• ベストアンサー

先程、原子力エンジン構想車が。

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4837)
回答No.8

昔っから、「エンジニアは機械を最優先するし、デザイナーにとって一番いらないのがエンジン」ってのが定説です。 >私は、思うのですが、タイヤがなければ、もっといい車のデザインが出来るのではないでしょうか? デザインのためにはエンジンも、キャビンもいらないと思いますが・・・ って、地べたでタイヤを転がすから自動車だし、エンジンがあるから動く、キャビンがあって初めて人が乗れる・・・どれもデザイナーにとっては”必要悪”で、そこを上手く消化するのが腕の見せ所でしょう。

関連するQ&A

  • 原子力エンジン

    潜水艦や空母などで使用されている原子力エンジンのしくみを教えてください どうやって動力源を得ているのでしょう また、可能だとして車や飛行機にも搭載できるのでしょうか

  • 地下の原子力発電所はなぜ作らない?

    津波の被害をなくすために原子力発電所を地下に作るという構想もあるようですが、 建造費用のほかに何か問題があるのでしょうか? 今、原子力をやめて自然エネルギーだけにするのは現実的でないと思います。

  • エンジンがかかっているのにうごきません。

    日産のウイングロードに乗っていますが先日久しぶりに車に乗ろうとしたらバッテリーの残量が0で充電してエンジンをかけました。しかし今度はエンジンがかかっているにもかかわらずタイヤにロックがかかった状態で全く動きません。警告ランプ等も点灯していません。どこが悪いのでしょう。オートマ車です。教えてください。お願いします。

  • 原子力研究、原子力推進について

    原子力の研究をしている大学について質問です。 僕は今高校生です。今年受験を控えています。 航空宇宙関係の大学を志望校として勉学に励んでいましたが、原子力を知りとても興味を持ちました。 そこで原子力を用いてロケットに活用できないかと考えたところ原子力推進というものに出会いました。 原子力推進を研究している大学として、北海道大学や九州大学が出てきまして、ここでふと疑問に思ったのですが、原子力推進といっても原子力を用いて推進技術を向上させるだけであるため、原子力推進の研究をするならば別に原子力推進の研究でなくとも原子力の研究をしている大学に行けば自然と原子力推進についても学べるのでは? あまり、詳しくはないので詳しい方に教えてもらえるとありがたいです。 自分の夢としては、原子力を活かしてエンジン等の開発をしたいと考えています。アメリカのNASAも核融合を用いたロケットを導入しようとしていると知り、自分のその最前線で開発したいと思っております。 どなたか、原子力研究、原子力推進について詳しい人がおりました回答宜しくお願い致します。

  • エンジンの積み替え

    車のことについて まったくの素人なのでお教え下さい。 トヨタクルーガー14年式新車で購入  走行16万キロ、車検あと1年 スタッドレスタイヤに変えて2回目の冬です。 エアロパーツをつけ、屋根のバー、純正のシールをドアにはってもらうなど 購入当初、いろいろデザインもこだわりました。 ラジエーターの水?か何かがもれていたらしく エンジンが焼付いたとかで 故障し、動かなくなりました。 中古車屋さんで エンジンを載せ替えるか車を買うか どちらかの選択を迫られました。 クルーガーは新車で買い、愛着もあり、 故障もなく、ずっと乗ってきたのですが その話を聞いた時点では 車が故障した=買い替え、と思い込んでいたので 新車を買うほどのお金もないので 中古車購入の運びとなりました。 クルーガーと同じく 4WDのRV車を旦那がほしがっていたので 排気量は少しおちますが 17年式エクストレイユ走行距離10万キロの車を 中古車屋さんで購入となり、 諸費用込、車検2年付きで95万ということでした。 しかし決まってから エンジン載せ替えでもよかったかな~と思えてきました。 中古車屋さんでいうのでは 大体20~30万くらいかな、ということでした。 旦那は ・エンジンだけ載せ替えても、ほかの不具合が出るかも。 ・載せ替えるエンジンとは、エンジンだけある、ということは事故車のエンジンである可能性が高い ・まったく同じ型のエンジンがいい状態であるとは限らない という理由で 中古車購入で結果的にはよかったのではないか、といいます。 私は ・クルーガーを載せ替えとメンテ含めても30~40マンならそっちの方が得 ・10万キロも走った中古車を100万で買うくらいなら、次の車へのつなぎとしてクルーガーの修理の方がよかった ・スタッドレスタイヤが12万ほどしたのに、もったいないうえ、またエクストレイユのスタッドレスを買わねばならない ・車検があと1年ある という理由で クルーガーがよかった気がしています。 中古車屋さんは オークションでおとし、それをメンテして販売してくれる、という形態でした。 エンジン積み替えは 旦那が言うように、あまりするものではないのでしょうか? 中古車購入でよかったのでしょうか? どうか 教えてください。

  • 原子力について

    大学1年生です。工学部の電気系の学科で学んでいます。 関西電力で金品受領の問題など、技術的なところ以外で原子力発電は停滞している、というかうまくいっていないように見えます。 技術的にはとても素晴らしいことだとは思いつつ、仕事として原子力を選ぶことはどう思いますか? できれば地元の電力会社には入れたら、と思っていますが、こういうニュースを聞くと、果たして就職先としていい仕事なのか?が付きます。

  • 車 エンジン 雪

    大雪にはまってしまい抜け出そうとアクセルを踏んで最初はタイヤが空回りしていたのですがその後、雪でタイヤが全く動かなくなりアクセルを全快に踏んでもエンジンの回転数も上がらず動かなくなってしまいました。 車ってタイヤがロック状態になるとエンジン回転数も上がらなくなるのでしょうか? 雪国のほうではよくある現象なのでしょうか? 

  • 車 エンジンについて

    車 エンジンについて 雪が積もった中をアクセル踏んで抜けようとしたら雪のせいでタイヤが止まってしまいタコメーターも吹かなくなりアクセル踏んでもタコメーターやエンジンに伝わらない状態になりました エンジンを切ってかけ直したら動いたのですがこの現象はなんなんでしょうか? 積雪と関係しているのか気になってます!

  • タイヤ交換で・・・エンジン始動・・

    毎年タイヤ交換で駐車場の平たいところに移動するためほんのちょっと車を動かします。タイヤ交換後はまたもとの場所に戻すためちょっと動かします。その時戻す時や次の朝エンジンを始動するときかからなかったことが1回あり、かかったとしても最初の音がいつもと違い変な感じがします。エンジンがかからなくなったのは1回だけです。毎年不思議に思うのですが、タイヤ交換後のちょっと動かしたあとのエンジン始動後の最初の間の音が変な感じです。タイヤ交換は慎重にゆっくりリフトアップ、ダウンしてるのでタイヤ交換の影響ではなさそうです。このちょっと動かすのが車にいけないことなのでしょうか?だとしたらもうやらないようにしたいのですが・・・・。

  • 原子力発電について

     よくテレビのニュースなどで原子力発電に反対する人達のシーンが出てますが、あの人達は「じゃあ原子力で発電した電気は使わないのか?」「電気を使わずに生活をしているのか?」といつも思います。  反対するのは簡単ですが、それよりも消費量を下げる事の方が大事だと思うのですが…。  ひねくれ者の私ですが皆さんの意見を聞かせてください。