• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラッカー塗装のギター保護の方法)

ラッカー塗装のギター保護の方法

iwa0523の回答

  • iwa0523
  • ベストアンサー率48% (58/120)
回答No.4

エアパッキンとの接触に問題はない。 見た目は少々不細工だが。 エアパッキンの材質はポリエチレン(PE)。 同様にポリプロピレン(PP)やポリエステル(PET)との接触も問題ない。 おっと、難しい話は苦手だったな。 包帯を巻く・・・か。ちょっと滑稽だな。 天然素材としての綿にこだわる必要はない。 市販のポリッシュクロスで安価なもの(400~500円)ならシリコンを含まず、材質もポリエステルの不織布だから問題はないぞ。 以上は接触相手の材質の話。 化学物質との接触と色移りは別の問題だ。 それはわかるか? 染料については一概に言えない。 実際にジーンズ(綿)の色が移ったという事例がある。 気になるようなら濃色系を避けた方がいいな。 それより NO.1の方の回答に対するお礼のコメント。 また問題になるぞ。

noname#244799
質問者

お礼

ありがとうございます! あいにく理系なのでぜんぜん難しくありません。 残念でしたねw ラッカーにプチプチの後つきますよぉ。 ググればすぐ出てきます。しったかはやめましょう。 化学物質との接触と色移りは別の問題だ。 これは間違ってるのはわかるか? 高校生から化学やり直してきてくださーい。 滑稽w

関連するQ&A

  • ラッカー塗装

    先日、ギブソンのギターを買いました。ラッカー塗装らしいので、ギタースタンド にはスタンドブラを付けなくてはいけないと聞いたので、スタンドブラを買いに楽 器店に行った時に、店員さんに聞いたら、「スタンドブラを付けていても、長時間置いておいたら結局は塗装が変色するよ」といわれました。 怖くて、スタンドに置くことができないのですが、ほかのものでスタンドにこれを 付けとけば、ラッカーが変色しないのものはありますか?お願いします。

  • ラッカー塗装家具とゴム

    ラッカー塗装のギターは、スタンドのゴムに触れさせておくと化学変化で溶けたりするらしいですが、ラッカー塗装の棚にゴム製品を置いたりするのも同様でしょうか?

  • 変質しにくいスプレーラッカー

    変質しにくいスプレーラッカー エレキギターの表面塗装にホームセンターで売っていた最安値のクリアラッカーを塗ったところ、ギタースタンドのゴムやスポンジとの接触でカンタンに変質(くもったり、凹凸が発生)してしまいました。 ギブソンなどの高級ギターに使われているとされる、ニトロセルロースラッカーだった可能性はありますが、高尚なヴィンテージもののギターではないため、できれば実用性を優先して変質しにくい塗料で塗り直しをしたいと思っています。そこで質問なのですが、ホームセンターやカー用品店で売られている“自動車用アクリルラッカースプレー”(ホルツやソフト99製)を使った場合、ギタースタンドのゴムやスポンジとの接触で塗装の変質は生じるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【至急】ギターの保管方法について

    YAMAHA FG441BLはラッカー塗装されていますか? 今使っているギタースタンドはラッカー塗装非対応で、ギターに触れる部分は薄いスポンジが巻いてあります。それでも、触れる部分には布を巻いた方がいいですか_ また、巻くとしたら布の素材で気を付ける点はありますか?

  • ギター塗装

    ギターの塗装についての質問です。 黒の上に白の塗料を吹いた場合(どちらもラッカー) 白の発色具合はくらくなってしまうということが起こりますでしょうか?

  • ギターの保管方法について

    ラッカー塗装のギターは、保管にどの程度気を使わなければいけないのですか? 湿度の管理といっても、ケースに入れておく場合は乾燥剤(乾燥しすぎると水分を出してくれるやつ)などを入れればいいでしょうが、スタンドに立てておく場合はどうすればいいのでしょうか?プロでもない私が部屋の湿度や温度をこまめに管理するのは現実的に考えてどう考えても無理です。直射日光を避けておけばある程度は大丈夫なのでしょうか? ギターにとって最高の方法はあると思いますが、普通に生活を営んでる人が可能な範囲での最低ラインを教えてください。おねがいします。

  • 塗装方法を調べていたらこの動画を見つけましたが…

    塗装に関してはDIY程度で色々やりましたが… https://www.youtube.com/watch?v=CyvOG07L_jI こちらの動画を見て、純粋にすごく疑問が湧いたので質問です。 ラッカーを一発であれほど重ねてどうしてタレないのか!? これはすごく上手な方だと思うので、まだいいとして… (1) 例えば缶スプレーのラッカーで塗装するとゴミが乗って取ろうとしただけでドツボにはまるのに、 塗装直後に布で拭いているように見えますが、これは一体どうなっているのでしょうか? 2液式のウレタンでもあんなにすぐに触ったらエラいことになると思いますが… (2) ラッカーということは、化学変化ではなく揮発のみで硬化すると思いますが、 クリアの1回目まで一気に塗って乾燥しきれる気がしないのですが… 特にギターを塗装するわけではないのですが、 ご教授願います。

  • ギター■シンラッカーフィニッシュ

    エレキギターのラッカー塗装について分からないことがありますので、質問させていただきます。 fenderのAmerican vintageシリーズにてよくみかける、 「シン・ラッカー・フィニッシュ」や「極薄ラッカーフィニッシュ」 などの徹底的にギター本体の”鳴り”にこだっわた品がありますが、 そのシリーズの音質はスタジオなどで何回か弾いているので、確かに音が良いことは知っています。(まだ購入していません。) しかし、オークションや商品紹介などのページを見てみると、 (1) 「弾きこめば、弾きこむほど味が出てくるギター」と書かれています。 ここで質問です。 はたして「弾きこめば、弾きこむほど味が出る」とは、ギター自体の音質の事なのでしょうか? それとも本体の塗装のつやが消えてき、よりヴィンテージっぽくなるということで味が出てくるということなのでしょうか? (2) シンラッカーフィニッシュ塗装は普通のギターの塗装よりも、塗装じたいの剥がれが早いのでしょうか?(つやの消えが早いのでしょうか?) 長くなりましたが、これらのことを教えていただけたら幸いです。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • エレキギターの金属部分の塗装方法

    エレキギターのストップテールピースやブリッジ等の金属部分に、ラッカー塗装したいのですが、 そのまま塗装すると下地が金属なのですぐに色がはがれ取れそうですが、この場合はどんな下処理をしてから塗装したらよいか教えて下さい。

  • ラッカー塗装のギターの色移りについて

    こんにちは、 ギターをギタースタンドに長時間置きっぱなしにした時の、ゴム部分の色移りや、印刷物と密着してたりした際に、文字などが移ったりする等の色移りについての質問です。 私はギターをストラップを付けたままハードケースに収納しているのですが、その際にストラップがネック部分に密着しています。今、使用しているストラップは、安いストラップによくあるポリエステル生地のようなものです。それに白文字で印刷しているあるものですが、長期でも色移りはありません。この場合、たとえば合成皮革や本皮、刺繍してあるような布地ものなどを使った場合、色移りすることがあるのかどうか詳しい方、よろしくお願いいたします。