• ベストアンサー

電解質について

電解質とは水溶液が電流を通す物質でNaclなどというのはわかるのですが 質問があります。 仮に電解質の含んだ水溶液に陰極にかかる電位がものすごく低くても電気は流れるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

電解質を含む水溶液に電圧をかけた時、電流が流れたとするとします。 (1)直流電圧の場合は電気分解が起こっています。    電気分解が起こるためには含まれている物質によって決まる最低の電圧があります。    電圧が小さくなって電気分解に必要な値以下になれば電流は流れません。      よく参考書などに載っている正イオンは陰極に向かって動き、負イオンは陽極に向かって動くというのはうそです。電極のすぐ近くにあるイオンが電極に向かって動いてコンデンサー状態ができてしまえばそれ以上何も起こりません。電極のすぐ近くというのはμmの程度の距離離れたところという意味です。水溶液のほとんどの部分では電圧がかかっても、かかっていなくても何の違いも生じないという事になります。 (2)コンデンサーでは直流では電流が流れませんが交流では流れます。交流の振動数で電荷をゆすってやるだけです。電気分解は起こらなくても電流は流れます。電解質溶液は誘電体と同じ働きをします。 「電位をものすごく小さくしても・・・」というのに当てはまるのは交流の場合です。 ケミカルコンデンサーとか電解コンデンサーというのは電解質の入っているコンデンサーを電界電圧以下で使うという前提のものだと理解すればいいでしょう。規定の電圧以上の電圧がかかれば電気分解が起こりますからコンデンサー内部を電流が流れます。絶縁破壊が起こってしまったと表現されています。 交流と直流で起こることが異なるのですが あまりよく理解されていないのが現状のようです。

pokpong0806
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 電位差が1.5Vで陽極に1.499V陰極に0.001Vかかったときは電流は流れないということでよいでしょうか? 陰極にて電子が供給されないと電流が流れないと考えているのですが。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>陰極にかかる電位がものすごく低くても電気は流れるのでしょうか?? 電気化学で問題になるのは両極間の「電位差」だけです。 ですから電位差が小さくなれば電流は流れにくくなり、逆転すれば電流の流れる方向も逆転します。

pokpong0806
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 電位差が1.5Vで陽極に1.499V陰極に0.001Vかかったとしても電流は流れるのでしょうか? 陰極にて電子が供給されないと電流が流れないと考えているのですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう