• ベストアンサー

オススメ教えて下さい!

今年の受験でマーチの 一般試験を受けるのですが 赤本で政経の過去問をやってみたら 思っていたより教科書の範囲外の問題が多く、また時事問題も結構出そうな事が分かりました。 今やっている問題集では対応できていない気がするので 何か新しい問題集か参考書を買おうと思うのですが、 教科書から外れた内容を多く扱っていて尚且つ時事問題が分かり易く載っている本を知っていたら教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

私には答えられないだろうけれど、 1.模試の偏差値とその模試名。複数あればなおよろしい。 2.今使っている教材 を各科目書く方が良いでしょう。 古典があるなら、現代文古文漢文は、分けられるだけ分けた方が良いでしょう。 今使っている問題舅やらがさっぱり判らないのでは。 また、当面の教材は、目標ではなく現状学力によって決まりますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早稲田で選択科目を「政経」で受験しますが、

    早稲田大学商学部を政経で受験しますが、政経は模試で偏差値75ぐらいで、英語はまあまあいいぐらいですが、国語はあまりよくありません。 ですから、政経が商学部の中では難しいといわれていますので政経では絶対に点を落としてはいけません。そこで、政経の問題集、参考書で網羅されているもの(できるだけ新しい)を教えてください。センター試験レベルの参考書や教科書でけでは対応できません。 現在政経ハンドブックを使用しています。コンパクトでいいとは思いますが、今日受けた模試ではこの参考書に書いていないこと(時事でない)が出題されました。ですから、多少分厚くて、専門的になってもかまいません。

  • 一般入試の政治経済

    今のところ、来年いっぱい浪人してMARCHレベルの大学を目指そうと思っています。現在高3です。 そこで一般入試で政治経済の試験があるのですが、本屋へ行くとセンター試験対策用の参考書ばかりなんです。私大の一般入試の政経はどのように勉強すればよいのでしょう?赤本などありますが、それ以外で。

  • 大至急、教えてください!!

    2月に試験(偏差値48)を控えてます。2教科の試験です。今まで、英語の勉強以外、勉強をしていないと言っても過言ではないくらい勉強をしていないんですが、本は日頃から読んでるんで過去問(赤本)を解いたところ、現代文は6、7割とれるんです。他の1教科(世界史)が感で2割いくぐらいなんです。いろんな掲示板でみたんですけど政経は簡単らしい??んですけど、今から政経を1日8時間して5割とれますか? お願いです、早めに教えてください あと、英語の単語と熟語はだいだい完璧ですけど、それだけじゃ問題は解けませんよね?

  • 大至急、教えてください!!

    2月に試験(偏差値48)を控えてます。2教科の試験です。今まで、英語の勉強以外、勉強をしていないと言っても過言ではないくらい勉強をしていないんですが、本は日頃から読んでるんで過去問(赤本)を解いたところ、現代文は6、7割とれるんです。他の1教科(世界史)が感で2割いくぐらいなんです。いろんな掲示板でみたんですけど政経は簡単らしい??んですけど、今から政経を1日8時間して5割とれますか? お願いです、早めに教えてください あと、英語の単語と熟語はだいだい完璧ですけど、それだけじゃ問題は解けませんよね?

  • 私立大学をうけるんですが

    偏差値でいうと約50のところを受けるんですが、試験科目の政経で困っています。 時事をほとんど勉強してこなっかたので、時事を勉強するのにいい参考書、本を教えてください!!

  • 行政書士試験について

    行政書士試験の勉強を始めたいのですが、今年から試験制度がかわるとのこと。市販の参考書等は、新試験対応と書かれていますが、市販本の中には一般常識も載っている参考書があります。確か一般常識は今年の試験からはなくなったはずでは??それでも参考書に載っているのは何故なのでしょうか?今から勉強するにも、イマイチ新試験の試験範囲があいまで勉強しづらいです。今年もしくは来年の受験を考えていらっしゃる方、詳しい試験範囲(特に一般常識の有無)について教えてください。お願いします。

  • 【至急】センター試験、倫理か政経か…

    私は高校二年生の文系です。国立は千葉大、首都大辺り、私立はMARCH辺りを目指しています。そして、センター試験では倫理・政経を取る気はないです。そこで質問なのですが倫理と政経どちらをとった方がよいのでしょうか?どちらも好きな教科です。生きるだとかそういう本論に迫るというのも好きですし、時事問題も好きです。なにも勉強しない状態で両方を受けた時は政経の方が高かったです。  センターで得点が取れ、また他教科の勉強を阻害しない教科がいいです。    科目選択期間が迫っているので早めにお願いします

  • 英語のサブと政経について

    いきなりなのですが、2つ質問があります。 1.ある本を今日立ち読みしていたら、本に「英語のサブとして速読英単語(必修編)とDuo3.0を並行してやっていこう」と書かれてありました。 私から見るとどちらも同じレベルを2冊もやるのは非効率だと思いますが、実際はどうなのですか。教えてください。 2.受験科目で政経を受験しようとしています。政経の時事問題は、どの参考書や雑誌を使っていいかわかりません。教えてください。 お願いします。

  • 私大 政経 あと1週間・・・

    現在高校三年で、私大一般受験、政経の勉強法についてです。 第一希望は明治大学 情報コミュニケーション学部 で入試本番まであと一週間ちょっとなのですが、 この時期になって過去問等を解いても5割程度(問題数で計算) しかとることができません。 他の教科と考えて最低でも6割はとらないと、合格出来そうになく・・・ 先日のセンター試験では77点でした。 自分なりに試行錯誤しながら勉強してきたつもりだったのですが、 はっきりした勉強法を決めないまま覚えては忘れ、覚えては忘れの繰り返しでここまできてしまいました。 今は参考書を開くと焦りや不安ばっかり募って中身が全く入ってきません(ノ<。) 何をどうしていいのか・・・ 本当に今更だと思うのですが、直前期に効くやり方など もし何かいいアドバイスがあれば、ぜひ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします! ちなみに手元にあるのは政経ハンドブック、政経問題集、おもしろいほど~、用語集、一問一答、赤本です。

  • センター政経

    政経の過去問研究をそろそろ始めないとヤバイのでそろそろ始めます汗 センターのみ利用です 過去本というと赤本・青本がおもいあたりますが 黒本(河合の模試の過去問)もよいとききます。 問題量こなして感覚つかんでいくタイプの人間なのですが どれを研究すべきでしょうか? 政経にかぎらず過去問一般についてのアドバイスも頂けると幸いです

このQ&Aのポイント
  • USB3.1でネット契約した保険契約書を書面化したいが、初めのA41ページしか印刷できない。
  • 5ページ分くらいある契約書をすべて印刷する方法を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る