• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDの復元)

外付けHDDの復元について

4WcPux6m2g04nKWの回答

回答No.5

一点補足 TestDiskの精度は、いまいちですが、特に気にすることはありません。 先頭パーティションから一つずつ、これはと思う値で先頭アドレスを指定してもらって、末尾のアドレスはHDDの末尾のアドレスで復元してもらって結構です。 read-onlyでmountすれば、特に害もありません。 とりあえずパーティションの先頭部分のアドレスが正しければmountできるはずです。 ファイルシステムは、それ自体で最大容量が決まっております。 パーティションサイズが100Gであろうが、ファイルシステムが1Gで作成されている場合は、mountしてdfで確認できるディスク容量は1Gになります。 ここから、次のパーティションの先頭部分が大よそ予測できると思います。 ただし、これはLinux系のファイルシステムに関しては確実に当てはまるのですが、FATやNTFSの場合はちょっと判りません。 FATやNTFSで、こういったトラブルに対応した経験が無いもので…。ファイルシステムの情報で、容量が決まっているのかは…。

関連するQ&A

  • HDDデータの復元

    OSの再インストール中、データ領域として使用していたHDDをフォーマットorパーティション削除してしまったようです。「管理ツール」で見てみると、現在のドライブ構成は次のようになっています。 ディスク0(4領域)  C:システム(NTFS WinXP)  E:データ(NTFS 正常)  なお、「D:」はなく、「未割当」が1つ、「空き領域」が1つ存在 ディスク1(2領域)  J:データ(NTFS 正常)  他に「空き領域」が1つ存在 つまり、2台のHDDが6つの領域に分かれて、現在の状態がそれぞれ違っているという状態です。 C:のOSは正常に動いています。 ここで、困っているのは、ディスク1に存在する「空き領域」の部分です。 ここには、今までに撮り貯めたデジカメの写真がたくさん保存してあったたのですが、何らかの過失により誤ってパーティション削除orフォーマットしてしまったようです。そこで、 (1)管理ツール中で「空き領域」として緑色で表示されている状態は、パーティションが削除された状態なのか、あるいはフォーマットされた状態なのか、このいずれでもないのか、教えてください。 (2)(1)の状態から、この「空き領域」に存在していたデータの復元は可能でしょうか。可能ならその方法を教えてください。(この物理ディスクの状態を、おおむね(できれば完全に)事故前の状態に復元する方法と考えていただければと思います)  ちなみに、件の物理ディスクについては、事故後、パーティションの作成などの操作は行っていませんし、データの書き込みも行っていません。また、「ファイナルデータ・試供版」による検索を行った結果、ファイルシステムが「NONE」表示されました。ということは、 (3)ファイナルデータで復元可能な状態にするためには、あらかじめ何らかの操作が必要なのでしょうか。 失われた貴重なデータを取り戻したい一心の質問です。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDを誤ってフォーマット。復元したい

    USB外付けHDD(ロジテック160GB)を6つのパーティションに 切って(G:-L:、他にディスクなどを繋がない限り左の ドライブ番号)使っており、先週I:,J:が「デバイスが作動 していません」と警告が出たので、何の気なしにフォーマ ットしました。が、後から大事なデータの入ったドライブ だと気づき、今日復元ソフトを買ってきました。しかし 「リムーバブルディスクが認識できません。電源を切り、 ディスクを挿入した状態で再起動してください」と出て 使えません。どうすれば良いのでしょう・・ 外付けHDDは先週からは4,5回位しか起動していません。

  • WIN7 外付けHDDからの復元 

    超初心者です。 よろしくお願いいたします。 OSはWIN7 64bit そろそろノートPCを買い換えようと思っていまして バックアップ・復元をいろいろ調べてました。 システムイメージの作成 システム修復ディスクの作成 バックアップの内容はなんとなく理解した感じです。 やりたいことはただ一つです。 現状のまま、あたしいPCに移行したいだけです。 アプリをインストールしなおす気にもなれないので 現状のままなんとか新しいPCに復元したいと思っております。 そこで、 手順としての確認なんですが、 まずはファイルのバックアップを行う。 次にシステムイメージの作成を行い、手順にしたがって システム修復ディスクの作成を行う。 これで、旧PCからの吸い上げ完了。 次に、新しいPCに復元していくわけですが。。。 システムイメージの復元を行ってしまうと 旧パソコンでのパーティションを引き継いでしまうような 情報を目にしたのですが、 新しいPCにシステム復元を図るのと同時にパーティション変更は できないのでしょうか? 旧PCのCドライブのパーティション容量のまま 新しいPCに復元してしまうとなると せっかくバージョンアップしても(ハード容量アップ) Cドライブへの割り当てが以前のままの容量では もったいないとおもいまして。。。 それとも、未割当領域をあとでCドライブに割り当てすることが できるのでしょうか? どうぞ、ご享受のほどよろしくお願いいたします。

  • HDDのデータの復元について

    一つのHDDに複数のパーティションを作成して、CドライブとDドライブというように使用していることが多いですよね。このようなHDDのパーティションを一旦削除し、一つのパーティションを作成しなおし、この領域を通常フォーマットしても、以前の2パーティション時代のデータを復元できてしまうものなのでしょうか。

  • SQL Server2000 データベース復元について

    サーバAからバックアップしたDBをコンピュータBに復元したいのですが、Aで割り当てていたデータ領域が 5Gぐらいのため、Bに復元しようとすると、領域不足で復元が行えません。 バックアップデータは50MBぐらいです。 Aのデータ領域ではなく、Bに設定している領域内に復元するためにはどうすればよいでしょうか?

  • 外付けHDDのデータ復旧、復元について大変困っていますので、どなたかご

    外付けHDDのデータ復旧、復元について大変困っていますので、どなたかご教授下さい。 はじめに当方のPCはNEC製のデスクトップでVT570/6です。 OSはwindows XP home sp3です。 外付けはバッファローのHD-CE1.0TUSという1Tバイトのものを使用しています。 1TBのうち150MBをデータを入れて使用していました。 内臓HDDのバックアップを外付けHDDにしようとして、EASEUS disk copyというソフトを使い試みました。 私の内臓HDDはパーティションが3つに分かれていまして、システム類はすべてCドライブに入っていまして、残りの2つは特に何も入れてなくほぼ未使用でした。 振り分けは Cドライブが30MB 残り2つが40MBずつです。 そして、使用設定をしてバックアップをはじめようとしたところ、なぜかエラーがおきまして不思議に思い再起動して確認すると、外付けHDDのパーティションが3分割して読み取りが一切できなくなってしまいました。3分割したパーティションの振り分けは内臓HDDと同じ30MB:40MB:40MBに残り未使用として880MBでした。 3つのパーティションの中で1つはディレクトリが読み取れないとのことだったので コマンドプロンプトからスキャンディスクで読み取り可能になりましたがタイトルなどの文字情報は復活したのですが、実際のデータがほとんど入っていません。中には全然無事なデータもいくつかありましたが、ほぼ全滅でした。 残りの2つを、同じくスキャンディスクで読み込もうとすると、RAWドライブのため読み取れませんとのエラーが表示されます。 フリーの復元ソフトで読み込みを試みましたが、うまくできません。 どなたかこういった場合に、復元ソフトなどで復元する方法を、ご教授いただけないでしょうか?? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 助けて下さい。外付けHDDがおかしくなりました。(超困)

    外付けHDD(以降HDD)がおかしくなりました。 インターフェイス...Firewire OS...Mac OS 10.4 ある日突然HDDをMacに接続すると「マウントできません。「初期化」「無視」「取り外す」」の3択が現れます。 他のMacで試しても同じです。 ディスクユーティリティを見ると、オレンジでHDD自体は認識しています。120GBでちゃんと認識しています。 中のパーティションもちゃんと分割されています。 ところが全てグレーアウトです。(ここに問題がありそうです。) しかもボリューム名も変な名前です。disk21s, disk22sこんな名前。 まず復元ソフトを使ったのですが、データは全て救出できました。 壊れたファイルはありませんでしたので、重症ではなさそうです。 ディスクウォーリアや、Noronのディスクユーティティーなどのソフトは、被害が拡大する恐れがあるので、まだ使っていません。 どうすればパーティションを認識してくるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ブートローダーの内容を消したい

    HD革命でディスクの復元をしたら、下記のようにブートローダーが2つになってしまいました。 default以外のブートローダーを消す方法をご存じの方教えてください。 ------------------------------------------- identifier {current} device partition=C: osdevice partition=C: resumeobject {ef72bf3b-768b-11dd-9a25-a326900f1756} -------------------------------------------- identifier {84d42fb48-6c32-11dd-b16c-9328c4a1d453} device unknown osdevice unknown resumeobject {84d42fb48-6c32-11dd-b16c-9328c4a1d453} HD革命でディスクの復元をしたあとに、起動時は必ずWindowsブートマネージャが立ち上がるようになったため、これを立ち上がらないようにしたいのです。 ブートローダーの内容が残っているのが原因だというのは、ようやくわかったのですが、ここからが??? 宜しくお願いします。

  • EaseUs Todo Backup 復元できない

    EaseUS Todo Backup Free 9.2で バックアップしたデータが復元できなくて困っています。 以前にWindows10のCドライブ全体を EaseUS Todo Backup Free 9.2 でシステムバックアップしましたが、これを、 本ツールのブートディスクで復元しようとしたら The layout of original disk is not the same as to target disk, please recover to an empty disk or you can use the feature of Disk and partition recovery to recover system. というエラーになり復元できません。 復元先のディスク全体は1つのパーティションになっていて データを消した状態でも上記のエラーになります。 試しに、ディスク全体を未領域にしてみましたが そうすると認識されなくなり復元先として選択できなくなります。 復元先のディスクは1つのパーティションですが、 Windows10はデフォルトでCドライブが プライマリ(ブート) システム予約 未割当 の3つの領域に分かれています。 (バックアップ時の各領域のサイズは不明) このような場合、どのようにすれば復元できるのでしょうか。

  • 再起動したら外付けHDDが読み込めなくなりました

    タイトルの通りです。当方windows7です。 普通に使えていた外付けHDDが、アラド戦記というネットゲームをインストール後、 パソコンを再起動したら読み込めなくなっていました。 異音、ランプの異常、コードの断線等は確認してみましたが、ありません。 USBハブは認識するのですが、コンピュータの「ハードディスクドライブ」の一覧には表示されないのです。 デバイスマネージャーにはドライブが表示されていたので、ボリュームを覗いてみると ディスク :Disk1 種類 :不明 状態 :初期化されていません パーティションのスタイル :該当なし 容量、未割り当て、領域予約済み領域 :共に0MB このようになっていました。 これは俗に言う「HDDが(内部的に)ぶっ壊れた」と言うものなのでしょうか・・・。 ほかのPCを使って接続してみても、同じでした。 これをどうにか復元させる方法はありませんでしょうか? 一応は自分でも調べてはみたのですが、MBRを修復とか、パーティションを修復だとか・・・。 私にはよく分からず、どの対処をすれば正しいのか分からなかったので ここで質問させていただきました。 どうかアドバイスをお願いいたします。