• ベストアンサー

古い五円玉が・・・・

夜分すいません 質問なんですが 昔の貯金箱をかたずけていたら、変な五円玉がありました。文字自体が変で日本国の国の字が國になってるんです。珍しいものなんでしょうか?知っている方がいたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boxer1
  • ベストアンサー率35% (99/278)
回答No.3

Syuさん、こんばんは。  ご質問の5円玉ですが、昭和24年から、33年まで発行された物ですね。34年以降は、新字体でゴシック体になっています。気を付けて見ていると、たまにお目にかかりますよ。  残念ながら、非常に珍しいと言うほどでもありませんので、高くても100円までだと思いますよ。発行枚数が特に少ない年の物は高いですが、そういうのは、めったにお目にかかれません。参考までにこちらをごらんください。↓ https://www.mmjp.or.jp/ssl.terashimacoins.com/tuuhan-2.html  下記のURLから入ってみてください。発行されてない年もあったりして、なかなかおもしろいものです。昭和62年なんか、めったに無いのが多いですからね  

参考URL:
http://www.mint.go.jp/data/page01-1.html
Syu288
質問者

お礼

ありがとうございました!とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

これですか? http://www.boj.or.jp/money/money_f.htm 古い(昭和20年代発行)なだけで、今でも立派に通用しますよ。コイン商に持っていくと、少しは高く買い取ってくれるかも? 他にも、日本銀行のHPで、古い紙幣・硬貨で通用する物が判りますので、調べてみてください。 お金(紙幣)の作り方なんてのも載っています。来年発行される新札の情報も見れますよ。 日本銀行のHP http://www.boj.or.jp/index.html

参考URL:
http://www.boj.or.jp/index.html
Syu288
質問者

お礼

コイン商なんてのがいるんですね。回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guu428
  • ベストアンサー率22% (20/89)
回答No.1

こちらの回答#6をご参考に。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=400602
Syu288
質問者

お礼

穴のない五円玉なんてのもあるんですね。とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5円玉と一円玉その価値は?

    最近立て続けにレアな硬貨を手にしました。昭和64年の1円玉と昭和25年の5円玉です。5円玉の方は日本国の国の字が「國」であったりフォントが多少違います。売ったりするつもりは無いのですが、それぞれ幾らくらいの価値があるものなんでしょうか?気になるので教えてください。

  • 500円玉貯金の貯金箱の開け方

    500円玉を一杯に入れると50万円貯まるという貯金箱の開け方を教えてください。  貯金箱は昔流行ったあの貯金箱です(って、分かりますか?)  缶製ではなく、プラスティック製。  缶切りで試しましたが開かず、底などもひねってみたのですが、開きません。

  • 500円玉貯金に100円玉も混ぜながら貯めるといくらになりますか?

    500円玉貯金に100円玉も混ぜながら貯めるといくらになりますか? 少なくなるのはもちろん分かるんですが、計算が苦手で^^; ちなみにダイソーに売ってる円柱型缶詰の貯金箱です。 だいたいなんですが、7枚に1枚は500円玉だとするといくらぐらいになるでしょうか? アバウトで結構です^^

  • 500円玉をきれいにする方法を教えて下さい。

    500円玉貯金をしているのですが、いくら貯まったかなぁ~と貯金箱をみてみると、、、500円玉が所々緑色に変色していました。たくさんあるので、一気にキレイになる方法を知りたいです。どなたか知りませんか?知恵をお貸し下さい。

  • 黒くなった5円玉

    10年以上、貯金箱に入れたままになっていた5円玉が黒っぽくなっています。10円玉や1円玉はあまり変化がありません。5円玉を試しにカビ落としの塩素系の薬品につけてみましたが黒っぽさは落ちませんでした。この黒くなっているのは汚れがひどくなったものではなく、金属の表面に何か化学反応のようなことが起こっているのですか。

  • 昔の50円玉

    先日、家の片付けをしていたら古い貯金箱の中から昔の50円玉(菊のマーク?で穴が開いてないやつ)が大量に出てきました。 どうやら母親が貯めていたようなのですが、古銭商などに持っていったら売れるのでしょうか? また、『何年のやつはレア物』とかあるんでしょうか?? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 500円玉貯金

    5年ほど前から500円玉貯金を始め、貯金箱が一杯になると通帳に移す、というのを続けています。 そろそろ一杯になったので銀行に持っていこうと思うのですが、 偽造500円硬貨のニュースで持ちきりなので、若干不安です。 窓口で、500円玉を大量に引き取ってもらえるでしょうか? また、もし万が一、その中から偽造硬貨が見つかった場合、逮捕されてしまうのでしょうか? 元々レジャー費に貯めているお金で、週末、レジャーの予定があるので換金したいのです。 貯金箱が一杯になったのは偽造が騒がれる前なのですが、怖くて銀行に持ち込めずにいます。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 穴の無い5円玉-2

    No.378403に方の質問も拝見しましたが・・・私のは昭和二十四年の五円です。 5円硬貨なんですが、 表が「日本国 昭和二十四年」、裏は稲穂と「五円」と楷書体で刻まれてまして、(国は旧字)今流通している五円と同じような外観です。ですが、変なのは、中心に穴があいてないんです。中心が歯車のようになって、今の五円なら穴があいてますが、穴があいてません。 当たり前でしょうか?これは失敗作なんでしょうか? さっき、母が駄菓子の瓶に、昔、貯金していた小銭を勘定していて見つけました。 だれかわかる方、宜しくお願いします。

  • 五円玉は何故作り直さないのですか?

    以前、空港でヨーロッパ系の外国人から五円玉を見せられ「これはいくらなんだい?日本のお金だよね?」と質問されました。 そういえば刻印には「NIPPON」とも「JAPAN」とも書いてありませんし、「五円」の表記では漢字文化圏以外の外国人には全然わからなくても無理ありません。 他の硬貨は「10」とか「50」とか表示がありますのでわかりやすいですが、五円玉だけ変ですよね? 思えば100円玉などは戦後何回か作り直したことがありますが、なぜ5円玉は作り直さないのでしょう?ここまで日本が国際化している現在では外国人(外貨を落としてくれる観光客)にたいして不便ですし、あまりに不親切だと思いますが・・・

  • 500円玉貯金箱

    友達が世界一周しながらお金を貯める500円玉貯金箱を探しています。友達の話しだと、本のような形をしていて、中は双六のようになっていて、地名がいろいろあり、500円玉をその地名に順にはめていき、世界旅行をしながらお金を貯めていき、目標額が貯まる頃には、世界一周しているらしいのです。どなたかこんな500円玉貯金箱があるお店を知っていますか?こんな説明で判って頂けるかちょっと不安ですが…。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Canonts8530パソコンから印刷する際に「Cover Page」という文字が表示されて印刷ができない問題が発生しています。
  • この問題の原因は、プリンタの設定で「Cover Page」が有効になっているためです。
  • 対処法としては、プリンタの設定を確認して「Cover Page」を無効化することで問題が解決します。
回答を見る