• ベストアンサー

続・今になってXPを買う理由は?

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

まあ企業はXPでしょう。自分の会社では全てのPCの環境をあわせてますから何百台もXPを購入してます。ダウングレードライセンスです。 ばらばらだと社内のサポート費用が馬鹿にならないですから。 個人では7ですがやはりXPのほうが使いやすいのは云うまでもありません。感覚的に完成度が高いんでしょう。 で会社のほうは2年後に7を計画してますが、一方ではiPad..iPohne,Androidなどを視野に入れてます。つまり殆どの業務をブラウザに統一するという事。クラウドならWordもExcelもPC側には要りませんし、ファイルも格納する必要も無いですから、管理費は劇的に減るでしょう。 まあ研究チームはアメリカにありますので進んでますよ。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分が知りたいのは、「何故Windows7では不都合があるのか」ですね。 「Windows7にする必要がない」だけでは、「Windows7にするとどういうことがダメなのか」がまったくわからないのです。

関連するQ&A

  • 今になってXPを買う理由は?

    うちの施設のPCは未だにXPが多いです。しかも、今年に入ってからもXPを導入するという事態が起きました。 すでにあるXPは無理にVistaや7に変えろとまでは言いませんが、新しく買うものまでXPにしなくてもいいのに…と思いました。 当の当方は7を購入しましたが、ProにしてXPモードまで入れています。 7発売以降にXPを買った方に聞きたいのですが、7ではなくXPを選んだ理由を聞かせてください。

  • 続々・今になってXPを買う理由は?

    うちの施設のPCは未だにXPが多いです。しかも、今年に入ってからもXPを導入するという事態が起きました。 すでにあるXPは無理にVistaや7に変えろとまでは言いませんが、新しく買うものまでXPにしなくてもいいのに…と思いました。 当の当方は7を購入しました。ProにしてXPモードまで入れていますが、使う機会は多くはありません。 さらに前2回聞きましたが、XPでなければいけない理由が今一つわかりませんでした。当方からすれば、今のPCの主流はWindows7であり、XPはダウングレードする手間が出るうえ、プレインストールモデルの販売は終了しており、わざわざ古いOSを選ぶメリットがないのが実情です。XPにすると機能制限がある機種もあり、最新OSに最適化されたPCは最新OSで使いたいのです。 さらに、古いOSはサポートが心配です。XPはセキュリティパッチは2013年度までは配布されますが、ソフトがVista以降に限られるものが出始めています。実際、IE9はXPをサポートしないと言っています。 http://okwave.jp/qa6382555.html http://okwave.jp/qa6406869.html ここ1年ぐらいの間にXPを買った方に聞きたいのですが、7ではなくXPを選んだ理由(特に7にすると困ること)を聞かせてください。

  • Win7Pro の Xp モード

    今度 Windows7 Pro(64bit) の導入を考えています。 そこで気になるのが Xp モードです。 このモードというのはそもそも WindowsXp(32bit) とどのくらい互換があるのでしょうか? 基本的にXpで動くソフトは全て導入できるのでしょうか? また、動きはどうなのでしょうか? 多少動きが遅いとは思うのですが、どのくらい遅くなるのでしょうか? 例えば同一マシンに WindowsXp を組み込んでいてそのときの動きが100とした場合、クリーンインストールでWin7Pro + Xpモードをインストールした場合、いくつくらいなのでしょうか?(体感上半分の動きなら50) また、動きが遅いのは、処理速度そのものでしょうか? 例えばスーパーパイを動かした場合、本来のXpが100とした場合、どのくらい遅くなるんでしょうか? それとも処理速度はほとんど変わらず、外観(ウィンドウ)そのものが遅いとか? この辺は64bit の導入なので、メモリを16MBくらいに増やせば多少改善するのでしょうか? 漠然とした質問で悪いのですがよろしくお願いします。

  • 今買うとしたらXP と Vista どちらがいいと思われますか?

    こんばんは。 昨日はノートのジャンルでCPUの質問に多くの方が回答いただきありがとうございました。 http://okwave.jp/qa4733167.html 私のメビウス君はXPで30GB、メモリ256+512、昨年コンポドライブが壊れてしまってみなさんに応援していただきスーパーマルチに換装できました。それで今までできなかったDVD作成というパソコンのおもしろさを知り動画編集(簡単なの)をしたいと思っています。運良く家族のノートパソコンを購入することになり私も使わせてもらって動画編集をやってみたいと思っています。そうなるとメビウス君の環境ですと厳しいと思い今度購入する機種のCPUなど判断材料をみなさんに教えていただいています。 本題ですが私はメモリが1GBでも2GBでもXPにダウングレードして使おうかと思っています。 それはこちらで教えていただいたXPのフリーソフトなどが使えないというのが第一原因で2GBでもXPの方がいいのではないのでしょうか? 最近、なにかで見たんですが最初XPを入れて好きなときにVista にあげれるという宣伝ポスターなのですが普通の販売形態のダウングレードというのは最初にどちらか決めてしまえばもう変更できないのですよね?初期化しても入れ替えれないのですか? あと簡単な動画編集、DVDサイズレベルの作業ですとデュアルコアでなくシングルコアで大丈夫でしょうか? Vista,XP のお話と機種によるダウングレードの仕組みと動画編集のCPUについての質問になってしまいましたが1つでもいいのでご存知の方は是非お教えいただけないでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

  • XPの言語バー

    今更ですが我が家に初めてXP機を導入しました そこで解らない事があるので教えてください 今まで歴代WindowsとVistaは使用した事があるのですがXPだけタスクが増えると言語バーがタスクトレイの裏側に隠れてしまいます 入力モードの確認をここでしているので非常に解り辛いです これはどうにかならないのでしょうか? MSの仕様なのでしょうか? よろしくお願いします

  • Virtual PC と Windows XPモードについて

    Virtual PC と Windows XPモードについて 1)Windows 7 で Winddows XP を使用する場合、 Windows Virtual PC を導入し、さらにMicrosoftから提供されているXPイメージを導入するのでしょうか。 2)Windows Virtual PC に製品版の Windows XP Professioal を導入することはできないのでしょうか。 もしくは無意味なのでしょうか。 3)XPモードを使用する場合、CPUに仮想化支援機能が必要とありますが、これは必須条件なのでしょうか。 もしくは、パフォーマンスを犠牲にして動作する・動作はするが動作保証外というようなことなのでしょうか。 4)当方が所有しているPCのCPUに仮想化支援機能が備わっているとして、システムが Windows 7 Home Premium だった場合、 Windows Virtual PC を導入し、製品版の Windows XP Professioal を導入することでXPモードと同等となるのでしょうか。

  • Xp のメールをVista に移動するには?

    現在 Xp Pro を使っています。 標準の Outlook Express でメールを使用していますが、これらの受信データやメールアドレスを Vista に移動するにはどうすればいいのでしょうか? 今回新規にマシンを構築して Vista を導入する予定です。 LAN経由で移動できないでしょうか?

  • vista→XPがつながりません

    当方環境はLANで マシン1:winXP PRO マシン2:vista ホームプレミア を接続しています。 上記環境で、XP→vistaの共有フォルダは見えるのですが、 vista→XPが見えません。 アドレスバーに「\\マシン名前」 としても「認証etc・・・」と表示され駄目です。 下記を参考に設定したのですが・・・ http://www.microsoft.com/japan/technet/network/evaluate/vista_fp.mspx どなたかご教授いただけないでしょうか? 不足情報があればすぐに追記いたします。

  • Windows8 Proの環境でXPモード?

    ネットブックをWindow8 Proにアップグレードしたら、マルチディスプレイやUSB地デジチューナーが使用できなくなりました。よって、仮想XPにして使用しようかと考えてます。(もしくは仮想Vista,7でもいいです。)Windows8 proの環境でXPモードみたいなのは使用できるのでしょうか?また、そんなフリーソフトとかありますか?探しますが見当たりません。詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • vista windows2000 XP の ファイル共有について

    vista2台 windows2000pro 1台 XP3台 LANDISK 1台の環境で、ルーターにはバッファロー WHR G54S を用い、無線LANにてインターネットに接続しています。  vista導入前にはなかったことなのですが、ワークグループ内のPCが各PCから認識されない(表示されない)状態になってしまいました。vista導入直後も同様の症状で、いろいろ設定を変えたりしていたら、いつの間にか表示できるようになっていた経緯もあります。その後、設定を変えた覚えもありませんが、いつの間にか表示されない状態です。 表示されていたときに、vista機のデスクトップに他のPCへのショートカットを作っておいたのですが、ショートカットからは各PCへアクセスすることが可能です。ただし、ネットワークに他のPCは写っておりません。各PCからお互いにアクセスできることが、理想です。 どなたか助け船をお願いいたします。