• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職でこの3人からなぜこの1人が?)

就職でこの3人からなぜこの1人が?

nani-21の回答

  • nani-21
  • ベストアンサー率35% (34/95)
回答No.4

事務職なので、会社的に大事なのは極端な話 うちで頑張ってくれたらそれで良ぃのよ☆ 外資事務を長年勤めた友人の台詞です。 Cの子は、 努力:根性 が証明されていて明るぃ。 爽やか・健康なイメージは まるで石川遼クン 女版。 おまけに芸術も得意なマルチタイプだから好印象なはずです。事務職はマルチサポートですからね 会社側が経理などの専門職を募集した結果でなければ、納得できる気がします。

kosumosu08
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 皆さんならどの子を採用しますか?

    皆さんならどの子を採用しますか? 友達の高校生(高卒)の就職試験で3人の生徒が受けてCの子が採用されました。ちなみに事務職です。友達はAなのですが納得いかないみたいです。 なぜでしょうか? A 商業高校で簿記などの資格多数 少し声が小さい 部活はしていない  3人の中で一番可愛い B その会社でバイトしていたコネがあり、 社員や採用担当とも仲が良い 明るい  資格は特になし  バドミントン部だったが怪我が原因で退部 C 普通科 運動部で全国大会出場 簿記に比べレベルは低めの資格多数 ほかの分野でも全国大会受賞あり(芸術 系) 明るい 友達は商業高校なのに普通科に負けたと嘆いていました。 みなさんから見たら誰を採用しますか?

  • 皆さんが企業側でしたらどの子を採用しますか?

    皆さんが企業側でしたらどの子を採用しますか? 友達の高校生(高卒)の就職試験で3人の生徒が受けてCの子が採用されました。ちなみに事務職です。友達はAなのですが納得いかないみたいです。 なぜでしょうか? 《Aの人の場合》 ・商業高校で簿記などの資格多数 ・笑顔を見せるが少し声が小さい ・部活はしていない ・ 3人の中で一番可愛い 《Bの人の場合》 ・その会社でバイトしていたコネがあり、 社員や採用担当とも仲が良い ・明るい ・資格は特になし ・バドミントン部だったが怪我が原因で退部 《Cの人の場合》 ・普通科 ・運動部で全国大会出場 ・簿記に比べレベルは低めの資格多数(7つ程) ・ほかの分野でも全国大会受賞あり(芸術系) ・明るい Cの方が採用された理由はなんなのでしょうか? 皆様ならどの方を採用されますか?

  • 就職について

    質問を見てくださってありがとうございます。 私は今年商業高校を卒業して、現在ハローワークに通いながら生きています。 一般求人をいくつか受けたのですが、いまだに内定をいただけていません。 持っている資格も、全商(全国商業高等学校協会主催)のものばかりです。 この間掲示板を見ていたら、「高卒は消えるべき」とか「大卒の邪魔するな高卒のバカども」とか書かれていて自殺を考えてしまいました。 確かに、一般的に考えると高卒の方が就職率はいいかもしれませんが、私からすれば大卒の方が同じ会社を受けると聞くと、すごく怖いです。 それに、まだ高卒で就職先が決まっていない人っているんですかね? 就活などについてアドバイスをいただければ幸いです。 見てくれてありがとうございました。

  • 就職活動で、困っています。

    就職活動集のものです。 面接で、「高校時代の部活では、全国大会に出場しました。」と言って、実際には出場していないにもかかわらず、嘘をついてしまいました。 この結果、全国大会出場という効果もあり、面接は順調に進んでいます。 やはり、企業側は内定を出す際には、細かく学生個人について、身辺調査のようなことを行うのでしょうか?

  • 会計と情報、選ぶならどっち…?

    私は情報系の商業高校に通っている3年生です。 資格は 日本商業会議所簿記検定2級 全国商業高等学校簿記検定1級 全国商業高等学校情報処理検定2級 あと、簿記のコンクールで10位に入賞しました(全国大会には行けませんでした)。 商業生にしてはまあまあの実績なのではないかと思って自惚れていたのですが 推薦入賞に失敗し現実の壁を知りました。 あと1カ月と少ししかありませんが、なんとか簿記と英語だけで現役で一般入試に合格したいと思っています。 しかし、現実的に考えて、簿記は大丈夫ですが、英語は全くと言っていいほどの初心者なので難しいでしょう。 そこで、進路を専門学校とも考えています。 専門学校では、会計系か情報系(パソコン)のどちらに行くかを悩んでいます。 会計系だとすると日商簿記1級を目指し、情報系だと……、情報系についてはよく知りません(高校生活は簿記漬けだったので)。 しかし、教えてgooの回答を色々見ていくと、どうも日商簿記1級はあまり役に立たないのではないかと思い始めました。 なら、会計を学ぶより、将来確実に役立つであろう情報系の資格を取得したいと漠然と思いました。 公認会計士を目指し推薦で(設備がかなり行き届いた)大学に臨んだのですが頓挫してしまいましたので諦めようと思っています。 一般入試で入った大学には、会計のサークルがあるのでそこで日商簿記1級を目指そうと考えています。

  • 就職について

    私は現在、高校2年の女子です。 私はあんまり女らしくはなく、今までずっとスポーツをやってきたのでボーイッシュな感じで商業系を習っているにもかかわらず事務の仕事はあまりやりたいとは思っていません。 今、高校2年ということで、将来の仕事について悩んでいます。 いまだに、やりたいことが見つからず、もともとやりたいことは建築関係、企画関係、設計、警察官、などがやりたいと思っていたのですが、調べていくうちに大学に行ったり、国家資格がいるなど、 私には厳しいということでこれらはあきらめています。 私は、今私立のかなり頭の悪い高校の商業科に通っていますが、今私立へ行っているので大学へのお金が厳しく大学には行くつもりはありません。 高校からの就職はできるのですが、あまりいい学校ではないので製造関係や福祉科があるので、介護関係の就職先が多くなかなかいい就職先はありません。 もうそろそろほんとに何をやりたいのか決めないとやばいと思ってかなり焦っています。 バイトもコンビニなどで働いたことがあるのですが、もうやりたいとは思いません(わがまま言ってすいません)。  皆さんは、どうやってやりたいことを見つけましたか?  また、どういう感じで仕事につきましたか?  それと、高卒で働いて給料をもらうのはとても大変なことだとは思っていますが、やはり実感してみないとわからないところもあると思います。高卒生を雇ってちゃんと会社の利益になるようなことができますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 信用金庫での就職を希望しているのですが

    今年で大学四年になるものです。 信用金庫での就職を希望しているのですが、私は日商簿記の資格を持っていません。 しかも商業高校と商学科の大学に在学しているのにです。 いつも65~69点をさまよい落ちます。あと試験当日に事故に遭い受けられなかったことも。 一応秘書検定二級やビジネス文書などの資格は取っているのですが… 印象は悪いですよね。。。 やはり就職は難しいでしょうか。

  • 現在高校3年生で就職活動をしています。

    現在高校3年生で就職活動をしています。 私が行きたい会社は3人採用します。しかし、同じ高校だけでそこを希望してるのは10人くらいはいます。試験の前に企業に履歴書と成績証明書などを送ります。そして企業の方が誰と面接をしたいのかを決めます。 そのとき成績証明書の成績と資格は重要ですか?それとも履歴書の方が大事ですか?また成績と資格だったらどっちが大事ですか? 希望してる人の中に成績が優秀人もコネを使う人もいます。コネを使ったら必ず入れるんですか? 私は諦めるべきでしょうか?

  • 税務署、法務局への就職

    地方の大手企業で約11年勤務し、出産を機に退職しました。二年位先の予定で再就職をしようと思っているのですが、特別な資格がある訳でもなく何か就職に有利になるような資格があれば今なら勉強する時間があるので、何かやってみようと思っているのですが、具体的に何をすれば再就職しやすくなるか漠然としすぎてよく分かりません。今取得している資格は商業簿記2級・商業高校で実施される英検1級・珠算8段(今の時代必要ないですよね)・医療事務です。一番楽なのは、実務経験が生かせる事務職なのですが、少し違った分野で興味がある税務署や法務局に就職できれば・・と考えています。税務署や法務局に就職するには必要な資格があるのでしょうか?またお給料は30代半ばだと平均で幾ら位になるのでしょうか?

  • 高3卒業間近なのに就職先が決まりません!

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 今高校3年でもうすぐ卒業なのですが、周りは進路が決まっているのに 私はまだ就職先が決まっていません><; 商業高校に通っているので、簿記やパソコンの基本的な知識はあります! 他にもワープロ検定や英検などの資格も持ってます。 正社員で事務か歯科受付を希望してます! 夏に就活が始まって、早速1社受験したのですが合格できませんでした。 気を取り直して次の企業を受けようとしたら、成績順で自分より頭のいい生徒に 受験資格が渡ってしまい、受験する権利すら得られないまま2社目もダメでした。 そして、冬まで自分が通える企業さんが見つからないまま年越ししました。 年明け、やっと歯科受付の求人を見つけたので受けたいと先生に告白したところ、 「もう締め切ったらしい」と言われ、またも受験資格を得られませんでした。 このように、私は受験資格を得られないまま何社も諦めてきました! 現在ハローワークさんに登録し、お世話にもなっているのですが、 なんでわたしはまだ就職ができないのでしょう?? 面接練習の時には、たくさんの先生方から「あなたなら真面目だし面接も受かるでしょう。」 と嬉しいお言葉を頂きました。 しかし、今日も高卒求人の歯科受付をお見せしたところ「もう受け付けてない」とバッサリ…… このままでは卒業後無職か一般求人に交じって厳しい環境での努力になってしまいます。(高卒で一般求人で受かるのはかなり望み薄なのでしょうか?それもわかんないです) 短大の道も考えてはみたのですが、先生に相談すると、商業高校なら商業科目の学習内容を アピールして高卒求人で就職した方がいいといわれました。 わたしも高卒で就職したいです。 でも、これからどうしたらいいのか就活疲れで頭が働きません><+ アドバイスお願いします!!