なぜ国民年金は所得比例ではないのか?

このQ&Aのポイント
  • なぜ国民年金は所得比例ではないのか?
  • 逆に「一定額が公平なのだ! 年金納付額が所得比例になるのはおかしいのだ!」という意見があるならば、なぜ厚生年金納付額は所得比例になるのでしょうか?
  • 国民年金納付額は一定額であり、厚生年金は所得比例になっています。なぜこのような差があるのか疑問に思います。社会保険事務所の事務員はこの質問に答えられませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ国民年金は所得比例ではないのか?

なぜ国民年金は所得比例ではないのか? なぜでしょうか? 逆に「一定額が公平なのだ! 年金納付額が所得比例になるのはおかしいのだ!」という意見があるならば、なぜ厚生年金納付額は所得比例になるのでしょうか? 厚生年金納付者=給与所得者であり国民年金納付者よりは収入の安定度(勤務先の安定度)が高い可能性は充分高いので、給与の少ない平社員からジャンジャンふんだくっても 「どうせお前ら平サラリーマンはタイムカード押してりゃ、そうそう首にならんで済むだろ!   衣食住に必要な金だけ残してやるから、残りは全部社会貢献として吐き出せや! コラア!!」 という意見があってもそれなりに一理あるような気がします。 国民年金納付額は一定額(もちろん、給付金も一定額)、厚生年金は所得比例(もちろん、給付金も比例する) なぜ比例か、一定か、統一しないのでしょうか? この質問、社会保険事務所の事務員に尋ねたら 「さあ? 国が決めたことですからね。私が決めてるわけじゃありませんから」 と答えられませんでした。 答えられる方、よろしくお願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

>「国民年金納付者よりも厚生年金納付者の方が会社と折半で将来たくさん年金がもらえるよー」 >という制度にしている、ってことは国家が「労働者は全員サラリーマンになれ!」 本来なら自分の手取りになるはずの対価が国に治められているだけだから、サラリーマンが優遇されているわけではない。 >所得が千差万別でも、青天井で所得に比例して国民年金納付額を決めればいいだけのことでは? 現在の所得把握状況(所得がない人は申告不要)では、全員の所得の確認ができないため無理があります。 所得をどれだけ把握できているかは964(クロヨン)、963(クロサン)と言われるように会社員は9割所得が把握できるが、自営業は6割、農家は3/4割と言われている。 所得がほぼ把握できるサラリーマン同士の中でサラリーマン限定の厚生年金で所得に応じるのは公平だが、所得を把握できている人と把握できていない人を混ぜては公平間が失われる。

その他の回答 (5)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.5

国民年金保険料が所得比例になっていないのは、自営業者の正しい収入把握が困難な為。 納税者番号の導入などで正確な収入把握が前提ですね、 >「国民年金納付者よりも厚生年金納付者の方が会社と折半で将来たくさん年金がもらえるよー」 >という制度にしている、ってことは国家が「労働者は全員サラリーマンになれ!」 元来、年金制度はサラリーマンなどの被雇用者が定年で一方的に解雇された後の生活保障のために できた制度で、定年の無い自営業者は対象外でした。 「労働者は全員サラリーマンになれ!」ではありません。 厚生年金は労使折半ですが、自営業者は経営者でもあるのですから、労使双方の立場で有るわけです、 基礎年金だけ不足なら、国民年金基金を目一杯払いましょう。

回答No.4

既に国民年金・厚生年金・共済年金と別々の年金制度が成り立ってます。 民主党は全て一元化して最低年金額を設定すると主張していましたが、そんなん何十年かけないとできません。 いままで保険料を払ってきた人が全員死んでやっと全員が定額(+比例?)の形にもっていけるのかなと思います。 定額か比例かに一元化でいなのは、既に別の制度が存在しているからではないでしょうか。 なら初めになぜ一元化しなかったのかは、想像の範囲になりますが、年金を創るときに国民皆年金でなかったためではと思います。 国民年金に比例(?)を付ける方法としては、「国民年金基金」「確定拠出年金」などが用意されています。 これで問題ないと思いますがいかがですか? 余談ですが、自民党政権時代に厚生年金と共済年金をくっつける法案が提出されましたが、民主党の国民年金も加えた一元化でなければダメだとの判断により廃案になりました。 AとBとCをくっつける前段階にAとBを先にくっつけるのは、一元化への前進に思うのですが、公務員からの反発により民主党は反対したのですかね。

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.3

制度が始まった当初は年齢で保険料が異なっていました。 35歳以上かどうかで。 時々テレビで話題になる月400円の付加保険料、あれがまさに 「所得比例保険料」で、金に余裕のある人は納めれば、1月納付で年間200円受給時に 多くもらえるようになっています。昔は保険料が数百円とかの時代でしたから、それなりに 高いものでしたが、今のように本体の保険料が15000円もすると、所得比例の保険料な どといっても、理解しがたい部分があると思います。  国民年金は公的年金として最低限の保障という観点から、おそらく全国民均一の保険料を 採用しているのだと思います。国民健康保険の様に、所得に応じた保険料を取るとなると、 その事務を市町村が行うわけですが、市町村レベルで厚生年金保険の様な現役時代の給与に 応じた年金受給事務は能力的設備的な面から制度発足時は無理だったのではないでしょうか。 それで今日まで来ていると思います。  受け取る額を増やしたいなら国民年金基金に入ったりして、増額を図れば国民年金だけの ひとでも、厚生年金の人と同じような年金額をもらえる可能性が高まります。  あくまでも、国としての最低保障であるから、全国民均一の保険料にしたのではないかという 推論です。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国民年金は生活保護みたいなモンですかね。

  • yam009
  • ベストアンサー率39% (106/269)
回答No.2

基礎年金はあくまで最低限の収入を保証するものでしかありません。自営業等で追加の保障が必要であれば地域型の国民年金基金などがあります。国民年金で厚生年金と同等の所得比例にするためには国民全員の所得把握が必要であるため、現在の所得把握状況(所得がない人は申告不要)では、全員の所得の確認ができないため無理があります。特に営業所得は必要経費が千差万別なため統一的な規格ができない状況です。意識的な未申告などもあり、通常の給与所得と同様の画一的な標準判定ができない以上所得比例の年金保険料の決定は給与所得者以外は今のところ無理です。 民主党の公約に公的年金の統一というものがあったようですが、そういったことがネックになって共済年金との統一しか今のところ実現できる域には達していない状況にあります。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます。 所得が千差万別でも、青天井で所得に比例して国民年金納付額を決めればいいだけのことでは? 青色申告者で何百万も稼いでいる方にはそれなりに負担していただく。 所得が少ない方は最低額を。 国民年金の納付率が低いのは、生活に困って収められない人もいる一方、 「国民年金なんてもらえるかどうかわからないものに納付するよりはその分自分で貯金をためたほうが確実だ」 と思っている個人事業主がたくさんいるのだと思います。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 国民年金は、国民基礎年金です。 厚生年金は、国民基礎年金+厚生増額分です。 なので、厚生年金も国民基礎年金を支払っていて追加として増額分を支払うのです。 厚生年金は、会社との折半になりますので安く感じるのだと思います。 当然、国民年金のみの方より増額分があるので、多く年金を貰える計算になります。 下記サイトを参考にしてください。

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/
s_end
質問者

お礼

ありがとうございました。 「国民年金納付者よりも厚生年金納付者の方が会社と折半で将来たくさん年金がもらえるよー」 という制度にしている、ってことは国家が 「労働者は全員サラリーマンになれ!」 っていう方針を持っているってことなんでしょうかね?

関連するQ&A

  • 国民年金と厚生年金

    現在個人で自営をしています。55歳になります。 今まで国民年金に加入していたのですが、老後の不安から厚生年金をかけようと思っています。 厚生年金にするために(そのためだけではなく仕事上でも)、法人を設立しようかと思っています。 今から10年くらい厚生年金にした場合と、今のまま国民年金で掛け続けて行った場合、給付金額はどれくらい変わるものでしょうか。 例えば、給与を20万円にして厚生年金を10年掛けるのと、国民年金で10年掛けた場合、月々給付される額はどれくらいの差があるものなのでしょうか。 不測の事態が起きたときの保障は厚生年金のほうが良いとは思いますが、 さほど将来的に給付額が変わらないようであれば、今のまま個人事業で国民年金のままでと思っています。 年金のしくみが良くわかっていないので、質問もわかりづらくて申し訳ございません。

  • 脱税発覚では遡求追徴されるが年金・健保はどうなる?

    脱税が発覚すると、さかのぼって追徴されますが、その場合、社会保険料や厚生年金も誤魔化していた可能性があります。(国民年金は所得に関わらず、一定ですが) 給与額を偽って低く申告していて、その結果、社会保険料や厚生年金額も低く抑えていたことが発覚した場合、これらも遡求されるのでしょうか?

  • 再就職したのですが、国民年金→厚生年金の手続きが遅れて・・・

    【再就職したのですが、国民年金→厚生年金の手続きが遅れて・・・】 昨年11月15日付で前職を辞め、11月26日付で再就職をしました。 11/15~26の空白期間は、役所で国民健康保険の手続きをして、 12月分の給与から厚生年金と健康保険の天引きしてもらうつもり でいました。 ですが会社の方で手続きが遅れたらしく、12月分は自分で納付 することになってしまいました。 この場合、国民健康保険と国民年金の手続きはどうなるのでしょうか? 国民健康保険は役所で手続きをすれば納付は済みそうですが、 国民年金は社会保険事務所に出向いて納付なのでしょうか? 手許には国民年金の納付書と国民健康保険の納付通知書が届いて おります。 皆様のお知恵を拝借したく存じます。 どうかよろしくお願いします。

  • 国民年金の未払いあり。払うべき?

     主人(24)の年金について、困っています。  現在、主人は会社勤めで厚生年金を払っていますが、前に勤めていた会社は社会保険がありませんでした。その間の、国民年金13ヵ月分が未納です。主人の父親が、「厚生年金を払っているから、国民年金は払う必要がない。」と、言ってきました。が、社会保険事務局から何度かハガキがきたり、納付書も届いたりしてとっても気がかりです。少ない給料での生活なので、払うのは負担も大きいですが、将来のことを考えると不安です。  13ヵ月分の18万4540円を支払ったときの将来年金をもらえる額と、支払わなかったときのもらえる額との違いや、メリットデメリットがあれば教えていただきたいです。  年金についての知識がほとんどないので、わかりやすく教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 国民年金免除について

    今現在25歳、仕事はフリーターで所得は年50万以下 おそらく親の扶養に入ったままだと思われますが(健康保険証があるので) 国民年金を一度も払った記憶がありません 少し調べてみると、国民年金の免除や猶予を受ける方法があるというのを知ったのですが、(1年分?)過去の分は不可能なんでしょうか また、免除・猶予手続きは区役所へ行けばできるのでしょうか また、65歳?以上生きて納付額以上取り返せる保障も無いので、 今後も厚生年金は良いんですが国民年金は納付する気は無いので(ようするに正社員になるまでは)免除を受けるつもりなのですが、仮に65歳以上になった場合に給付額が減る以外には何か不具合な点はありますか

  • 国民年金と、厚生年金の扶養

    先月二十歳になり、国民年金の納付書が届きました。 高卒から一年程会社勤めをしており、厚生年金を払いましたが、色々あり今は正社員ではなくなりましたので、国民年金を納めます。 国民年金は 25年以上納めなければ、年金の受け取りが出来ませんが、 途中で結婚した場合、厚生年金の扶養となった場合、国民年金の納付額は意味がなくなってしまうのでしょうか? 国民年金と厚生年金は違うもの、途中から切り替わると、25年未満の納付額は無効、と認識していますが、違いますか?

  • 国民年金と厚生年金

    現在23才、4大卒の社会人一年目です。 学生時代国民年金は学生特例にして納付免除制度を利用していました。 社会人になり国民年金から企業の給与から厚生年金がひかれるため、国民年金はもう払わなくて大丈夫なのでしょうか? また3月になぜか国民年金納付案内書が送られてきました? どっちも納めなくてはならないのでしょうか? また学生時代特例期間の支払いはいらないのでしょうか? また今自分がどれくらい納めていくらくらい将来かえってくるのかも 全く分かりません。 年金機構に電話して聞こうと思いましたが、平日は会社で聞くことができません 親に聞いたら企業が勝手に支払ってくれるため大丈夫って言っていました。 その場合送られてきた納付書は破棄して良いと解釈してよいのでしょうか? 複雑すぎてわかりません、どうかよろしくお願いいたします

  • 国民年金・厚生年金の受給資格

    60歳を前にして社会保険庁から国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定 請求書が届きました。 年金の知識は全くありませんので教えて下さい。 加入期間は468ヶ月。現在給与所得者ですが60歳から特別支給の老齢厚生年金の受給はできますか? また65歳から受給の老齢基礎年金を60歳から繰り上げて受給できるらしいですが、メリット・デメリットもお教え願います。

  • ねんきん定期便で国民年金の納付額記載がないのは?

    60歳で払い込みが終わるため、ねんきん定期便は水色のA4封筒で来ました。 最初の納付から現在までの分が網羅されていました。 主に派遣での仕事が多いのですが(何度か正社員になったこともあり)、 派遣も最初の頃は社会保険加入できなかったものの現在は 2ヶ月以上就業は社会保険加入必須になったりで、 何度も厚生年金、国民年金を繰り返し、途中仕事がない時は 全額や3/4免除、未納などもありました。 年金番号統一の時も年金番号が2つ発番されていたし、 その年度の途中から3/4免除申請したりで金額が変わったり、 重複支払いもあったりで(返金)色々ありました。 ただでさえ、過去に二重発番もそうですが、データ紛失、 生存者なのに死亡者になっていたりと信用できないことが多いので、 この際、きっちりチェックしようと思いました。 厚生年金はさすがに最初の頃のはわかりませんが ここ10年のは取ってあるので納付額も相違ないかチェックできました。 (1円違う年度がありましたが) ただ、国民年金は、未納、納付済、全免、3/4免、3/4未納 と納付状況しか記載されておらず、具体的な納付額がわかりません。 それはなぜなのでしょうか? 払ったか払わなかったか、だけの確認で大丈夫なんでしょうか? 確かに、国民年金は厚生年金と違い、年度内で金額は一定とはいえ、 年度ごとに金額が違います。 また、私のように、年度の途中から減額になったり、何度も 納付書を発行し直した時もある場合、納付金額の確認をしなくても いいのでしょうか? 年金受給見込み額が果たして合っているのか?と思ってしまいます。 ・なぜ国民年金の納付額は記載されていないのか ・国民年金の過去の納付額はわからなくても納付状況さえわかればいいのか、 ・もしくは、納付額は年金事務所に確認すれば書類を送ってもらえるのでしょうか? (ねんきん定期便の問い合わせ番号に訊いてもわからないとのことでした) 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の免除について

    21歳です。 去年勤めていた会社て社会保険、厚生年金を支払っていましたが、辞めて今の会社に就いてから社会保険、厚生年金がないため、国民保険、国民年金の納付しておりません。 仕事の拘束時間や休みの日の兼ね合いもあり、手続きにいけてないのですが、今の収入では支払いが困難です。免除の申請を考えてます。 去年の源泉をみると、支払い金額、167万、給与所得控除後の金額は100万、となっています。 今勤めている所では手取りで18万のため、昨年度よりも収入が増えることになりますが、この年収で何割か免除は受けられますでしょうか?年金について詳しく書かれているサイトを見てもいまいち分かりません。受けられれば良いのですが…