• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DTMのためにPCを買い替えたい)

DTMのためにPCを買い替えたい

Raiderlandの回答

回答No.1

Cubase5の動作環境を見ましたが特に高性能でなくとも良いみたいです。最近のデスクトップならどんなものでも大丈夫でしょう。 > 最近のモニターはマイクが内蔵されている メーカー製PCに付属しているモニタには内蔵マイク付きのものもありますが、マイク無しの方が多いです。 それより音楽用途にモニタ内蔵マイクで良いのかが気になります。汎用マイクだと音を拾う範囲が広すぎるのではないでしょうか。録音ジャックはどんなパソコンにもあるので専用マイクを使う方が良いと思います。 それよりも根本的な問題ですが、多分「ハードディスク容量が足りない」のだと思います。過去に作った音楽ファイルをそのまま残していませんか。その場合一番簡単な解決策は外付けHDDを購入して普段使用しないファイルを外付けHDDに移動して内蔵HDD(Cドライブ)の空きを増やしてやることです。例えばこんなもの: http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100316003 CD1枚のWAVEファイルは約5~600MBありますから上記のHDDだとCD約900枚分のWAVEファイルが保存できます。

charachann
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 マイクについては、音楽用といっても聴くためのものではなく練習用で、最低音程と言葉が分かればよいというかなり低いレベルでの話です。 外付けHDDについては、今のPCの前にノートPCを使っていてハードディスクの容量が足りなかったのでそれからはずっと外付けのものを使っています。 なので、ハードディスクに入っているのはわずかな一時的なデータ以外はインストールされたいろいろなソフトのみの状態です。 いついっぱいになってしまうかハラハラしながら今使っています。

関連するQ&A

  • DTMレコーディング

    サークルのスタジオにレコーディングに使えるマイクやケーブルがいろいろあるので、自分のバンドのデモ音源(audioleaf,MySpace用)を作りたいと思っています。 MTRは常設してあるのですが、同時録音数が多くないのでドラムを一通り拾えません。 ドラムセットとギター・ベースを一発録りできるようにしたいと考えています。 そこでこのTASCAM US-1641の購入を考えているのですが http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EUS1641%5E%5E このインターフェイスとバンドルのCubase LEを使って音源制作をするとしたら、同時録音できるch数やトラック数はどうなるでしょうか?? DAWを使ってPCでレコーディングしたことがないので、きちんとしたものが録れるか心配です。 また、他におすすめの機材(インターフェイス)やアドバイス等ありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • Cubaseで録音した音をWAV(またはMP3)にする方法

    現在、DTM初心者なのですが『PC内のシーケンサーにMIDI録音・オーディオ録音した音をWAVにする』際は、どういう方法をしていますか?また、『外部音源を使ってWAV録音する』際は、どういう方法が一般的で綺麗にWAV化できますか? 現在、使用している録音方法はPC内の音源を使用し録音しているのですが、いくつか考えられる方法も下記に明記しておきましたので、宜しければ、Cubaseに限らず一般的なDTMの録音方法も教えて頂きたく思います。 ・録音方法I(PC内音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)CubaseでPC内の音源を使い再生させながら、SoundEngineでWAV録音。 (3)出来たWAVをSoundEngineでノイズ除去。 ※Cubaseで再生させながらSoundEngineでWAV録音すると必ず「サー」というノイズが入る ※SoundEngine(フリーソフト) ・録音方法II(外部音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)Cubaseで再生させながら、外部音源(又は音源付きシンセサイザー)のOUTPUTとPCのINPUTをコードでつなぎSoundEngineでWAV録音。 (3)出来たWAVをSoundEngineでノイズ除去。 ※この方法をまだ試したことがありません。 ・録音方法III(外部音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)Cubaseで再生させながら、外部音源(又は音源付きシンセサイザー)のOUTPUTとミニコンポの入力端子をコードでつなぎ、MDに録音。 (3)ミニコンポの出力端子とPCの入力端子をつなぎ、ミニコンポの録音MDを再生させながらSoundEngineでWAV録音。 ※この方法をまだ試したことがありません。

  • (DTM)MIDIインターフェイスについて

    当方DTM初心者です。MIDIのリアルタイム入力をするためEDIROL UM-1EX またはUM-2EXの購入を検討しているのですが、この機器が付属の専用ドライバでなくASIO4 ALLというドライバで動くのかどうか知りたくて質問させていただきました。以前知り合いが来た時同じ機器をもっていたのでためしに専用ドライバをインストールして接続させてもらったのですがレイテンシーがひどくつかいものにならなかった記憶があります。そこで現在オーディオ録音用にASIO4 ALLという無理やりASIO対応にさせる?みたいなドライバをつかっているのですが、これをつかえばUM-1EXのレイテンシー問題も解決できるのではと考えました。設定上これは可能なのでしょうか? 目的はV-drumやキーボードをMIDIでつないでデータのリアルタイム入力です。音源は内蔵のVST音源を使います。 現在オーディオ録音に使っているインターフェイスはYAMAHA AUDIOGRAM3でASIO4 ALLをつかってレイテンシーは18msecくらいです。 シーケンスソフトはCUBASE4 AIです。 DTMのことをよくわかっていないので、まったく的外れな質問しているかもしれませんがどうか回答よろしくお願いします。

  • ミキサーとPCを繋いだがCUBASEに音を落とせない

    ミキサー(XENYX1204:ベリンガー)のCD/TAPEのINPUT端子(2つ)とOUTPUT端子(2つ)を、UCA200(ベリンガー)を用いてUSBによってPC(Windows vista)と接続しております。PC出力の音源はミキサーに正常に流れ、ミキサーのPHONES端子から(パソコン出力の)音は聞こえます。しかし、マイクなどの音をミキサー出力にしてPCに取り込みたいのですが、PCから音が聞こえません。どうやればPCのオーディオ端子から流せるかわからないのです。ミキサーを繋ぎ、マイク音をPCに取り込みCUBASEで使いたいのですが、どうもよくわからないので質問です。 パソコン側のオーディオ端子でこのミキサー音源の入力を認識させ確認する方法 CUBASEにこのミキサー音源を認識させ取り込む方法 追記:PC出力の音で、CUBASEで鳴らすとPCの背面オーディオ端子から音が流れ、WEBブラウザの音、そのほかの音源はミキサーと繋いだオーディオ端子から音がします。 どうぞよろしくお願いします。

  • アンプのアウトプットからLineで録音するには

    現在、ギターアンプの「MG15FXMSDM」を購入しようかと思ってます。 今まではPOD X3 Liveに内蔵されてるモデルアンプを使って、USBでPCに繋いでCubaseで録音していたのですが MG15FXMSDMのようにLine端子?がなくて、USBなどでPCに繋ぐことができない普通のアンプはどうやってCubaseなどで録音すればいいですか?(マイク録音は除く) オーディオインターフェイスとかでできますかね..?

  • DTMでの多重録音システム

    手軽に出来るDTMでの多重録音システムについて教えてください。 やりたいことは、以下の通りです。 (1)PCでMIDIシーケンス作成  (PC内蔵音源で再生) (2)シーケンスにあわせて歌やギターなど、生音の録音 (3)PCの画面上でミキシング(エフェクト処理なども) (4)PCについてるCDRに録音、デモCD完成。 つまりHDRレコーダーなどを使わずPCだけで全て完結できたらいいなと思っております。 で、質問は、 ・何が必要でしょうか? ・いくらくらいかかりますでしょうか?

  • DTMを快適にするPCの使い方を教えてください

    ご覧頂きありがとうございます。 PC自体そんなに詳しくないのですが‥ さっそくこちらのPC環境の詳細は OS:windowsXP CPU: Dual Core 4600+ 2.41GHz RAM:2G×2 使用ソフトCUBASE5 ソフトシンセを多用したりギターを録音したりで 結構なトラック数を使用しています。 このPC1台でDTM以外にも仕事、ゲーム、と済ませていたので 動作が不安定です。 このPCはDTM用にして他の用途はPCをもう1台用意しようと考えていたのですが マルチブートというものを知りました。 そこで1つのHDDをパティーション 分けしてマルチブートにするのと HDD2台用意してDTM用、他用途とわける使い方では何か大きな違いはあるのでしょうか? また、osの入っているパーティションにはDAWソフトなどはインストールしないほうがよい みたいですが 別にHDDを用意してそこにDAW、サンプラー音源が使用するWAVデータを入れれば 問題ないのでしょうか?? (USB3.0の外付けHDDが速度が速そうなので用意しようかと考えています) あとは無駄なソフトを入れないなどの対策でしょうか。 ご指摘、他にこうすれば効果的などのご意見があれば宜しくお願いいたします。

  • DTM用ノートPCのCPU選び i3か15か

    DTM用ノートPCのCPU選び i3か15か 新しいパソコンを買いCubaseでDTMを始めたいと思っているのですが、CPUはi5程度のものを使うべきでしょうか? i3やcore2duoでは重くなってしまい不便でしょうか? 用途は、録音+多少の打ち込みを用いた曲作りと、バンドでのデモ音源作りを考えています。 また、i5を用いた場合はi3やcore2duoに比べて静音性が犠牲になりますか?

  • DTM用のPCについて

    現在BTOで新しいPCの購入を考えています。 今のパソコンは古いノートで、DTMソフトはうまく動作してくれなかったので、 この買い替えを機にCubaseを買ってDTMを本格的に始めたいと思っています。 そこでいくつか質問があるのですが、 1.デスクトップPCかノートPCか  最近のノートPCはそれなりにスペックが高く、DTMソフトも普通に動かすことができるようです。 なのでスタジオに持って行って録音したり、ライブで使うことができるのを考えると、ノートPCもありかなと思ったのですが、 無難にデスクトップにしといた方がいいのでしょうか? 予算はデスクトップなら10万円、ノートなら15万です。 デスクトップより5万円程度多く出せばノートでもCPUやメモリのスペックにはあまり差が出ないと思ってこの価格設定にしました。 2.Windwos 7 Professional 32bitで大丈夫かどうか  DTMではメモリを多く扱える方が有利なので64bitの方が適しているとは思いますが、DTM以外の用途にも使うので互換性が不安なため32bitにしとこうと思いました。 同じく互換性を気にしてXPを入れることも考えましたが、今更XPもどうかと思いXPモードを搭載している7のProを選びました。 このOS選択はいい判断でしょうか? 3.デュアルコアかクアッドコアか  一つのコア単体のクロック周波数はデュアルの方が高いようなので普段のパソコン使用ではデュアルの方が快適そうですし、 Cubaseはマルチスレッドに対応しているようですが、クアッドが必要になるほどCPUは使わないのではと思ってデュアルにしようと思っています。 質問は以上の3つです。 回答よろしくお願いします。

  • [DTM]マルチソフト音源・VSTi

    後輩がDTMを始めることになりいろいろと教えている最中なのですが、ハード音源から録音>DAWでエフェクト処理の説明が非常に面倒かつ覚える方も大変だろうということで、マルチ音源のVSTiを使おうという結論になりました。 しかし、自分はピアノや管弦楽器などの生音系の音はハード音源から録音して録っているためあまり詳しくありません。 シンセ音のVSTiはお勧めを紹介出来るので、生音系を一通り揃えた入門向きでそこそこの質のものではどのようなものがあるか教えて頂けますでしょうか? ・予算 5万円以下(質がいいけど高いものも教えて頂ければ紹介はしてみます) ・PC Windows ・DAW Cubase AI4