所得税について(車両持込借り上げ代金&通信費)

このQ&Aのポイント
  • 所得税の課税対象に車両持ち込み手当てと通信費が含まれるのか疑問です。
  • 以前の会社では車両手当てと通信費は経費扱いでしたが、現在の会社では課税されているようです。
  • 経費として認められるか、また所得税の対象になるのかについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

所得税について(車両持込借り上げ代金&通信費)

はじめまして、  所得税について教えていただきたいのですが  現在、勤務しているお仕事に  自分の車を持ち込んでお仕事しています。  その為、日給のほかに  車両持ち込み手当てと(一律1万円)   お仕事は直行直帰ですので  勤務証明の為、毎日業務日報をFAXしています。  で、その通信費が一律の金額(2000円)  ガゾリン代は別にキロに対して金額が出ています。  ご質問したいのは、    所得税の課税対象に    ガソリン代は入っていないのですが、  車両持込借り上げ代&通信費&日給に対して  課税しているのですが、  この、車両手当て&通信費って   課税の対象になるのでしょうか?   これは 経費にならないのでしょうか?  以前も、同じ職種でお仕事していましたが、  以前の会社は、日給に対して課税していました。  車両手当てと通信費は経費扱いだったのですが・・    これって、どうなのでしょうか?  すいません、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 車輌借上費についてですが、会社の側から見れば、もしその車輌が無ければ購入するなりリースするなりする必要が出てくるわけですから、当然支払った分のいくらかは経費(損金)となります。ただし、その金額については妥当性を吟味する必要があります。同年式の同型車をリースするとしていったいいくら払わなければならないのか、社会通念上妥当とされる金額までは経費となるでしょう。当然それを越えれば、支給の名目はどうであれ給与と見なされ源泉徴収の対象たる給与としてのとらえ方になります。  また仕事の実態がどれほど車を必要としているかにもかかってくるかと思います。全く必要ないのに借上料を払っている場合などは損金とはならず、給与として源泉徴収の対象に入ってくる場合もあります。  あくまでも実態に即してどう判断するかという観点が基本になります。tannpopo_22さんの質問を拝見する限り、通信費まで含めて課税されているのは間違いのような気もします。ただし年末調整のときに会社の損金となるべきものは排除して計算する場合もありますので、ここに寄せられたみなさんの回答をよく読んで、担当者にお確かめになってはどうでしょうか。  通信費に関しては証憑(領収書などの証拠書類)が残りにくいこともあり、給与の一部と判断されているのではないでしょうか。またこの2000円を書類の作成やFAXの労働手間賃と考えれば、給与の一部とする考え方も一応は妥当性があります。  ではtannpopo_22さんから見た場合はどうなるかというと、「雑所得」が生じる可能性があります。車の借り上げ料は本業以外の収入であり、その収入を得るためにどれだけの必要経費がかかったか、加えて「事業」占有率がどれくらいあるのかを計算することによって経費となる数字は出るわけです。そうやって算出した「経費」を「収入」から差し引いた残りが所得となります。  たとえば車の減価償却費(5ナンバーで取得費が全部で100万円だった場合、18万円ほど)、ローンで払っていればその利息(元金は含みません。支払明細を見れば必ず元金と利息は分けて書いてあります。)、あるいは税金や修理費などなど、かかった経費の合計に占有率を掛けたものが経費になります。占有率とはレジャーや自分の買い物など自分自身の個人的な目的のために自動車を使用すればその割合において必要経費からはずされると言うことです。  その上で会社から受けている年間(1月~12月)の借上料から年間の必要経費を差し引いて数字が残れば、雑所得と見なされ、3月中旬までの確定申告期限内に給与の源泉徴収票などと一緒に税務署に持っていき書類を書いて提出し、あらたな税額が出ればその分のお金を納めることになります。  また注意しなければならないのは、これは雑所得ですので、所得の数字の計算の結果、赤字がでても税金が返ってくることはありません。マイナスはゼロと見なした上で、書類の保存以外何もしなくてもよいことになります。  会社が車輌借上料として払っているのは単に名目上のことで、実質的には全額給与と考えて差し支えない場合には、このような雑所得が個人に生じる余地はありません。地方住民税や社会保険料まで含めて、どちらが得かは実際に細かい計算をしてみないとはっきり言えませんが、計算や申告の手間を考えれば給与でもらった方がいいことが多いような気もします。もちろん実質課税主義のもと客観的に見て実態はどうであるかという判断や、事業所それぞれの事情が一番大きな要素とはなるでしょうが。

tannpopo_22
質問者

お礼

早速お返事有り難うございました。 とても詳しい説明で、ほんと勉強になりました。 車両の借り上げ代については、やはり業務でかなりの 距離を走行していますので、、 オイル交換&タイヤの減りなどなど 経費がかかりますので、 一度 会社の方に問い合わせてみようと思います。  有り難うございました。

関連するQ&A

  • 所得税について

    はじめまして、宜しくお願します。  所得税について、お聞きしたいのですが  現在、お仕事で自家用車を持ち込んでの  外回りのお仕事をしています。    車両持ち込み手当てについてなのですが、  車両借り上げ代金は、所得とみなされ  課税されるのでしょうか?  ちなみに業務で使用する距離は一ヶ月  700キロほど使用しています。  前職も、同じような職種で持込での  お仕事をしていましたが、課税対象には  なっていなかったのですが・・。  (経費扱いで、一ヶ月の走行距離は600キロ)    前職の会社の総務の方に聞いたところ  借り上げ代は、諸経費になり課税対象には  ならないとの旨をお聞きしました。  同じような職種でお仕事している友達に  聞くと、業務に15キロ以上使用すると  経費扱いになるとかも聞きました。  こちらでの同じような質問を見ると  雑所得になるようなことが書かれていますが・・  大変無知で申し訳ないのですが  詳しい方がいらっしゃいましたら  宜しくお願します。    

  • 所得税

    一週間(7日間)の派遣の仕事で、日給12000×7日、時間外手当\22491、交通費\11760で、\118,251支給の所、所得税が\25900とかなり高く引かれているのですが~(翌月払いです) 所得税が高すぎると思うのですが??? 扶養控除などの書類はありませんでした。 教えてください~

  • 所得税

    毎月の給与の課税対象額に対する所得税と賞与に対するそれとは違いますか? 明細をみたら・・・ 賞与課税対象額184666で所得税が14773 対して、12月給与は 課税対象額が244237で所得税は9940円。 なんで24万の課税対象額のほうが安いんでしょう? ちなみに年末調整は含まれていません。 宜しくお願いします。

  • 所得税について教えて下さい

    我が家は母子家庭で小さい子供を扶養しています。 保育料や健康診断など非課税世帯ということで免除が受けられています。 パートでの勤務をしていますが前職の収入は月平均10万円くらいで所得税は引かれていませんでした。 最近パート先が変わったのですが初めてもらった給料が12万円で所得税は1800円くらい引かれていました。 前職と比べて勤務時間が長いので収入も2万円ほど増えましたがそれにより所得税もかかるようになったのでしょうか? いくらまでが非課税でいくらからが課税対象ということなのでしょうか? それでは我が家は非課税世帯ではなくなったというこなのでしょうか・・・? すみません全く税金について分かりませんので教えて下さい。

  • 交通費 所得税について

    派遣で短期間のお仕事しました。 総支給額→110000円 交通費9000円も含まれます。 課税対象→110000円 所得税1210円 交通費も課税対象となるのでしょうか?(非課税と思っていたので) それと、所得税1210円は妥当でしょうか? 何も知らなくてすみません。 どなたか教えてください。

  • 所得税

    11月に10年前の保険が満期になります。 一時所得(課税対象)が300万ほど増えてしまい 来年の確定申告時に年収の合算になります。 今でも所得税や住民税が多いのに、 ガンバッテ財テクしても、役に立たない税金で 減ってしまうのはうんざりです。 なんとか所得税の節税(経費)は無い物でしょうか? 多少の違法でもかまわないので教えてください!

  • 交通費 所得税について

    派遣で短期間のお仕事しました。 総支給額→110000円 交通費9000円も含まれます。 課税対象→110000円 所得税1210円 交通費も課税対象となるのでしょうか? それと、所得税1210円は妥当でしょうか? 何も知らなくてすみません。 交通費は非課税と思っていたので。 どなたか教えてください。

  • 小額の退職所得の所得税について

    退職所得の所得税について質問です。 (質問1) 支払った退職手当が20万円前後と小額の場合、 所得税の計算は実質非課税になると考えてよいのでしょうか? (質問2) 別の質問ページの回答で >「退職所得の受給に関する申告書」の提出が無ければ、 >一律20%の源泉徴収が必要となります。 という記述を見たのですが、 これは支払われた退職手当が小額でもこれに該当するのでしょうか? (質問3) 質問2の場合、退職手当が20万~25万程度であったけれど、 「退職所得の受給に関する申告書」を事前に提出していなかった場合は、 20%の所得税をひかなければならないのでしょうか?

  • バイトさんの車両手当について

    アルバイトさんの給与を今までは、給与+通勤交通費+車両手当を全額足して、そこから10%源泉していました。1月分の給与から、社保に入ってもらって源泉税額表で割り出した所得税を源泉していくことになったのですが、その場合「車両手当」は「社宅手当」と同じに給与所得になるのでしょうか? その車両手当というのは、仕事で私用車を使って調査してもらうので1日600円です。なので月ごとに金額が違います。経費にするのが妥当なのか所得として支給した方がよいのか教えてください。(借上料ではないと思うのですが)お願いします。

  • 103万以内の所得に関しての住民税と所得税

    8月に出産を控え、現在派遣の仕事をしておりますが103万円以内の収入に抑えて仕事をした場合の「所得税」と「住民税」について教えて下さい。 昨年の課税所得合計は240万程でした。 今年の1月~7月までの給与総額を103万円以内に収めたとした場合、住民税の支払は必要ですか? また、すでに収めている「所得税」に関しては確定申告をすれば還付されるのでしょうか? また、派遣の契約が出産手当金が発生する日までにしていただいている為「産前・産後」の出産手当金も貰えるはずとなっております。 この出産手当金は非課税所得となるようですが(サイトなどで調べました)、この出産手当金を今年の所得に換算した場合は103万以上となってしまいますが・・・大丈夫なのでしょうか? 税金関係に全く詳しくない為、教えていただきますようお願いいたします。