• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柔道はダイエットに向いていますか?)

柔道でダイエットはできる?

re-hanjkenjiの回答

回答No.2

ダイエットと競技を一色単にするなんて無理ですよ。柔道の世界女王 塚田眞希選手は練習も食事もしっかりして体重125キロありますし、体重の増減はカロリー収支で決まるのでダイエットには食事がいちばん大事ですよ。

dj-ango
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えが甘すぎました!

関連するQ&A

  • スポーツ【柔道】を始めてみようかと思っています。

    スポーツ【柔道】を始めてみようかと思っています。 私は今年、年齢が44歳になる男性です。 この柔道と言うスポーツは、今までに全く経験が有りません。 全くの初心者と言うか、柔道のジュすら知りません。 何故、柔道を始めてみようかと思った切欠は、とりあえず体力作りと言う感覚で考えています。 そして徐々に、身体を慣らしながら、受身の練習、柔道技の練習などを覚えていって、徐々に他の練習生に加わって、乱取りや寝技などを練習していきたいと思います。 そして身体が慣れてくれば、本格的に練習試合や地区大会や県大会などに積極的に参加したいと考えています。 皆さんの中で、この柔道の経験の有る方、柔道現役の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを頂ければ有り難く思います。 宜しくお願いします。

  • 柔道の稽古の悩み

    自分(男)は柔道部で柔道をやっているのですが体育館が道場とつながっていて, いつもは,皆(自分以外)テキトーに練習をしているのですが,女子バスケット部が道場の前で休憩をしている時があります。 その時だけ皆,声も出して集中してやっています(単に格好つけたいだけだと思いますが…)ですが,女の子が居なくなるとまたテキトーになってしまいます。 そんな皆を女の子が来た時だけではなくいつも集中して,声も出して柔道に取り組むには,どうすればいいと思いますか?(自分部長です)

  • ダイエット スポーツ

    わたしはとても太ってていま痩せる努力をしてます!! 食事制限はなんとか してるんですが 運動があまりしてなくて ちゃんと運動しようと思います! わたしは中学3年生で プールでのダイエットが わたしてきに合っているとおもいました。 だから 大阪市内で中学生から使えるジムなどありますか? ジムがなければ ジムでプールだけ使えるところなどジムじゃなくてもダイエットとしてプールが使えるところでもいいので教えてください! あと私は 運動神経がいいほう(よく動けるデブと言われる)で スポーツは好きです! でもぜんそく持ちで 走るのは苦手です! ランニングがないスポーツをやりたいなと思います!! 消費カロリーがあり ランニングのないスポーツはないのでしょうか? あるのならば 習いたいので教えてください! ちなみに昔は テコンドー、空手、テニスを習ってました。 文章長文失礼しました! 必死なのでよろしくお願いいたします。

  • スポーツジムでダイエット

    来月からスポーツジムに通おうと思ってます。 いろいろ見学した結果、コナミスポーツに通うことに決めました。 ダイエットの為にジムに通っているかた、ズバリ、ジムで痩せましたか??

  • 柔道の稽古はどんな風にしているのでしょうか?

    柔道の試合をテレビで見た事はあるのですが、柔道の稽古がどんな風に行われているのかを見た事がありません。 空手の稽古は見た事があって、 1.5~6分のストレッチを全員で行う。 2.師範の先生一人が、門下生達をその時の練習内容に応じて、列になる。 3.基本移動や組手の稽古を行って、形の稽古を行う。 という感じがしましたが、柔道の稽古のネット動画を見ると、二人で組んで乱取りを行っている部分のみで、一人ぼっちでいる方とか、巡回している方とかの姿を見ました。 柔道では、空手と違って、各自、その日、一緒に組んで稽古する相手を見つけて、乱取りをずっと練習終了時間まで行うのかな?と思ったのですが、師範の先生は道場内を巡回しながらの指導で、師範の先生が稽古内容を考えたり、誰と誰が組んで練習しなさい、というような指導はしない感じなのでしょうか? もし、稽古に参加しても、二人で組んで稽古するので、一緒に組んで貰えないで、ポツン・・・と、いつも一人でいる、という門下生の方もいるのでしょうか? ネット動画だと、一人ぼっちでいる方もいて、稽古に参加しても、初心者は、ほったらかされる事もあるのかな・・・と気になりました。 柔道の試合はDVDとかでありますが、柔道の道場を見学するという事は、入門前提でないと「柔道がどんな風に稽古されているのか、一度見てみたい」という理由だと、断られてしまうのでしょうか? 柔道の小説とかを読んでも、柔道の稽古を見た事がないので、どんな稽古をされているのか、見てみたいのですが、柔道の稽古に詳しい方、ご回答、お願いします。

  • 柔道をやめたい。長文失礼します。

    僕は高一で、4か月ほど前から柔道を習い始めました。(昔、別のところで少し習っていた。) 高校に柔道部がないので、道場で柔道を習っているのですが、最近やめたいと思いました。 僕は家から遠い高校に通っていて、学校帰りに柔道を習って帰るのが日課です。 家に帰ると11時頃になり(僕の家は田舎なので電車が数時間に一本しかなく、ちょうどいい電車がなく、また駅から家までも距離があるため)、それから飯食って~風呂入って~課題やって~などとやっていると、寝るのが1時や2時になってしまいます。 ハードな練習(自分の道場の練習は厳しい)の上に、このような生活を続けているので、最近、元気がないと親に言われ(自分でもそう思う)、一日がつまらなく感じ、やる気が出なくなってしまいました。 こんなんだから、授業中、集中できなくて、ぼ~としてしまったり、寝てしまったりします。 なので、さっぱりわけのわからなくなった教科もあり、授業についていけません。 成績はもともとよくなかったのですが、悪くなってしまい、校内で尻の方です。 僕は国立大学を志望しています。 この前、LHRの時間にクラスで大学について資料がおいてある部屋に調べに行きました。 資料を見ていると、その部屋にいた先生がいろいろと説明して下さったのですが、レベルの高い進学校は部活を二年生の春で引退すると言っていました。僕は衝撃をうけました。 いままで、受験勉強は3年になってから頑張ればなんとかなると思っていました。 しかし、だだでさえ国公立志望者が増えているのに、そんなに頑張っている人たちがいるなかで、3年になってからじゃ遅いことがわかりました。 体力面、大学のことを考えて、柔道をやめることが良策だと思いました。 聞きたいことです。 まず、(柔道の)先生になんて言ったらいいのかわかりません。 先生はいままで丁寧に指導してきて下さいました。 その先生に何て言うのがベストであるのか。 もうひとつは、その話は練習前に言った方がいいのか、練習後に言った方がいいのか。 練習前の場合、練習が中断してしまうと思います。 練習後の場合、練習中に、例えば、「次の大会は絶対勝てよ。」とか言われた場合、どうすればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 柔道:成人の初心者を受け入れてくれる道場を教えて下さい。

    初めまして。 自分は、神奈川県の相模原市に住む、 26歳の社会人の男です。 スポーツ歴と言えば、特に無く、 週に1,2回程度ジムで汗を流すぐらいです。 柔道に興味があり、やってみたいと思いました。 肉体と精神の両方を鍛えられる点と、 歳をとっても続けられる点からです。 柔道に関しては全くの初心者ですが、 成人初心者を受け入れてくれる道場を 御存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 幾つか探してみましたが、成人の初心者の受け入れを しているところは少ないようですね。 同じように成人になってから柔道を始めた方いましたら、 アドバイス御願いします。 どうぞ宜しく御願いします。

  • 子どもが柔道を習い始めましたが…

    小学校低学年の息子が、柔道をやってみたいと言い出し、数ヶ月前から、近所の道場に通い始めました。 先生3人に対し、習いに来ている子どもたちは50人近くいて、 生徒さんの親兄弟、その道場に通っていた中高生が指導してくださっています。 …というか、生徒さんのほとんどは、親か兄弟が柔道をされている方ばかりで、 親兄弟に柔道経験がないのは、うちくらいです。。。 子どもたちの指導を一緒にしているくらいですから、 うち以外のみなさんは、家族ぐるみで親しくされていて、 完全にボランティアで指導に来てくださっているので、仕方のないことですが、 稽古中、ご自身のお子さん(兄弟さん)や、親しいお子さんの指導に一生懸命で、 うちの子は、時々声をかけてもらえる程度で、熱心に指導してもらえることがほとんどありません。 入門して数ヶ月…週4回、2時間の練習には一度も休まず参加していますが、 初回に礼法や受け身を教わり、2回目に大腰を教わっただけで、 3回目以降は打ち込みや乱取りをするように言われ、当然、毎回やられっぱなしです。 また、練習試合をやる際も、うちの子の相手は、「頑張れ」「技かけろ」と声をかけれもらえますが、 うちの子は応援されることが一度もなく…開始数秒であっけなく投げられて終わりです。 息子には、投げられるのも練習の一つ、まずは受け身を覚えないと!と励まし、 最初の頃は、息子自身も、頑張って投げられ続けていましたが、 最近になって、負けてばかりで悔しい、強くなりたい、と、練習から帰ると1時間ほど泣き叫ぶようになりました。 (週4回なので、なぐさめたり、励ましたりするのも辛くなってきました。) 上級生の動きを見学して、打ち込み乱取りを続けていれば、 特に指導してもらわなくても上達するのであれば、励まして様子を見たいと思いますが、 柔道経験がなく、的確なアドバイスもできませんが、親として何かしてあげられることがあるなら、 家でも練習をさせたいと思っています。 柔道経験のある方、子どもの指導をされている方のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • ダイエット・筋トレ

    とにかくお酒が大好きで、しょっちゅう飲んでいる為か、最近お腹周りと腰周りに肉がついてきました。 ダイエットを始めようと思い、とりあえずウォーキングから始めているのですが、他に、プールやジムなどでのトレーニングを加えていきたいと思っています。 しかし金銭的な面から、プールは週二 回まで、ジムと言ってもスポーツセンターで済ませたいです。 嫌気がささない程度にやっていくには、どの様なメニューでやっていけば良いでしょうか? 例えば、プールは週一回、ジムは週一回、ウォーキング週二回などと、アドバイスして頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • スポーツジムについて質問があります!

    こんにちは。高2の女子高生です。 私は最近ダイエットを始めていて、 脂肪を落とすのと筋肉を増やすことが目的なのですが、 一人ではなかなかだるく感じて続けづらくて、 ジムに行ったら同じ目的の人もいて頑張れるかもと思いました。 そこでスポーツジムについて質問があります。 (1)スポーツジムに通う服装はどのようなものが 相応しいですか? (2)ジムには高校生などの学生さんがいたりしますか? (3)学校帰りの駅でジムをいつも見かけるのですが、 温水プールがついているみたいで、 もしジムの会員になったらプールは泳げますか? もちろん運動目的です。 (4)運動をサポートしてくれるような人はいますか? 以上です。質問多くなってすみません(>_<) スポーツジムは初めてなので、ちょっと不安なので 質問させて頂きました。 何か知っていたら教えてくれると すごく助かります。(*^^*)