• 締切済み

国民年金の滞納について。

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

まず、年金事務所に相談をされた方が良いと思います。 質問者様に、どのような事情があるのか、年金事務所側に分かるはずがありません。相談をされれば、対処できる方法があれば教えてくれるでしょう。 国民年金には猶予制度や免除制度もあります。お住まいの市町村名と「国民年金 支払 困難」などの文字を入れて検索すれば出てきますので、事前に目を通しておくと話が早く済むかもしれませんね。 蛇足になりますが、気になった点が1つありますので書かせていただきます。 迷惑メールなどは「無視する」が鉄則ですが、身に覚えのある事、公的な機関からの通知に対して「無視する」は最悪の対応です。 質問者様にしてみれば、「収入が安定せず払えない」というような理由があり、「できるだけ早く払いたい」という意思があるわけですが、相手側は何も知らないのです。 ご自身の事情と考えは伝えなければ、相手は何も知らないのですから「応じる気がない」と判断されてしまいます。保険が切れるなどのように対応すべき事がが起こった時に、相手に対して先に状況を説明して対応策を教えてもらった方が良いと思いますよ。後手後手にまわると対応してもらえないこともあります。 余計なことを書いて失礼しました。

関連するQ&A

  • 国民年金の滞納について

    国民年金の特別催告状が届きました。 今まで年金は支払ってきていたのですが、払えない月も度々あり、結果、約2年間分の滞納になりました。 同じく主人も約2年間分の滞納です。 ちなみに4分の1免除を受けています。 まず私(妻)あてに催告状が届き、すぐに年金事務所に連絡をし、送れてはいるが今まで通り支払いはしていくと伝え、主人も同じくらいの年金の未納があることも確認され、主人の分についても支払いはしていくと伝え、分かりましたと言う返事をもらいました。 その10日程後に次は主人宛てに特別催告状が届いたのですが、これは行き違いでしょうか。 今月は来月末で期限切れになる年金を払う予定の状態なのですが、来月から主人が厚生年金等のある会社で働くことになり、会社から年金や保険料等引かれた上で更に2人分の未納の年金を払うのは苦しいものがあり、自分達が滞納してしまっているのが悪いわけですが、もしも払えない月があって、納付期限が切れてしまった場合、催告状に記載があったのですが、滞納処分が開始されてしまうのでしょうか。 納付または免除申請がない場合は納付意志がないものとみなして滞納処分開始と記載があります。 納付意志は示しましたし、免除申請はしています。 期限が切れてしまった年金に対しての対応はどんな風になるのでしょうか。 長くわかりにくい文章ですが、わかりやすく説明いただけると助かります。

  • 国民年金について教えてください

    20代です。 当方は4月に会社を退職しその時、国民年金の納付猶予の手続きをとりました。 まだ仕事は始めてないのですが今日、自宅に県の社会保険庁から『国民年金未納保険料納付勧奨通知書(催告状)』なるものが届きました。 5.6月は納付猶予で処理されているのですが7月分1万4千円を未納金額としています。 納付猶予はたった2ヶ月しか適応されないのでしょか? 困惑しています、どなたか教えてください

  • 国民年金滞納中に障害者になったら

    3月末で会社を辞めたので厚生年金から国民年金に切り替えの手続きをしました。 で 国民年金の納付書が届いたのですが 正直年金は払った額ほどもらえるとは思っておらず払わないですむものなら払わずに自分で運用したほうがベターと思っています。 そこで質問なのですが 仮に国民年金をこれから滞納し続け その滞納中に障害者になり障害基礎年金を受け取ろうとした場合 受け取ることは可能なのでしょうか? その際に滞納分の2年分をまとめて払わないといけない とかなら別にかまわないのですが ある程度以上滞納すると 資格がなくなる、とかだと困ります。 正直 この障害基礎年金以外国民年金の魅力ないですし・・・ 滞納して2年たったものは払わなくていい って制度になってますし (表向きは払えなくなるとなってますが 払いたくない観点から見れば払わなくていいです) どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民年金 催告

    年金を滞納していたので、3か月前に年金事務所の方が来て、若年者納付猶予をするよう言われて、申請し承認されました。でも承認される以前の5か月は滞納みたいなので、催告状が届きました。この5か月の滞納は待っては貰えないのですか?

  • [年金の滞納]

    [年金の滞納] 前の職場で正社員だったので厚生年金でひかれていましたが、ちょうど2年前に退職し今ゎバイトなので国民年金になりました。 退職してからこの2年間、バイトなので所得があまりなく今月も年金払いのキツいなぁ…の繰り返しで滞納してしまいました… 納付書が2年分来ていて今月分から払っていこうかなと思うのですが、今までの滞納してる分をいっきに払えないので月々の分割で払えるような事を上司から聞いたのですが滞納した年金を、 月々の年金支払い+滞納した年金分の割分 を払っていく形ってできるのでしょうか? また何か良い方法ありますか?教えてください。

  • 国民年金の滞納について

    現在22歳でフリーターですが、20から国民年金を支払ってません。 一ヶ月14000くらいで1年滞納で15万くらいですか? これをずっと滞納してて、30歳くらいに20からの10年分を収めることってできるんですか? そういう事ができれば年金は老後もらえるのでしょうか? でも滞納した分少し延滞金が発生しますか?またそれはいくらですか?

  • 国民年金の催促状について~

    年金事務所から「国民年金未納保険料納付勧奨通知書」(催告状)が届きました。 催告状の内容は「未納金約30万の請求」です。 私は36歳の無職で、今まで保険料を支払ったことがありません。 また、医者には行ってないのですが対人恐怖症です。 一度、最寄りの年金事務所に相談しようと思うのですが、強制的に払えと言われそうで怖いです。(未納金約30万を払えないこともないのですが、それをしてしまうとかなり苦しい状態になります) かと言って相談する人もいません。 私は一体どうすればいいのでしょうか・・・? (あまりにもあいまいな無知な質問ですがよろしくお願いします。)

  • 国民年金未納で財産差し押さえ?!

    特別催告状というものが送られて来ました! 内容を要約します。 ○日までに納付して下さい。なお、期限までに 全額納付が出来ない場合は必ず下記の日時に 年金事務所に来所して相談して下さい。 期日までに納付または免除等の申請がない場 合は法に定める滞納処分を開始します。 滞納処分が開始されると、延滞金が課せられる ほか、あなただけでなく、あなたの世帯主の 給料や財産を差し押さえることになります。 びっくりしました! 差し押さえを回避するには、どうすればいいの でしょうか? 私は、うつ病のため2年以上前から無職です。

  • 介護保険料滞納時の時効と滞納金

    年金天引きになる前の普通徴収の介護保険料(65才~)を事情で滞納のまま、まもなく2年になろうとしています。 納付期限を2年過ぎると時効になり、自己負担比率が上がる・高額介護サービス費が支給されない、との補足付の催告状が先日届きました。自己負担増等は当然で止むを得ないのですが、滞納分についてお尋ねします。 自治体により、対応が違うのかもしれませんので、 確実でなくてもかまいません。 (失礼ながら)体験談なら大歓迎です。 質問1. 「納付期限2年」とは、本来の納付期限から2年でしょうか?、最後の督促(催告)状から2年でしょうか。 年に1度催告(延滞金含めて)が届いていますが、もし時効が最後の督促からですと、督促状出せば永久に時効は来ない・滞納+延滞金が雪だるま式に∞になります。 質問2. もし、本来の納付期限から2年で時効になった場合、滞納分+延滞金は、引き続き督促ないし差し押さえ等の処分をされるのでしょうか? 以上

  • 国民年金の滞納は・・・

    友人のことで、私ではアドバイスできず、お尋ねします。 私の友人が15年ぶりに正社員で働くことになりました。それまではずっとアルバイトで、国民年金を払っていたのですが、ここ半年、家庭の事情で滞納しているそうです。 今度の会社で厚生年金に加入するとのことなんですが、国民年金を滞納していることが、会社にバレるようなことがあるんでしょうか?  また、厚生年金に加入すると、今滞納している半年分の国民年金は一括で払わなくてはならなくなるんでしょうか? アドバイスお願い致します。