• ベストアンサー

TRIOのチューナーの感度調整方法を教えて下さい

utyuutarouの回答

回答No.6

感度調整はシールドケースに入った10.7メガヘルツの中間周波数トランスです、黄色、緑色、青色の色がコアについています、電子的感度調整は、AGC(オートマチック・ゲイン・コントロール)回路が組み込まれているのでできません、半固定抵抗は、メーターの針が振り切れないようにするために指針位置調整抵抗です、半固定抵抗の調整では感度が上がることはできません

fujitapari
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 役割が分かりました。 シールドケースのコアから、慎重に触ってみようと思います。

関連するQ&A

  • ヘッドセットの感度が突然悪く

    初めて投稿するものです。 現在オンラインゲームのボイスチャットなどにロジクール製のPremium Stereo Headsetを使用しているのですが 最近、突然マイクの感度が悪くなり、通信相手に声が聞こえなくなってしまいました。 ボリュームコントロールでのマイクの感度の設定はMAXにしてあり、何がいけないのかわからない状況です。 どなたか助けてください。

  • プリメインアンプの出力つまみ?

    自分の持っているプリメインアンプにLIGHT、LEFT、MONO、STEREO、REVとスピーカーから出る音を5種類調整できるつまみがあるのですが、この「REV」というのは何なのでしょうか?これにしても音が変わりません。

  • FMチューナのマルチパス

    TRIO FMチューナー KT-7700 です。いまさら、なんですが、DeviationとMultipathをアナログメーターで切り替えて見れるようになっています。MultipathはFM電波(高周波)を多重輻射の影響を受けないようにミニマムになるようアンテナの方向調整を行う・・・・と理解しているのですが、音声信号の強弱に比例し、針が大きく振れます。Deviationほどではないのですが、数分の一程度に振れます。 無変調(無信号)状態が続けばMultipathが最低になるように方向調整はできるのでしょうが、通常の放送状態では、前述の状態ですので無理です。 これは私のチューナーが壊れているのでしょうか?それとも、こんなものでしょうか?(そうであれば、マルチパスの調整はどのように行うのでしょう)。お教え下さい。

  • LEDの明るさをボリュームつまみで調整したい

    乗用車の室内ピラー部に間接照明をLEDで付けたいと思っています。 明るさも調節できるようにしたいのですがどの様な配線をすればいいのでしょうか。 明るさ0~MAX(20mA)が希望です。 下記のボリュームつまみで明るさは調整できますか? 当方手持ちで10kΩのつまみを持っています。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45292860 車は14、4V LEDは定格20mAです。 どういう配線すれば良いか教えて下さい。

  • PC側の音量設定はどうすればいいですか?

    PC用のスピーカーを買ってきました。 ボリュームのつまみが付いています。 PC側でも、音声のボリューム調整ができますが、 PC側の音量は、MAXにしておくのが良いのでしょうか?

  • アクティブサブウーファーの調整法

    FOSTEX PM-SUBmini Active Subwooferの調整法について教えてください。 http://www.fostex.jp/products/PM-SUBmini (1)INPUT/THRU (2)PHASE  0°と180°どちらかに切り替えできる。 (3)FREQLENCY はっきりと数字が読み取れないのですが最小が90から最大が150だと思います。 (4)VOLUME MINからMAXまで調整できる。 (1)INPUTと言うのは分かるのですが、THRUと言うのは何でしょうか? 左の上下がINPUTで右の上下がTHRUでしょうか? (2)PHASEは何を調整するものなのでしょうか?0°と180°とどちらにすればいいのでしょうか? (3)FREQUENCYというのは何を調整するものなのでしょうか?最小付近or真ん中付近or最大付近どのぐらいにしておけばいいのでしょうか?

  • パソコンのボリュームのつまみを回すとサウンドとオーディオデバイスの設定が変わる

    質問させてくださいm(__)m パソコンのボリュームつまみを回すと、サウンドとオーディオデバイスのプロパティーダイアログの、音量タブのデバイスの音量のメーター?みたいなものも、一緒に変わってしまいます。ボリュームつまみを最大にすると、サウンドとオーディオデバイスのプロパティーダイアログの、音量タブのデバイスの音量のメーターも一番右の「高」になり、ボリュームつまみを最小にすると、サウンドとオーディオデバイスのプロパティーダイアログの、音量タブのデバイスの音量のメーターも一番左の「低」になってしまいます。なぜでしょうか?連動はしてないはずですよね?大変困っているので、よろしくお願い致しますm(__)m

  • パワーアンプ この状態で使い続けてもいいのでしょうか。

    オンキョーのM-506RSを6年ぶりに倉庫から出して、スイッチオンしたらメーターの針が右端に寄ったまま元にもどりません。 あれこれスイッチ類をさわってわかったことは、 (1) スピーカーセレクトスイッチの1または2をオンした状態では   プロテクトが外れません。最初からオフにすると赤ランプから   青ランプに「カチッ」と変わります。   その後1または2にオンしてスピーカーに出力させます。   プロテクトが外れても針は右端に寄ったままです。   電源を切ると 左端に戻ります。 (2) スピーカーへの出力音量は、左右の出力ボリュームつまみを回しても正常で感動的な音質です。 (3) その他、異臭や異音、高温になるところは無いように思います。 大きなメーターが魅力のアンプですが、針が寄ったままではおもしろく ありませんが、このまま使い続けてもいいのでしょうか。 突然、ウンともスンとも言わなくなる状態だけは避けたいのです。 研究心としては、どこが悪いのか知りたいものです。 よろしくお願いします。  

  • 音楽のチューニングについて

    私は、中学3年生の女の子です。バイオリンをやっていますが、弦の強さで高低を調整するのに、電気器械のチューナーを使っています。メーターがあって、針が左にふれると♭、右に振れると♯、真ん中になると音があっているということになります。電池DV9Vとマイクがついています。この器械は、どんな仕組みになっているのですか? どんな原理を利用しているのですか?教えてください。

  • ボリューム(可変抵抗)について

    「ボリューム(可変抵抗)について」 あるスライド ボリューム(可変抵抗)の特性を測定したのですが、つまみを動かすと以下のように抵抗値が変化しました。 ・左端子-右端子: 50 kΩ(一定) ・左端子-ボリューム端子: 0 kΩ → 37 kΩ(中間) → 50 kΩ ・ボリューム端子-右端子: 50 kΩ → 37 kΩ(中間) → 0 kΩ 1 個のボリュームなのですが、これを回路図で書くとどのようになるのでしょうか。 というか、このようなボリュームは一般に販売されているものなのでしょうか? あるいは、B カーブのスライド ボリュームを使ってこのような回路を実現することは可能なのでしょうか? よろしくご教示ください。

専門家に質問してみよう