• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめ石油ファンヒーター)

おすすめ石油ファンヒーター

hukuigoroの回答

  • hukuigoro
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.4

私は4.5年前からダイニチを使っていますが故障はありませんし もし調子が悪くなってもサポートがしっりしていますから すぐに対応してくれます。お勧めします値段も格安と思います。

kobe2525
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 国内3社のなかでも、ダイニチの評判がよいみたいですね。 安すぎると不安になりますが、サポートがあると安心できますね。

関連するQ&A

  • 石油ファンヒーターでオススメはあります?

    石油ファンヒーターを購入しようと検討中です。 木造10畳程度、予算2,3万程度でオススメのものがございましたら教えてください。 希望としては燃費と申しますか、ランニングコストが安いものを探しております。

  • ガスファンヒーターと石油ファンヒーターの比較

    現在、石油ファンヒーターを使っていますが、灯油も値上がりして、 その上、今使っている石油ファンヒーターが燃費が悪くてすぐ給油しなければなりません。 ガスは、プロパンガスですが、ここで、ガスファンヒーターは燃費がどうかなと、、、同じ広さ(我が家では、8畳の部屋を2間あけています)の場合、どちらが安上がり(燃費)でしょうか? ガスだと当然、ホースを引いたり工事が必要ですが、後々のことを考えるとどちらが良いかなと迷っています。 アドバイスを御願いしたいのですが。

  • 昔の石油ファンヒーターのスペックについて

    倉庫の奥から出てきた昔の石油ファンヒーターを現在使っております。 古いこともあり、燃費が悪いと感じています。 かなりの頻度で使っていますので、新しいものを買おうか悩んでおります。 そこで今使っているものがどれぐらいの燃費性能なのか知りたいです。 東芝 アーリーズ 東芝開放式石油ストーブ KSG250V 3.6Lタンク もしわかる方がいらっしゃいましたら、御返答の程、よろしくお願い致します。

  • 石油ファンヒーターには加湿不要?

    来年1月に出産予定のニンプです。 出産後しばらくは実家に里帰りする予定です。 現在我が家では石油ファンヒーターを主な暖房器具にしていますが、 もともと私は喉が弱いこともあり、寝室では加湿器をつけています。 里帰りするにあたり、実家母に加湿器も持っていくと話したところ、 石油であれば燃焼するときに加湿になってるから必要ないと言われてしまいました。 たしかに実家は石油ストーブを主に使っていて、常にヤカンなどでお湯が沸いているのですが、 私が里帰り中は、夜間の授乳時などの使い勝手からすぐ手元で操作できる石油ファンヒーターを メインとし、サブでエアコンというかたちで使用することになります。 そこで質問なのですが、 石油ストーブではたしかに加湿は必要ないという母の理論は理解できるのですが、 石油ファンヒーターでも本当に加湿は必要ないのでしょうか? ちなみに加湿器はセンサーで加湿を自動調整するもので、過度な加湿になるものではありません。

  • エアコンと石油ファンヒーターどっちが安い?

    暖房としてエアコンと石油ファンヒーターを使用するのではどちらが安いでしょうか?  エアコン:暖房の設定を22度程度、風は弱め、省エネモードで運転。電気代のみ。  石油ファンヒーター:暖房の温度を20度に設定。石油代と電気代。  1kw/時はいくらかわかりませんが両方同じ値段と仮定。石油代は1Lは現在の相場の値段で・・。  全くわかりませんのでどなたか教えて下さい。

  • シャープ除菌イオン石油ファンヒーターってどうですか?

    寒くなってきたので、石油ファンヒーターの購入を検討してます。 しかし、選び方がわかりません。 検討してるのがネットショップでランキングの上位を占めてる、シャープの楽々タンクと臭くないという所が気になってます。でも、シャープは石油ファンヒーターから数年前?に撤退した?様でその品は、数年前の物?の様なのですが、数年前ですと現在の石油ファンヒーターの機能や省エネ設計などがだいぶ変わっていると思いますが、数年経った今でもランキング上位なのは、現在の物と省エネ設計や機能面を比べても引けをとらない位の物なのでしょうか?それとも、省エネ設計を重視するなら、現在の石油ファンヒーターで何か、お勧めな物ありますか? シャープ除菌イオンの石油ファンヒーターのメリット・デメリットを教えて下さい。 最後に本品代を少しでも抑えたいので、通常の部屋面積よりも少し小さめの面積(例えば10畳の部屋だったら、8畳までとされる本品を使用する)表示の物を購入したら、逆に燃費が悪かったり、電気代が掛かったり、デメリットが目に付く様になるでしょうか?部屋面積より、小さ目を使用する事で電気代や石油代を少しでも抑えられたら、面積が少し小さい物を購入しようかな?と思うのですが、逆にかかってしまいますか? アドバイスお願いします。

  • 石油ファンヒーターの燃費について

    現在リビングで使用している石油ファンヒーターですが、なんとなくですが燃費が悪い気がします。 機種はトヨトミ LC-L536ES タンク容量は7リッター 木造14畳対応 一日13~16時間連続使用で大体丸3日で給油ランプがつく感じです。 温度は常に20度に固定、灯油セーブモード(設定温度を3℃上回ると消火する)で使用 ちなみに木造14畳対応の商品に対してリビングは17畳(木造)あります。 (この辺もひとつの原因かと思いますが…) といった感じで使っておりますが、燃費は一般的に見て普通でしょうか、それとも悪いでしょうか。 教えて頂ける方、よろしくお願いします。

  • ガス温水式床暖房と石油ファンヒータの燃費や効率について。

    築2年の鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。 引っ越してきて2度の冬を越えました。 マンションの設備でリビングにガス温水式床暖房が標準で備わっていましたがガス代がどのくらいかかるのか怖くて使っていません(貧乏人!) 石油ファンヒータを使っていましたが、灯油を買ってきて運んでくるのが面倒で… そう言えばうちには床暖房があったじゃん!という事に気づきまして。(エアコンもありますが)  石油ファンヒータと比べてガス温水式床暖房は燃費や効率はすごく変わるのでしょうか?ビックリする程変わらなければ床暖房オンリーにしたいと思っています。 御助言よろしくお願いします。

  • エアコンvs石油ファンヒーターどちらが低コスト?

    寒い季節になってきました。私は兵庫県在住なのですが、さすがにそろそろ暖房が必要と感じてきました。 現在寝室とLDKにそれぞれエアコンを計二台設置しておりますが、エアコンは暖房能力に長けていないということを聞きました。 石油ファンヒーターの使用を検討しているのですが、実際コストはどうなのでしょうか? どっちも使ったことのある方など様々なご意見をお聞きしてみたいと思っております。 石油ファンヒーターに買い替えなら今はこの機器がおすすめなど情報も頂ければ非常に助かります。 計算上と実際では差もあるでしょうし・・・ 念のため以下に住んでいる部屋の詳細や使用機器の詳細を載せておきます。 たくさんのご意見お待ちしております! ・住んでいる地域は冬場一番冷え込む時で0~3度程度と思われます。(Wikipedia上では5.7度となっておりました) ・住居は鉄筋コンクリートマンションの一階角部屋(LDK14.8畳、寝室6畳、別室7畳) 窓は基本的に二枚ガラス構造です。 ・設置している機器は LDKに三菱重工ビーバー SRKT40E7L2-W 2010年製(冷房4.0k暖房5.0k暖房低温5.4k) ↓メーカーHPの説明書(仕様も記載有)のダウンロードURL http://www.mhi.co.jp/aircon/techdoc/index.php?mode=member&type=preview&id=163081 寝室にシャープ除菌イオンエアコン AY-U22SC-W 製造は記載なし(冷房2.2k暖房2.2k暖房低温2.6k) ↓メーカーHPの仕様詳細 http://www.sharp.co.jp/products/living/air_con/func01/ayu22scw/

  • 二重サッシの部屋で石油ファンヒーターを使用しても問題ないですか?

    2階8畳の寝室で現在エアコンを使用していますが乾燥するし寒いので石油ファンヒーターの使用を考えています。といってももうすぐ春なので少しの期間だけですが…。使用する部屋は築2年の木造住宅で外窓はペアガラス(詳しくはわかりませんが省エネ等級2つ星のやつです)で内窓はトステムのインプラス5mm単板ガラスです。二重サッシなので断熱性はかなりいいと思うのですがこの部屋で石油ファンヒーターを使用しても結露等問題ないでしょうか?。