• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:榊の色づきが悪いです。)

榊の色づきが悪い!肥料や対策など効果的な方法はある?

ipponnhibaの回答

回答No.2

写真が見れませんので確かなことはいえませんが、 ほんとに日陰だと葉色は少ない光を逃さないために濃くなってくるはずです 逆に日向だと薄くなってくるのが多くの植物の常識かと違うものもありますが榊ならそれでしょう 肥料がなくても黄色になることは稀かと思いますよ 種類が違うか 水切れ風による乾燥、肥料やけなどなどの障害などが怪しいかと思います 私の経験が正しければ日当たりのよいところに移植されるのはおそらく逆効果かと思いますが うちだとある程度日向でもそんなに色が悪くならないですね もう少し具体的に聞いて原因を探してみるといいかもです 常緑ですし移植は3~5月ごろが適当かと

参考URL:
http://www.yasashi.info/sa_00017.htm
eetamago
質問者

お礼

ありがとうございます。 乾燥はありえますね・・・ 参考になりました。

関連するQ&A

  • スパティフィラムの葉色が悪いのですが。

    もう10年くらい前に買ったスパティフィラムがとても成長がよく、根も張り(鉢がとても重いです)葉も茂っているのですが、ここ一年、葉色が黄緑色になり色があせたようになりまして、見栄えがわるくなりました。2年に一回植え替えをして、春には白い小さな球の肥料を年一回与えています。冬の間は室内においています。葉色を深い緑色にするにはどうすればよいか教えていただけませんか。

  • ミニバラの花の色が紫から濃いピンクに変わってしまった

    春に購入した鉢植えのミニバラ(品種不明)ですが、2回ほど紫の花を 咲かせて先日ついたつぼみが開いたらショッキングピンクの ような色に変わっていました。通風、日当たりの良い場所に置いて いますが、 土が悪いのでしょうか?(花用の培養土でバラ専用ではありません) 肥料はポットからの植え替え時、元肥に油粕とHB101をたまにあげるくらいです。 花色が気に入って購入したので元に戻す方法があれば教えてください。

  • キンモクセイ

    去年購入したうちのキンモクセイなんですが、今年咲かなかったんです。 買ってきてすぐに、植え替えをして、その時肥料なども加えたのですが・・ どうして今年咲かなかったのかしら??? 新芽はちょこっと出ていたんですけどねぇ。。。日当たりもばつぐんなのですがねぇ。。 どなたか来年咲く方法をおしえてくださ~い

  • 100円ショップでクワズイモを買ってきました

    買ってきて植え替えてまだ2~3日ですが、植え替え・環境の変化の為か、葉が元気なく垂れ下がってきました。 2つ購入したのですが、葉が片方には1枚、もう片方には2枚ついています。もしかしたらこのまま葉がなくなってイモだけになってしまうかもしれません(-_-;) 植え替えの際には水をたっぷりあげて、室内のカーテン越しに日当たりのいい場所に置いてます。 生育期でもあるので肥料をあげたいのですが、植え替えてすぐ肥料をあげるのも負担になるのではという気がします。あと何日くらいしたら、肥料をあげてもよいのでしょうか? 

  • 三角ヤシの植え替えについて

    2年を過ぎたこの春くらいから少し弱ってきているようです。一部枯れています。大きさに比べ鉢が小さいようなのでそろそろ植え替えも考えていますが、このような弱った状態での植え替えはふさわしくないでしょうか?肥料もぜんぜん与えていませんでした。購入後水を3.4日に一度与えるだけでした。日差しは窓ガラスごしに当たります。冬場室温は10℃をきることが多かったのが原因かもしれませんが、どのようにすればもとの元気な姿になるでしょうか?どなたか、詳しいかたおられましたらお願いします。

  • この時期コウライシバへの施肥

    九州在住です。完成したコウライシバの芝生です。日当たりはこれから南家の陰がかかってきています。 あの、洋芝の緑が好きで(しかし、オーバーシードは体力的に無理で冬場は休みたいので)、施肥コントロールで今までいい色をキープしていました。 今夏の酷暑で8月の施肥が出来ず、少し黄緑気味です。定石管理では「9月からは肥料は雑草行きで無効」とあるようですが、施肥で色は回復できないでしょうか?(刈り高は盛夏より4cmです。)

  • キンカンの葉の色

    今春、キンカンの苗を購入し、地植えにしました。新芽が出て順調に成長してきたかと思われましたが、葉の色が黄緑のままで従来の葉の様な濃い緑にならなく、なんとなく元気がありません。雨が多く日の光に浴びるのが少ないせいか、肥料に偏りがあるのかよくわかりません。 対策があればお教えください。

  • レッドロビンの色が茶色なのですが・・・

    2年前にレッドロビンを植えたのですが、新芽が真っ赤ではなく、それも茶色に近い赤です。他でレッドロビンを見かけますがうちのレッドロビンとはどうも色が違います。園芸店でレッドロビンとして購入したのですが‥。植えているところは南で日当たりもすごく良いです。肥料は油粕は何度か与えてはいます。レッドロビンではないのかな?と思ったのですが購入した園芸店はご近所なので聞きづらくて・・。 真っ赤な新芽を楽しみにして植えたのに、すごくショックです。赤くする方法というのはあるのでしょか?

  • テイカカズラ「黄金錦」の葉色について

    お世話になります。 夏にホームセンターで購入したテイカカズラ「黄金錦」の葉色が、とてもキレイなため、先日インターネットで2株のテイカカズラ「黄金錦」を購入しました。すると、届いた苗の葉色が、我が家の庭で育っている株の色とは違いました。 夏に購入した苗の葉色:緑・黄緑・白っぽい緑・赤・オレンジ・黄色 今回購入した苗の葉色:緑・黄緑・白っぽい緑 これは、日向・肥料・水遣りなどによる、管理方法の違いが原因でしょうか。あるいは、新芽に赤系統の色が出るのかとも思いましたが、今回購入した苗の新芽らしき小さな葉は白っぽい緑です。 また、紅葉?とも思いましたが、夏に購入した苗は、購入時から赤やオレンジ、黄色い葉がありました。 できれば夏に購入した苗のような葉色にしてゆきたいところですので、工夫すべき点をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。 もしくは、微妙に異なる品種だったのでしょうか・・・

  • ジャカランダの病害虫

    ジャカランダの幹や葉柄にカイガラムシのようなものがついています。 茶色っぽいカイガラムシ?とは別に、半透明なかたいものがついています。コンペイトウみたいな? カイガラムシの排泄物ではないと思います。ベタベタしていません。 なんだか幹から出てきているような・・・。 ジャカランダについてですが、 幼木で、幹が緑で木質化していません。 購入して3週間くらで、買った時はこのような症状は見らませんでした。 植え替えはしていません。 購入当初に、若干オンシツコナジラミがいたので、オルトラン粒剤を株元に散布しました。今はいないようです。 置き肥料を適量しています。 水は乾いてからたっぷりやっています。 置き場所は、夕方までしめっきりの部屋です。夕方に帰宅すると、ムーっとします。夕方に換気します。 大きい窓がわに置いていますが、今は日が高いため、直射日光はほとんどあたらず、明るい日陰っぽいです。 よろしくおねがします。