の教育学部。

    公立大学の教育学部。 今、学校の授業の一環として、大学について調べているのですが、少し疑問に思ったので質問させてください。 Wikipediaを見ていると、国立・私立には教育学があるのに、公立にはないといった趣旨のことが書かれていました。 なぜ、公立校には教育学部がないのでしょうか??

  • 中学部活動の車出しの誓約書について

    息子の中学校のサッカー部は平日は朝練&夕方の部活、土日祭日は対外試合のサッカー付けです。 遠征試合は親が車出しをしており色々と問題の多い部活です。 公共の乗り物を活用するように要望していますが、私一人だけの意見なので相変わらず危険な状況です。 先日、顧問の先生から部員全員に誓約書を出すように指示がありました。 「万一の事故等について運転・引率者への責めは一切いたしません。以上誓約いたします」 との文面です。 義務教育の公立の中学校でこのような誓約書を強制することが許されるのでしょうか? 近隣の中学校では原則として親の車出しは厳禁です。 部活に詳しい皆様方のアドバイスをお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。