• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳3カ月男の子のおもらしについて)

3歳男の子のおもらしについて

akkun_onlyの回答

回答No.4

内の甥っ子も今3歳半、で私の娘が6ヶ月 毎週土、日は私が産休中なので甥っ子と娘を一人で育児してるのですが2才半ぐらいからオムツがとれ3歳になった頃にはほぼ失敗しないぐらいになったのですが私の娘が産まれて土、日になるたびにおもらしをするようになりました。普段土、日以外は甥っ子は一人っ子なので家にいて失敗することは全然ないそうです。 ですが土、日なると何故かするのです。それは娘にしっとしているからだと思います。普段や今までは自分が一番注目されてて皆の愛情を独り占めしてたのに今は皆が娘のねがいりが出来たりおすわり、ハイハイなどで娘の方ばかり注目するから。そうなると技と怒られることをしだしたり指しゃぶりも3歳になってすぐやめてたのがまた始まりました。 なるべく私も甥っ子の方を優先して面倒をみてますがやはり独り占めができない分ヤキモチがでてきます。 質問者様も下の子ができたとのことなので上のお子さんはきっとヤキモチを焼いてるのでしょう。得に親戚などがあつまって下の子に注目がいった日などは上の子にとって寂しい気持ちで小さいながらに苦しんでいるのでしょう。 そういう時は下の子を旦那様にみてもらい上の子と一杯遊んであげてください。それでも当分はヤキモチが続くでしょうが。心配はないと思います。

BiHoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 甥っ子さんもみてあげているんですね。普段ちゃんとおしっこできている子が、土日だけおもらししちゃうんですね。 なんだかうちにも当てはまるなぁ・・・と思いました。やっぱり赤ちゃんってかわいいですから、「あ~笑った」「かわいい」 とか親戚宅でちやほやされていたのが、傷ついたんでしょうね。そのときは受け流していたんですけど、上の子が 「帰りたい」「お外行きたい」って何度か言っていたんです。きっと、それもサインだったんでしょう・・・。 わざといたずらしたりするのと一緒なんでしょうね。おもらししてもしからないようにしようと思います。 下の子をパパにみてもらえるときは、上の子としっかり遊んであげようと思います。おもらしとももっと 気長につきあってみようと思います。 親身なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • おもらしするようになってしまいました・・。

    5歳の娘の事です。 3歳過ぎにオムツが取れて、夜もまったくお漏らしをしなかったのですが、 5歳を過ぎたあたりからおもらしするようになってしまいました。 「トイレ行って来る!」と言っておしっこしたい時はトイレに駆け込むのですが、 ギリギリまで我慢して駆け込むせいか、少し漏らしてしまいます。 回数が頻繁になったのでパットをさせていましたが、だんだんひどくなり、 最近ではズボンまで濡らすようになったので、とうとうオムツを購入して、履かせている始末です。 自然によくなるのでしょうか・・・。 何度早めにトイレに行きなさいと言い聞かせても、良くなりません。 最近私が下の子を産んで、かんが出てそうなってしまったのかな~?とも考えましたが、 理由が良く判りません。 妊娠中から漏らす様になったんです。 こういう経験はありますか? なにか良い方法はないものでしょうか。

  • お漏らしするようになりました。どうしたらいいでしょう。。

    2才3ヶ月の女の子がいます。 トイレトレーニングを今年の4月から始めました。 理由はちょうど良い季節だったということで、秋ぐらいまでに はずれたらいいなという気持ちでやっていて、 7月末ごろに、おしっこ、ウンチともほぼ完璧におまるで できるようになったので おまるを片付け、紙オムツから布ぱんつに替えました。 それから、たまに失敗はあるものの、ほぼ布パンツでOKな日が 一ヶ月以上続きました。 外出先も同様です。 たまに失敗はあったのですが、まだ2才ちょっとということで 叱ることもなく、普通にしていたつもりです。 ところが、先週私が指の先をケガして、2日ほど紙オムツをさせたら 3日目から突然お漏らしするようになったんです。 ウンチだけならともかく、おしっこまでも。 私は指の先を5針ほど縫うほどのケガだったので、今でも 水仕事がとても苦になってます。 抜糸しても、しばらくは水にぬらせないし、不便な状態です。 なので、子供がお漏らしすると、本当に大変ですが このままオムツに戻って欲しくないので、 主人がいるときは主人に手伝ってもらったりして、なるべく外出先以外ではトレーニングパンツですごさせています。 でも成功するのは1日2回ほどです。 ましてや外出先でもお漏らしするので、外出先では必ずオムツになってしまいました。 以前は外出先でだけは家の中でより完璧といえるほど、お漏らしもなかったのですが・・・ 今では平気でお漏らしするようになりました。 しかも事後報告も無い時も時々あります。 トイレちゃんシールを貼ったり、パペット人形を使ったりしてトイレに誘ってみるとかろうじて、トイレでおしっこしてくれたりします。 これも1日1~2回です。 ウンチになると全くトイレでしなくなりました。 またオムツに戻るのかなとそればかり気になって。。。 この先どういうふうなトレーニングを続けていったらよいのでしょうか?

  • 急におもらしをするようになりました

    4歳の男の子なんですが、最近急におもらし(おしっこ)をするようになりました。一日に1~2度、遊んでるときやテレビを見てるときに「おしっこ出ちゃった」と報告してきます。おむつはずれは遅かったものの、近頃は夜も昼もおもらしすることは全くなかったので、何か病気かなと心配しています。トイレの問題は精神的なことが影響するとは思いますが、全く心当たりはありません。こういうことってよくあることですか??ちなみにウンチがおトイレで座って出来ず、いまだにオムツ履いてトイレの中でしています。こっちの方が問題かな(笑)。

  • もうすぐ3歳になる男の子のママです。

    もうすぐ3歳になる男の子のママです。 トイレに行く練習を去年の8月からはじめました。日中はオムツなしで大丈夫(遊びに夢中になっているときはお漏らしすることがあります。)なのですが、夜はオムツです。 でも夜もオムツなしで寝かせたいのですが、1週間に5回ぐらいは朝オムツにおしっこをしています。 夜寝る時間が、8時から8時半の間(お昼ね寝なし)で、お風呂が終ると少量の牛乳を飲ませ、歯磨きをし本を読んで寝かせるという習慣がついています。だいたい寝る2時間前には水分を控えるようにさせています。夜中は起こして行かせるようにしています。タイミングが悪いのか、でなかったり、たまにでたりしています。たまに出たときでも朝方お漏らしをしています。 どういう風にして夜もオムツなしでおもらししないように出来るか教えてください。

  • おもらしを気持ち悪いと思わない・・・

    トイトレを開始して2週間経つ、1歳11カ月の男の子のママです。 色々ネットで検索したり、こどもチャレンジをしてみたりしているのですが、行き詰ってしまいましたので、先輩ママ達に相談したい事があります。 去年の夏、両親の無理強いでトイレに座る事もおまるも嫌がっていた息子も、今年はしまじろう効果で、やっと座ってくれるようになりました。 でも、息子もしょっちゅうトイレに促されるのが嫌になったのか、最近はトイレを嫌がるようになりました・・・ そして、トイレトレーニングパンツはネットなどの評判が悪く、息子にも合わなかったので、普通のパンツをはかせていますが、毎回失敗します。 最初は、おしっこが足をつたう事にびっくりして、「あーーー!!」と言っていたのですが、今は慣れてしまったのか、おしっこが出ても「あ~あ」という気持ちはなくなってしまったみたいです。 ただ、一つの成長は、おしっこと同時に「しーしー」って言えるようになりました。 でも、おしっこをしながら言うか、流しながら言うんです。 失敗するのは全然構わないんですが、「失敗」してるって気持ちがないみたいで・・・ トイレで出来たのは偶然の1回だけ・・・ 1歳11カ月にはまだ早いのか・・・と、止めようとも思うんですけど、せっかく「しーしー」って言えるようになったのに、紙おむつ生活に戻るのも残念だし。 そして、息子が最近の暑さのせいで、オムツかぶれをしてしまうので、取ってあげたい気持ちもあるんです。 トイトレは上手くは行かないの分かるのですが、おもらしを気持ち悪いと思わない・・・となると、無理なのかな・・・と。 保育園に通ってる子は2歳前に外れてる子も多いし、今の息子の月齢は早すぎる年でもないと思うのですが、個人差があると思うので、今の息子には早いのでしょうか? トイレにシールを貼る作戦もしたんです。 しかし、トイレに置いてあるシールを勝手に持ち出し、お部屋で遊ぶので、これも息子には合わないのかなぁと・・・ 中学生になってもオムツをつけてる子いないでしょ?とも言われますが、オムツかぶれが可哀想なのでこのままハズしてあげたいのですが・・・ 1週間もすれば、布パンツのつたうおしっこが気持ち悪いと思う様になるのでしょうか? うんちも、トレーニングを始めてから毎日出るうんちが2日に1回になってしまいました。 これもストレスなのかな? ちょっと行き詰ってしまいまいした。 どうか先輩方、教えて下さい!

  • 4歳児のおもらし(長文)

    4歳になった息子についてです。 うんちはトイレで出来るのですが、おしっこのおもらしを 毎日必ずし、幼稚園から戻ってきて3時間ぐらいの間に3枚ぐらいパンツを変えます。 幼稚園でもひとりでおしっこに行けるようですが、何故か 1,2回はパンツを濡らしている状態です。 おしっこを失敗してしまった場合には腹は立たないのですが、こちらがトイレへ行きなさい(優しい口調)と 言っても行きたくない等言って、そのまま遊んだり、 何で行かなきゃいけないの?と悪態をとったりしますが、 その後結局おもらしをしてしまうと無性に腹が立って 仕方ありません。我慢にも限界があり、今日はそれでおしりをたたいてしまいました。その後はちゃんとトイレに行くといったものの結局またおもらしをしていました。 ちゃんとトイレに行けることもあるのに、このような ことになるには何か理由があるのでしょうか。ちなみに 怒られた後はケロっとしてます。 また、1歳児の弟がいることも影響しているのでしょうか。おもらしに対して怒ってはいけないとわかっている のですが、トイレへの声掛けに対して悪態をつかれて 挙句の果てにはおもらしをされると頭に来てしまいます。 このような時はどのように接すればいいのでしょうか。

  • 2歳5ヶ月男の子 オムツの中に勢いよくおしっこして困っています

    2歳5ヵ月の男の子です。 夏頃からトイレトレーニングを開始して、トイレでおしっこができるようになってきたんですが、朝起きてすぐトイレに行き、便座に座るまでの間に必ずおしっこが出てしまうようになりました。 最初は間に合わなかっただけかと思っていたんですが、最近は必ず紙パンツを脱がせようとすると必ずおしっこをします。 勢いよくオムツの中にジャーっと。 私と息子はそれを眺めながら「あ~出ちゃったね~」「また明日頑張ろうね~」と言っているという感じです。 特に朝はおしっこの量も多く、寝ている間だけは紙オムツをはかせているのでおしっこの吸収はしてくれるんですが、癖になっては困るなぁと思っています。 ちなみに、おもらしは時々しますが、困っているのはこの寝起きのパンツの中へのおしっこです。 なにかいい方法はないでしょうか。

  • 4歳児のおもらし

    この4月から幼稚園へ通い出したのですが、 パンツを濡らさずに帰ってきたことがありません。 家でもトイレへ誘うのですが、スムーズにトイレへ行くこともあれば、行くのを嫌がったりすることもあります。 どちらにしても、家でも必ず1度はおもらししています。 今朝もおもらしをしていたので、優しく注意をしてパンツを替えたのですが、その後にまたおもらししていました。 我慢していたのですが、怒り出したら止まらなくなって しまい、ひどいことを言ってしまいました。 時には1,2度叩いてしまうこともあるのですが、 このような時にはどのように叱ればいいのでしょうか。 また、叱ることはよくないのでしょうか。 ちなみに、寝ると必ずおねしょをしてしまうので、夜と お昼寝の際にはオムツをはかせています。これも おもらしの原因と関係あるのでしょうか。子供にとっては トイレに行かなくてもいいんだ・・という気持ちにさせ てしまうのかな。 ちなみに夜寝る間には必ずトイレに行かせてます。 親の勝手な行動に子供が振り回されているのかもしれないと思いながらも、日中パンツでおしっこされると頭にきて しまいます。 どうぞ助言を宜しくお願いします。

  • 5歳半のこどものおねしょ、おもらしについて

    5歳半になるこどもが、最近おねしょ、おもらしをよくします。 おねしょは全くしないかと思えば、3日連続で朝方したり(シーツまで濡れる時や、下着だけ濡れる程度など様々)、昼間や夕方家にいる時など、トイレに間に合わず下着を濡らしたり、トイレに入った瞬間に出てしまい、トイレの床一面おしっこまみれになることもあります。 保育園に行っているので、おむつが外れるのは早く、お昼寝の時にはおもらしはしていません。 たまにトイレに間に合わないことはあるようですが… 水分はあまり取らない子で、トイレに今日はよく行くなーという時は、え?また?という位ちょこちょこ行きます。 あと、お風呂に入る前にトイレに行っても、我慢できず、入浴中にお風呂でおしっこをします。 これは毎日です。 ここ半年くらいでひどくなったような気がします。 やはり専門医受診したほうがよいでしょうか? 受診する際は何科に行けばよいでしょうか? また、京都市内でおすすめの病院などありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 4歳おもらし

     今年から幼稚園に入園した4歳の男の子です。おむつは3歳くらいではずれたのですが、おしっこのちびりが直りません。トイレは普通の子が行くくらいの回数はきちんと自分で行き、それなりの量が出るのですが、トイレ後でもおしっこでパンツやズボンを湿らせています。ジャージャーに漏らすという事はないのですが、ちびちびと漏らしてしまうのは何か原因があるのでしょうか?  夜は寝る前にトイレに行き、おねしょする事はあまりありません。幼稚園ではほぼ漏らさないので、お茶の飲む量も少しは関係しているように思います。(家では自由に飲めるので)  同じように、ちびり癖があったお子様をお持ちの方、アドバイスがあればお願いします。