• ベストアンサー

青山学院は来年は二年からの渋谷回帰で倍率は上がる?

青山学院は来年は二年からの渋谷回帰で倍率は上がるのでしょうか? 人によって意見は変わるとは思いますが、もしよろしければ意見を聞かせてください。 それと私は今年、MARCHあたりを受ける予定なのですが、青山学院を受けようか悩んでいます。 特に青山の経営を受けるか立教の経済を受けるかで悩んでいます。 どちらがいいか、意見を聞かせてください。 一応、立教の経営、中央の商は受けます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

上がる、とは思いますが、大幅に上がるかどうかまでは判りません。 それは、一年間相模原にオツトメしなければならないからです。 ただ、一年なら辛抱するか、という人はいるだろうと思います。 そういう人がいれば倍率は勝手に上がります。 倍率が上がれば難易度は上がり、結果、偏差値は上がります。 で、少なくとも今のところ、立教も中央も青山も、どこがどうしたという偏差値差ではないでしょう。 よく見れば偏差値が1違うか2違うかという程度では? 少々偏差値が高かろうが低かろうが、まずあなたにとって良い条件なのはどこか、でしょう。 豊島区練馬区板橋区なら立教の方が近いでしょうし、港区品川区世田谷区なら青山の方が近いかも知れません。 まずは、あなたにとって青学はどういう存在なのか。 次に、それを受験戦略上、どう位置づけるのか。 偏差値がちょっと上がったからといって、就職時の評価が即上がるわけでもないでしょう。 あるとしても、おそらくそれはあなたの二個下の受験生から。 偏差値が上がったから良い大学になるわけでもありませんし。 周りのレベルはちょっと上がる、それにもまれる、というプラスの効果はあるかも知れませんが。 滑り止めとして考えるのであれば、難易度が上がりかねない青学は外すべきでしょうが、それ以外、偏差値が上がったらだからどうなのか。 本当は青学に行きたいということなのか。青学の過去問と相性が良いということなのか。只の併願校扱いなのか。そこはあなたの戦略が見えないと。 なお、青学の偏差値が上がっても、上智には届かないんじゃないかと思わないでもないです。 勘ですが、上智の良さは、厳しく鍛え上げることで、それで就職時の評価が上がることでしょう。 それに対して早慶はだらしないわけです。たぶん入学時学力を見て採っていることでしょう。 じゃぁ立教や青山はどうか。 仮に入学時のレベルが上智と並んだところで、それで会社が納得してくれるのかどうか。 早稲田も慶応もそうなんだし、これでいいか、となるには少し時間がかかるような気がしますが。 全くの勘ですけど。 それまでは就職実績が偏差値の足を引っ張るんじゃないかと思います。 うん、就職も大丈夫、となって上智を抜く、ということならあるかも知れません。 あるいは、ランク表を上から見ると、早慶上智ですよね。 つまり、そういう上位の連中が一定数居て、それがどこの大学を選ぶのか、ということでもあるでしょう。 青学の偏差値を上げようと思ったら、早慶上智に行っていたような連中が来てくれないと上がらない、ということかも知れません。 私は渋谷青山表参道系の人間ではないんでよく判りませんが、上位の連中にそういう動きがどれだけあるのか。 MARCHの中で上か下かという同じコップの中の争いであるなら、大幅な上昇はあり得ないのかも知れません。 まぁいずれにせよ、受けてみないと判りませんね。 難易度がそれほど上がらなくても、当日のできが悪ければ、ということもあるし。

hama0185
質問者

お礼

今、自分が考えるべきことが分かった気がします。 ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

倍率も上がるだろうし、難易度も上がるでしょうね。 そもそも青学に行きたいような人は、相模原に行きたい人ではないでしょう。 渋谷や青山に憧れる人が多いのでは? 青学はそこまで読んでいるはずです。というより、厚木だ相模原だというのは大失敗だったということでしょう。 中央は多少は骨がありますが、他はハッキリ言ってあってもなくても大して困らないような大学でしょう。 そもそもそれほど中身があるとは思えませんから、立地なんてのが非常に大事になるわけです。 例えば、東大が成田に移転したら、ついて行かざるを得ないでしょう。 青山や立教が成田に移転したなら、他に行けばいいんですが。 > 特に青山の経営を受けるか立教の経済を受けるかで悩んでいます。 両方受けるってわけにはいかないんですか? 普通は、両方受けて、受かってから考えることだと思います。 どちらが良いか悪いかは知りません。 それはあなたが何を求めるかによっても違いますから、そこがしっかり書けないと返答のしようはないと思います。 なお、似たレベルの大学だけをあれこれ受けるのではなく、そこは中心としつつも、A判定よりずっと楽勝の滑り止め大学や、もうちょっと難しい大学や、早慶上智などチャレンジ校も設定する。 つまり、持ち学力の上下にある程度幅広く受験校を設定していってください。 実力が模試の結果以下である場合、似たレベルの大学ばかりを設定すると、全滅するおそれがあります。 逆に、模試より実力が上なら、上位大学の合格を逃すことにもなりかねません。

hama0185
質問者

お礼

やっぱり立地が変わるとだいぶ変わるみたいですね。 滑り止めは今回の意見を聞くことには、不必要だと思って書いてませんでした。もちろん明学、駒澤はちゃんと受けます。 MARCHはある程度受ける学校と数は決めてるのでどっちかにしようと考えてました。 レベル的には青山の経営が立教の経済を超えるぐらいの合格率の難しさになるかが知りたかったです。

hama0185
質問者

補足

やっぱり立地が変わるとだいぶ変わるみたいですね。 滑り止めは今回の意見を聞くことには、不必要だと思って書いてませんでした。もちろん明学、駒澤はちゃんと受けます。 MARCHはある程度受ける学校と数は決めてるのでどっちかにしようと考えてました。 レベル的には青山の経営が立教の経済を超えるぐらいの合格率の難しさになるかが知りたかったです。

noname#157206
noname#157206
回答No.1

1年からではないんですよね? だったら、そんなに劇的に上がることはないけど、来年とか再来年とか1年からもと決まっているなら、人気先取りもあるかもしれませんね。 でも、私立の場合は、似たような偏差値だと、受験日程が倍率を上げ下げする要因としては一番じゃないでしょうか? 同じ日に有力校がかぶっているかどうか? 合格発表日と手続き締め切日の関係がどうか? それと、門外漢なのでどうでもいいことかもしれませんが、 経済と経営って少し違うんじゃないですか? ま、普通に民間のサラリーマンになるんなら、希望業界に近いゼミが充実してる所がいいんでしょうけど。

hama0185
質問者

お礼

そう言われると受験日程は自分でもとても重視していました。 日程一覧表をもう一度確認してみようと思います。

hama0185
質問者

補足

そう言われると受験日程は自分でもとても重視していました。 日程一覧表をもう一度確認してみようと思います。

関連するQ&A

  • 青山学院について

    私は今高三で 青山学院経営、経済を 目指しています。 英語政経現代文は しっかりと勉強 していますが 古文がほぼノータッチです。 青学の古文を 半分でいいので とるにはどのような 勉強をすれば良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 東海大か青山学院・中央大

    今、志望大を東海大(工学部電気・電子工学科)か青山学院・中央大(理工経営システム工学科)にするか悩んでいます。 理由はある諸事情で東海大に進学すると学費が半額になるからです。 学びたい学問は経営システム工学科です。 本来、経営システム工学を学びたいので東海大でもそうするべきなんでが、東海大で経営だと就職が厳しいと聞き主専攻を電気・電子にし、経営を副専攻という形で学ぶことになります。 両親は学費面から東海大に進学してほしいそうです。 本来、学費を払ってもらう立場なので東海大に進学すべきなんですが、自分のわがままを言うとMARCHクラスの大学に行きたいという気持ちもあり中々決められません。 そこで質問なんですが、東海大の電気・電子と青山・中央大の経営システムではどちらが就職がいいでしょうか? また、学費を考慮した場合どちらを志望大にすべきでしょうか? 文がまとまっておらず申し訳ないですがアドバイスお願いします。

  • 青山学院大学の社会情報学部

    高2の文系です。 青山学院大学の社会情報学部は数学ができないと厳しいというのを聞いたんですが、本当でしょうか? もしそうなら、数学とはどの範囲ですか? 例えば数IIBまでとか… また、将来マスコミ関係の仕事がしたいのですが青山学院大学でメディア系に近いといったら社会情報学部以外にありますか? MARCHでいうと他には明治大学の情報コミュニケーション学部や、立教大学の社会学部を志望校として考えています。

  • 青山学院大と中央大どっちに行く?

    短大卒のOLです。 青山学院大経営二部の社会人入試(1年次)と中央大の3年次編入に両方合格しました! そこで、どっちを選んだらいいか悩んでます。 青学は憧れの大学だけど卒業までに4年もかかるし、中央は2年で卒業できるし、どっちに行くのが賢明だと思いますか? できるだけ早く卒業したいのはやまやまなんだけど、中央に行って後々青学に行かなかった事を後悔するのも嫌だし、青学に行って4年も通えなくて退学しちゃったら元もこうもないし。 大学4年間って言っても3年間で単位を全部取り終えちゃうってこともアリなんですか!?

  • 渋谷駅東口から青山学院大学に向かうまでにあるいオススメ居酒屋

    渋谷駅東口から青山学院大に向かう途中、渋谷クロスタワーのある金王坂でも渋谷郵便局のある宮益坂でもいいのですが、そのあたりになるべく遅くまで営業しているオススメの居酒屋がありましたら教えてください。 できればチェーン店ではなく、多国籍料理や創作料理が希望ですが、あまりこだわってはいません。 値段がどれくらいのレベルかも教えていただけると幸いです。 ミーハーなので、テレビでとりあげられた店とか、有名店とかも歓迎です。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 青山学院大学・立教大学の英米文学科

    私は今年、浪人が決まったのですが、どうしても英米文学科で 4年間英語の勉強をしたいと思って あと1年もう一度勉強をする事に決めました。 親とは、やはりMARCH以上の大学に行く事が暗黙の了解のようなもので 自分でも色々と調べてみました。 どちらも勉学に関しては、素晴らしい学校だと思います。 私の中では青山学院大の大方が楽しそうなイメージで、 青山学院大学を第一志望にしようと思っています。 そこで質問なのですが・・・ (1)青山学院大学の英米文学の英語のみの試験は、どのくらいの難易度ですか? (2)また、3強化型の方がやはり入りやすいのでしょうか? (3)どのような内容なのでしょうか? (4)立教大学の自由選抜入試について知っていれば教えて下さい!! 過去に受験経験のある方や有効な情報など知っている方よろしく お願いします。

  • 青山学院と中央大学ならどっち?

    青山学院と中央大学の文学部英米科に合格したのですが、いまだにどっちに入学するか迷ってます。 英語の学習の内容だと、青学のほうが上のようなことを聞きますが、実際どうなのでしょうか? キャンパスだと遠さはどっちも一緒ですが青学は最後の2年間は渋谷なので近くなるというのは利点ですよね。 でも、青学というとどうしても派手でオシャレというイメージがあって、なんだか自分に合わないような気がするんです。雰囲気的には中央のほうが好みなんです。 皆さんのアドバイスを参考にしたいと思うのでよろしくおねがいします。

  • 青山学院大学の入試について

    僕は来年青山学院大学の経済学部を受験しようと思っています。 試験の選択科目で地理を選ぼうと思っているのですが 入試情報をみると地理を選択する人が全体の3%なんですけどその理由はなんですか? 日本史や世界史のほうが点数が取れるからですかね? 教えてください!

  • 大学選び

    青山学院大学・立教大学・中央大学・同志社大学 この中ならどこの大学が良いと思... 青山学院大学・立教大学・中央大学・同志社大学 この中ならどこの大学が良いと思いますか。 個人的意見で結構です。 ※文系です

  • 早稲田大学か青山学院大学か

    早稲田大学(政治経済学部国際政治経済学科)か青山学院大学(国際政治学科)で悩んでいます 両校のイメージ どちらが国際関係を学ぶに適しているか 周辺で一人暮らしをした場合、学生にとってどちらが暮らしやすいか 皆さんの意見をお聞かせください よろしくお願いします