現地での慢性疾患の医療費について

このQ&Aのポイント
  • 留学やワーホリでヨーロッパに滞在中、または滞在経験のある方で慢性疾患をお持ちの方へ質問です。
  • ヨーロッパでの慢性疾患の医療費と治療方法について教えてください。
  • 海外保険や健康保険組合の利用や還付についてのアドバイスもお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

現地での慢性疾患の医療費について

現地での慢性疾患の医療費について ※地域情報でヨーロッパに質問したところ、回答がつかず、こちらのカテゴリーの方がいいのでは?とアドバイスいただきましたので再質問させていただきます。 1年単位で留学、ワーホリなどでヨーロッパに滞在中、または滞在経験のある方、の中で慢性疾患をお持ちの方、経験談をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。(私の行先はあまりメジャーで無いため、国名でご回答が減ってしまうのが嫌なので申し訳ありませんがまずは、書かずにおきます) 私は1年間留学の予定なのですが慢性疾患を抱えています。病状は安定し、完治の見込みもないので、治療というより投薬のためどうしても現地の病院を受診しなくてはいけません。幸い、私の病気は一般診療でみてもらえることがわかったのですが、問題は料金です。そもそも日本で3割負担の状態でも結構な金額で、現地では10割負担相当とのこと・・・かなりの金額です。語学留学ですから現地の保険には入れません。 そこで、質問です。 ・国はどちらでしたか? ・最初のお薬どうされましたか? 3ヶ月分は私の場合処方されるので持ち込もうと思いますが、結構な量なので入国審査が心配です。持ち込んだり、郵送されたりした方は何か聞かれたり、毎回書類を添付するなどしましたか? ・現地での慢性疾患の治療と治療費(の支払い方)どうされましたか? その時に、ああすればよかった・・・など、今だから思う失敗や準備不足、日本との違いなどの問題点を教えてください。 当然、医師の了解済みなので診断書と処方箋に相当するものは英語で用意してもらう予定なんですが。 ・海外保険の説明をみると”一般的にはカバーされない慢性疾患”となっていますが、特約などでカバーされる特殊な海外保険はあるのでしょうか? また、代替え医療(ぎっくり腰のマッサージとか)を対象とするもの探しています。 同時に満たす必要はないのですが(あればラッキーですが)、どちらか片方だけでもご存知でしたら教えてください。特に慢性疾患が困っています。 ・健康保険組合の海外医療費の還付を利用されましたか? 書類の翻訳はご自分でやられたのかどうか? 事前準備に行ったこと、現地および帰ってきてからの失敗談や、やっておいて(持って行って)よかったことなど教えてください。 単純にアドバイスでもありがたいです。 ・そのほか、アドバイスあったらお願いいたします。 個人的なことですが、私はこれまで”病気”ということで色々な物を失ったり諦めたりしてきました。もっと大変な人も世の中にいることは十分わかっているのですが、”完治しない自分”と折り合いをつけるのにとても時間がかかって、やっと今、前向きにやりたいことを考えられるようになりました。でも、やはりここでも”病気”は高い壁となっています。どうか、種類は違っても慢性疾患を治療しながら、海外生活の夢をかなえた方、情報だけでなく、勇気を同時にください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.3

参考になるかどうか、分かりませんが。。。 >・国はどちらでしたか? オーストラリアです。 >・最初のお薬どうされましたか? 3ヶ月分の薬と医師の処方箋をを持って行きました。 オーストラリアは、薬の持ち込みも厳しいのですが、医師にサインして貰った処方箋を持っていたので何も問題なかったです。 >・現地での慢性疾患の治療と治療費(の支払い方)どうされましたか? 医師の診療代や薬代は、全額払い(現金又はクレジットカードで)です。 月ごとにまとめて、申請書を書いて提出して、保険からの給付分の還付を受けます。 還付金は、申請後、約1ヶ月後ぐらいに、銀行口座へ振り込まれます。 現地の保険と日本の健康保険に加入していましたので、新規の病気(風邪や負傷等)は現地の保険で、持病は、日本の健康保険を使っていました。 >・海外保険の説明をみると”一般的にはカバーされない慢性疾患”となっていますが、特約などでカバーされる特殊な海外保険はあるのでしょうか? 確か、既往症を予め告示して加入出来る海外旅行傷害保険があったと思います。 保険会社で確認して下さい。 日本の海外旅行傷害保険ですと、診療代金は医師と保険会社とで直接請求・支払いが行われるようですので、患者にとっては便利だと思います。 >・健康保険組合の海外医療費の還付を利用されましたか? 持病(既往症)で医療を受けた時には、日本の健康保険の海外医療制度を利用していました。 でも、現地の診療代や薬代は、日本に比べて高いので、持病以外は、現地の保険を利用しました。 何故なら。。。 日本の健康保険の給付は、現地の医療代には関係なく、その病気を日本で治療を受けた場合に掛かる費用の見積額から自己負担の3割を差し引いた額を給付されます。 よって、健康保険からの給付は、現地支払いの2~3割程度でしたので。 企業の健康保険組合で給付を受けていましたが、海外医療給付申請書は、健康保険組合で必要枚数を貰って行きました。 給付申請は、毎月1回にまとめて申請しますので、1年間の留学であれば、12枚プラス予備の数枚を貰っておくと良いと思います。 >>書類の翻訳はご自分でやられたのかどうか? 翻訳と言うか。。。 持病ですので、病名は既知でしたし、毎回(6ヶ月毎でしたが)診察と薬の処方箋は何時も同じでしたので、自分で受けた診察を日本語で書いて添付していました。 また、同申請書に添付する[Form A],[Form B]は日本語と英語が併記されているので医師に渡して記入して貰っていました。 その他で。。。 私も、医師の診断書と薬の処方箋を持って行きましたが、1種類の薬が10年前から、この国では使わなくなり、別の薬を使っているが、日本で使用していた薬を使いたければ、他の病気用で似た薬があるので、それを処方してあげようかと言われました。 でも、郷に入れば郷に従えで!で、医師の勧めに従て薬を変えましたが、結果としては、病状が改善されたので良かったです。 それから、私が現地で加入した保険は、Travel Healthyと言うタイトルの旅行者等一時滞在者が加入出来る保険でしたよ。 ヨーロッパでも、留学生等一時滞在者が加入出来る保険があるのではないか?と思うのですが、如何でしょうか。

sweet76
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 〉オーストラリアは、薬の持ち込みも厳しいのですが、医師にサインして貰った処方箋を持っていたので何も問題なかったです。 オーストラリア厳しいんですね。日本人の渡航者が多いので前例があってあちらも慣れているかと思いましたが・・・。私の場合、直行便が無く、入国審査は経由地で受けるので、注意したいと思います。でも、処方箋で大丈夫だったというのは少し安心しました。別途、持ち込み理由書が必要か?という話になっていたので(国と薬の量には依存すると思いますが)。 〉現地の保険と日本の健康保険に加入していましたので、新規の病気(風邪や負傷等)は現地の保険で、持病は、日本の健康保険を使っていました。 やっぱり、そうなっちゃうんですねぇ・・・。現地の保険を調べたんですけれど、現地の保険は、高額医療にしか対応してないそうなんです。そもそも健康保険という制度も国としてないんですね。なぜなら、一般病院なら国民はほとんど無料だから・・・(っだったと思うのですが)。 〉確か、既往症を予め告示して加入出来る海外旅行傷害保険があったと思います。 ええ、加入はできるんですが・・・・。一般的な海外保険の説明に、”一般的にはカバーされない慢性疾患”というような書き方をされていて、同じく”一般的にはカバーされない歯科医療”をカバーする特約があったので、何らかの条件付きで保障されたり補助されたりする保険が稀にあるのかなー?と思った次第です。ネットで調べても出てこないし、代理店に行くと勧誘がうるさそうで。 〉よって、健康保険からの給付は、現地支払いの2~3割程度でしたので。 やっぱり、そんなものですか。一応、私は感覚として10割(薬代だけで月5万位・・・)と思ってくださいと言われてるんですが、使われる薬によっては計算が変わりますよね。健康保険は今入っているのから変更して行く予定なのですが、そこの場合、1回の診察に1枚の用紙、と言われてるんですよね。十分に用意していく必要がありますね。 〉持病ですので、病名は既知でしたし、毎回(6ヶ月毎でしたが)診察と薬の処方箋は何時も同じでしたので、自分で受けた診察を日本語で書いて添付していました。 点数表とか専門的なものはなかった、ということですね。加入する予定の健康保険組合の案内みたいなのを見るとこんな書類(名前だけで現物は見たことなし)素人が訳せるのか??と思っていたものですから・・・。 〉でも、郷に入れば郷に従えで!で、医師の勧めに従て薬を変えましたが、結果としては、病状が改善されたので良かったです。 すごい勇気ですね!私なんて副作用が怖くて必死に今の薬が現地でも認可されていないか調べてるのに・・・そのくらいの度胸がなきゃだめってことなのかしら??私もそういう機会があったら無理に日本の習慣を続けず、トライしてみようかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.4

#3です。   「この回答へのお礼」を読みました。 >点数表とか専門的なものはなかった、ということですね。 >加入する予定の健康保険組合の案内みたいなのを見るとこんな書類(名前だけで現物は見たことなし)素人が訳せるのか??と思っていたものですから・・・。 海外医療で健康保険組合に提出する申請書(日本語)に添付する [Form A] 診療内容明細書(Attending Physician's Statement) [Form B] 領収明細書(Itemized Reciept) は、記入項目が英語と日本語が併記さていますので、病院の受付に頼めば医師が書いてくれますので、心配ないですよ。 翻訳と言っても、[Form A]と[Form B]と同様のフォーマット(日本語のみ)に書き換えるだけです。 ただ、「症状の概要(Nature and Condition of Illness or Injury (in brief))」と「処方、手術その他の処置の概要(Prescription,Operation and other Treatments(in brief))」の両項目は、医師が英文で書くので、この項目を翻訳すれば、他の項目は転記すれば良いので、自分でも出来ますよ。 医師が書いてくれる両項目とも、文章は1行程度ですし、専門用語は辞書で見て置けば、症状は自分の事ですし、医師から受けた診療に付いて書いて置けば良いのだと思います。 手術とか複雑な処置があれば別でしょうけれど。。。 オーストラリアでは、日本人が良く行くクリニックがあるので、ここで、[Form A]と[Form B]の用紙を貰いコピーして使っていましたが、海外医療支援協会のサイト:http://www.faminet.net/imasi/index.htmlの「海外療養費給付制度について(概要)」:http://www.faminet.net/imasi/iryouhikyuufu.htmlに「申請方法」が載っていて、フォームの見本も出ていましたので、参照しておくと良いと思います。(序に、コピーも) >代理店に行くと勧誘がうるさそうで。 であれば、、旅行会社でも海外旅行傷害保険については、説明を聞けますし、加入も出来ますよ。 マイレージで特典航空券を使った時に、海外旅行傷害保険だけをJTBで加入した事があります。 >すごい勇気ですね!私なんて。。。 否!肝っ玉は小さくて臆病者です。 海外生活も過ぎ去ってみれば、きっと、あっと!言う間の事だったように感じると思います。 でも、海外で生活してみると、旅行の時とは違ったハップにングに出くわす事も多々あるでしょう。 なかなか思惑通りには行かない事もありますので、自然とタフにならざるを得ない事でもあります。 病気を背負っての海外生活は人並み以上にしんどい事ではありますが、留学を成し遂げられた後には、一回り大きく成れるのではないかと思います。 留学!陰ながら応援しています。

sweet76
質問者

お礼

お礼への追記ありがとうございます。 〉[Form A] 診療内容明細書(Attending Physician's Statement) 〉[Form B] 領収明細書(Itemized Reciept) 現物のリンクありがとうございました。私は診療内容明細を日本の診断書のようなものだと思っていて、主治医が”俺、英語苦手だけど頑張るよ・・・”とか力なく言うので、そんな書類を私に翻訳できるのか??と思っておりました。簡潔に書いてもらえるならありがたいです。 領収明細書も点数表などではなく、一問一答みたいなのと医師の住所とかだったんですね、意外でした。 この手のサイトは”税金を取り戻す”とか”給付金を多くもらう”とかあやしいサイトも多くてどれが正しいんだか・・・と思っていたのですがこのサイト参考にさせていただきます。 〉オーストラリアでは、日本人が良く行くクリニックがあるので、 オーストラリアみたいに行き先としてメジャーな国だとそうですよね。私もメルボルンで事前に処方箋内容を送ると現地で処方できるかと料金を教えてくれるという日本語可の病院を見つけたんですけど、この年になって今更留学するのに、行きたい国を妥協してどうする!!と思い直して調査中です。 でも、経験者が少ないから情報は少ないわ、現地日本大使館に薬の持ち込みの可否を問いあわせても返事は来ないわ、で・・・メジャーな国を好きになればよかったなんて、少し思ってます。 〉旅行代理店 保険だけもありなんですねー。チケット買わないとダメかと思ってました。それなら土日もやってるし、行ってみます。 いやいや、病気がありながら、留学されただけでもすごい肝っ玉ですよ。しかも、現地の方針で治療・・・日本で転院するのも嫌で、ちょっとの距離ですが、転勤しても元の病院に無理やり通う私とは大違いです・・・。 もう今更、成長も何もない年(帰ってきても仕事なんかないだろうなあって思うんですけど)ですが、強くなって帰ってきたいと思います。その前に、出発予定の春までに挫折しないよう頑張ります! アドバイスと応援ありがとうございました。

noname#204028
noname#204028
回答No.2

>・最初のお薬どうされましたか?   子供が高校交換留学でドイツに行きました。 総合病院の事務方に主治医が聞いてくださったのですが 6ヶ月分は保健適応されるが 残りの6ヶ月分は私費になります。と、言われました。 薬は 72lのスーツケース1/4を占めました。 英語の診断書と現地語の診断書を一緒に出せるようにしていきました。 薬は 郵送してはいけないことになっているので1年分持ち込むのは診断書があれば特に問題ないと思います。 留学先の空港でスーツケースを開けられることもなく、無事通過したということでした。 EMSで衣類とかを送ってあげたのですが その衣類の袖の中にこっそり不足した薬を入れてあげたこともありました。開けられることはなかった様です。 >・現地での慢性疾患の治療と治療費(の支払い方)どうされましたか? うちの子の場合は 内服をし、症状が出なければ 通院する必要がなかったので受診する機会はありませんでした。 うちの子も病気と折り合いをつけながら 付き合って行かなければならないでしょう。 再発時、「みんなは部活して 元気なのに、どうして私はこうなの?」って精神的にもだいぶ落ち込み、泣かれました。 親としては辛かったです。 留学は うちの子にはいい機会でした。 行く前は 体調管理、薬の内服管理を自らするようになり、留学に臨みました。 帰国後は 相変わらず薬を飲んでいますが 留学により 見聞を広め、目標を持ち、一回り大きくなり、雄弁で頼もしい女の子になりました。 質問者さんも頑張ってくださいね。

sweet76
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 持病がありながら高校生で留学なさるとはお子さんすごいですね。私は、もうすっかりいい大人なのにぐちぐちと心配ばかりして調べまわっております。 1年分処方していただけるタイプのお薬だったのは幸いでしたね。私の薬は、成分の都合上、処方は3か月までと決められてるので、お子さんと同じ方法は取れませんが、それでも6カ月は自費医療になってしまうんですね・・・知りませんでした。 そしてドイツは郵送が不可なのですね。私の行く国は現地で許可されている薬に関しては郵送は許可(許可されていない薬だから郵送できなかったのかしら?)なんですが、日本国内の医師法で私の薬は代理の処方が難しいようなんですね。 お子さんは現地で受診せずに済んだのは幸いでしたね。 自分よりずっと若い方が病気を抱えながら留学なさった話がうかがえて、勇気が出ました。 正直、病気にもよりますが社会に出ても職業が制限されたり、査定で差別されたり、今何て、真っ先にリストラ候補にされちゃったりと、何度も”男で健康ってだけでそんなに偉いのか?!”(男社会にいるもので・・・)と嫌な思いをいたしますが、これが日本の現実なので、娘さんには、留学を成功させた自信を胸に狭い世界にとどまらず、広い世界で活躍していただきたいと思います。よろしくお伝えください。

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1033)
回答No.1

当たり前ですが、国によって、病気によっても違います。 語学留学の場合現地の保険に入れないのは確実ですか? ある程度の金額を払って現地の国民保険に入ることのできる国もあります。 私は海外旅行保険でも日本の国保でも現地の保険も適用できない治療を受けました。 それをしなければ自分がしなければいけない事が出来なくなるからです。 幸い一生続ける必要はなく(したほうが良いけれども)2年ほど月平均3万近くかかりましたが。 日本の保険の還付に関しては、他の治療をした時に役所に聞きに行きました。 書類を渡され、説明もしていただきました。 和訳については自分で出来るのであれば、それでかまわないとのこと。 日本の医療費に照らし合わせること。 書類を提出し審査会によって、還付金が決まるとのことでした。 最近の旅行保険では歯治療付きなんてのもありますよね。 国によっては妊娠も保険内容にはいってないとダメなんてあります。 もし質問者さんが行く国に日本人会とか、その国在住者掲示板があるのなら、探して質問してみてはいかがですか?

sweet76
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現地の留学生サポートを行っているところによると現地の健康保険には入れないとのことです。その方が現地の一般病院で受診可能かなどまでは調べてくださったのですが、実際、慢性疾患があって、かつ薬の量が私ほど多い例は扱ったことがないことがないので、経験者のお話を聞かせていただきたいと思いまして。また、サポートの方は現地のことには詳しくても日本の保健制度はさすがによくわからないようなので。 現地日本大使館によると日本人会はなく、在住者も少ないので掲示板を通しても企業派遣の方で慢性疾患を持つ方はたまにいて、話も聞きますがそういう方は会社の保険に入っていますのでね。たぶん、行き先に特別のこだわりがなければ、日系の医療機関がある国も少なくないですから、そちらに行くのが一般的だし、本来、安心なのでしょうけれど。 並行して現地の日本大使館にも薬の持ち込みの可否を含めて質問しているんですが、まだ、お返事ないので・・・。 還付金の和訳は自分でやればいいんですね。医療用語なんで少し心配だったんですが、がんばってみます。

関連するQ&A

  • 現地での慢性疾患の医療費について

    現地での慢性疾患の医療費について 1年単位で留学、ワーホリなどでヨーロッパに滞在中、または滞在経験のある方、の中で慢性疾患をお持ちの方、経験談をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。(私の行先はあまりメジャーで無いため、国名でご回答が減ってしまうのが嫌なので申し訳ありませんがまずは、書かずにおきます) 私は1年間留学の予定なのですが慢性疾患を抱えています。病状は安定し、完治の見込みもないので、治療というより投薬のためどうしても現地の病院を受診しなくてはいけません。幸い、私の病気は一般診療でみてもらえることがわかったのですが、問題は料金です。そもそも日本で3割負担の状態でも結構な金額で、現地では10割負担相当とのこと・・・かなりの金額です。語学留学ですから現地の保険には入れません。 そこで、質問です。 ・現地での慢性疾患の治療と治療費(の支払い方)どうされましたか? その時に、ああすればよかった・・・など、今だから思う失敗や準備不足、日本との違いなどの問題点を教えてください。 国も教えていただけると幸いです。 ・海外保険の説明をみると”一般的にはカバーされない慢性疾患”となっていますが、特約などでカバーされる特殊な海外保険はあるのでしょうか? また、代替え医療(ぎっくり腰のマッサージとか)を対象とするもの探しています。 同時に満たす必要はないのですが(あればラッキーですが)、どちらか片方だけでもご存知でしたら教えてください。特に慢性疾患が困っています。 ・健康保険組合の海外医療費の還付を利用されましたか? 書類の翻訳はご自分でやられたのかどうか? 事前準備に行ったこと、現地および帰ってきてからの失敗談や、やっておいて(持って行って)よかったことなど教えてください。 単純にアドバイスでもありがたいです。 個人的なことですが、私はこれまで”病気”ということで色々な物を失ったり諦めたりしてきました。もっと大変な人も世の中にいることは十分わかっているのですが、”完治しない自分”と折り合いをつけるのにとても時間がかかって、やっと今、前向きにやりたいことを考えられるようになりました。でも、やはりここでも”病気”は高い壁となっています。どうか、種類は違っても慢性疾患を治療しながら、海外生活の夢をかなえた方、情報だけでなく、勇気を同時にください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 慢性病持ちでも入れる医療保険について

    私は、目の慢性病を持っています。白内障とか緑内障ではありませんが、例えば結膜炎ほど軽いものではありません。医療保険を調べていると、現在治療中の病気があるとほとんどの医療保険がアウトみたいなのですが、こんな私でも入れる保険があるんでしょうか?なるべく低額なものがいいのですが。。。どなたかご存知であれば教えてください。

  • イギリスに居住して慢性疾患治療について

    イギリスに居住して慢性疾患治療について 私の仕事の関係で、イギリスに住む可能性があり、妻も一緒に生活する予定にしています。 妻が、慢性の疾患を持っているので、向こうでも医者を見つけて薬を処方してもらう必要があります(薬を飲んでいれば日常生活には支障はありません)。NHSに加入するには6ヵ月以上の滞在が必要と聞いたので、プライベートの医者に掛かる必要がありますが、どうやって、手順を踏んでいくのか、海外の生活も初めてでよくわかりません。まだ、イギリスに行くことが確定していないので、会社や病人に相談はしておりません(これを理由に、会社側で難色を示されるも困るので、決まってから、医療保険とか交渉しようと思います)。ご経験や知識のある方がいらっしゃいましたら、回答を宜しくお願い致します。下記に箇条書きですが聞きたいことをまとめてみました。 1.出国前:今、掛かっている医者、又は病院から英文で処方箋や紹介状がもらえるのでしょうか? 現地で今、飲んでいる薬があるのかは、今の先生に確認すれば回答を頂けるものなのでしょうか? 2・プライベートの医者に掛かるのはどのような保険があるのでしょうか?保険に入ると、通院時や薬に対して日本のように何割か負担あるのでしょうか? 種類、保険料金(年額)、通院時の自己負担分がわかるようなサイトや情報がありましたら非常にありがたいです。 3.会社に事情を説明して、医療保険の負担(日本でいう社会保険みたいなもの)をお願いすることも可能なのでしょうか? 4.プライベートの医者に掛かるには、どのような手続きが必要になるのでしょうか?   日本から持っていける薬は1月くらいなので、それまでに診察と薬がもらえるようにしたいと思っています。 5.ロンドン医療センター(日系医療機関)という、病院があるというのを見つけたのですが、支払い方法(医療保険の種類)を明確にしてこちらに予約をすれば、スムーズに治療が受けられるのでしょうか?利用経験のある方がいらっしゃいましたら、回答を宜しくお願い致します。 6.保険の種類にもよりますが、医療費は一般的に日本に比べて高額なものなのでしょうか?

  • 海外留学保険でアレルギー性疾患は保険が適用されるのでしょうか。

    海外留学保険でアレルギー性疾患は保険が適用されるのでしょうか。 近日中にアメリカへ渡航して長期滞在する予定になっているものなのですが、海外傷害保険を扱っている会社に問い合わせたところ、既往症、慢性疾患には保険は適用されないと聞きました。 私、今、国内で通院しているわけではなく、過去に何がしかの診断名を下されたわけではないのですが、ここ数年、鼻水が何日かにいっぺんとまらなくなることがあり、市販の薬を使うと症状も治まるのですが、多分アレルギー性鼻炎ではないかと自分で推測しています。年間を通してそういう症状なので花粉症とも違うと思います。 そこで、もし、このまま日本国内で診療を受けることなく、海外留学保険に加入しても、現地で診療を受けて、「アレルギー性~」などの診断を受けた場合、保険料が支払われるのか心配です。 特にアメリカの医療費は高額なことで有名ですから。 前述しましたとおり、現在は医師にかかっているわけでもなく、病名もはっきりしているわけでもありません。 かといって、国内であらかじめ診療を受ければ、保険申込み時に持病の告知、自己申告をしなければならず、それは保険適用の対象外になると思います。 保険会社によれば、基本的には現地で発症した病気や、急激に悪化した症状に限って保険が支払われるそうです。また、その現地でどういう診断が下されるのかによっても、保険がおりるのかどうかは微妙な判断が下されるようで、どうも、保険会社の回答もあいまいと言うかはっきりしたことは診断名や症状のわかるその場にならないとわからないようです。 私の行くところはカリフォルニア州で、アメリカの医療保険に入るのにも最低3ヶ月以上は滞在後でないと、現地の保険には入れないそうです。 ただ、素朴な疑問なのですが、既往症には保険適用不可といいましても、どんな病気であろうとも、潜在的にはだいぶ前から表面上に現れていないだけで、持っているものといえるのではないでしょうか。そのあたり、どう考えられているのか。 それに、補足でお尋ねしますが、どうしてアメリカの医療費は、あんなに高いのか、日本人からすると意味がわかりません。 アメリカでは歯科保険というのは通常、また一般の医療保険とも別に加入しなければならないようですし。 せっかく、高い保険料を支払っても保険がおりなければ意味がありません。 どなたか、海外渡航の経験者の方や、そうでなくても、ご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。

  • 小児慢性特定疾患について教えてください

    3歳の子供が、小児慢性特定疾患に当たると思われる病気にかかりました。私の住んでいる地域では、未就学児は医療費が無料なのですが、申請する必要はありますか?申請すると(申請が通ると)どのようなことが違ってくるのでしょうか。また、これはどこに問い合わせればいいのでしょうか(県?市町村?)。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 小児慢性特定疾患補助のついて

    現在私の妹が小児慢性特定疾患の対象となっている病気にかかって入院しています。3月に申請していまだに返事がかえってきません。 返事がくるまで、高額医療補助を申請して受け取って場合、小児慢性特定疾患補助はどのような形になるのでしょうか。 現在は全額支払っています。

  • 慢性疼痛疾患管理料の算定について

    整形外科で働いている医療事務初心者です。 慢性疼痛疾患管理料について教えてください。 慢性疼痛疾患管理料には変形性膝関節症、筋筋膜性腰痛症以外にどのような病名がありますか?? 「診療所である保険医療機関において慢性疼痛に関わる疾患を主病とする外来患者に対して療養上の指導を行った場合に月1回に限り算定できる」とありますが、注射や投薬のみで受診されている患者様には算定できるのでしょうか?? 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 小児慢性特定疾患

    3歳の息子が特発性血小板減少性紫斑病と診断されました。 住まいは横浜市で、初めは横浜市の夜間診療病院を受診したのですが、血小板数が4000まで下がっており緊急性があったため、血液専門の小児科医がいて救急外来があるとのことで紹介状を書いてもらい、その足で東京の病院に入院しました。 そのまま入院しγグロブリン大量療法を受け退院、現在も同じ病院に通院中です。 横浜市の小児医療証を持っており、市内では保険適用範囲の医療費全額が助成されますが、東京の病院に入院した為、自己負担額は全額支払っています。 これは管轄の役所に請求すれば返還されることは分かるのですが、息子の病気が小児慢性特定疾患に含まれる為、保健所に申請すれば医療費が還付されると医師から言われ、保健所で書類をもらい、医師の診断書も書いてもらいました。 保険点数の入った領収書も手元に揃っています。 前置きが長くなりましたが質問ですが、 小児慢性特定疾患は全額が還付されるのでしょうか? 小児医療証と重複して申請できるのでしょうか? どちらも全額が還付されるなら、申請は片方でいいのでしょうか? 慢性特定疾患の受給証は1年毎に更新するようですが、息子は発病してまだ2週間しか経っておらず、半年先まで慢性か急性かも分からないので必要性も今は感じません(急性での治癒を願っていますので)。 この制度についてよく知らなかった上、東京の病院に受診してしまったので、混乱してしまってよく分かりません。 それと医療費控除のことでお聞きしたいのですが、入院費用が12万かかりました。 これは還付された場合は医療費には入らないのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 特定疾患と生命保険について

    特定疾患と生命保険について… 1 特定疾患の医療給付を申請した場合、病気が治って受給者証を返還したとしても後々生命保険に加入するのは難しいですか? 2 特定疾患の給付を受けていなくて病気が完治した場合でも、普通の健康な人と同じような条件で保険に入ることはできないですか? よろしくお願いします。

  • 特定疾患の医療費について

    神経線維腫症の特定疾患として認められ 医療券使用させていただいており 脊髄の手術等ではとても助かりありがたく思っているのですがこの病気の治療であればどのような場合でも医療券が適用されるわけではないのでしょうか?? カフェオレ斑の治療は美容目的とみなされ 医療券は使えないのですか?? 難病支援センターに問合せをしたら よくわからない回答が返ってきました。 担当の先生にはカフェオレ斑のレーザー治療は 医療券は使えないと思いますとの回答で 使えないと断定されたわけではなかったのですが 支払時は全額負担でした。