• ベストアンサー

KP-1100 をスケルトンなし、オリジナル状態で使用していますが、

yosifuji2002の回答

回答No.2

とりあえずのお勧めは、シェルとアームの取り付け部です。 ここはばねの力で押し付けているだけで、経年変化で微妙に接触が不良になります。 シェルの端子とアームの端子を丁寧に磨いてしっかり取り付けてみたら直らないでしょうか。 その次はシェルの中の細いコードの接触です。これを抜いてからやはり何度か抜き差しをして接触を回復させたら直るかもしれません。 アームのコード取り付け部は普通は密閉状態で腐食は起こりにくいので、そこの不良の可能性は少ないと思います。 それに、意外に起こるのがカートリッジの断線です。これは非常に細い線を使っているので、いつの間にか断線ということは私も経験しました。 この場合はカートリッジの交換しかないで

superski
質問者

お礼

回答有難うございます。 シェルコードは太いものに替えているので、少しグリグリ回してみたのですが コレといった変化は無かったです。 今度、接点復活剤を付けて「抜き差し」してみます。 ただ、不思議なのはアンプの裏でピンの抜き差しや接触させると 音が出ることがあるので「断線」とは違うのかな?と思えるフシがあります。

関連するQ&A

  • レコードプレイヤー

    古いレコードプレイヤーを譲り受けたのですが、どうもスピーカーのR側の音の出が悪いです。 アンプ無しで鳴らしている時と同程度の音量しかありません。ノイズも入ります。 何が原因なのかと触ってみると、プレイヤーからのLのフォノケーブルをアンプのLR入力端子にさすと、スピーカのそれぞれLRから音が出ました。 なので、おそらくプレイヤーから出ているフォノケーブルのR側が悪いのだと思われます。 フォノケーブルはアンプに直付けなのですが、何とかして直せないものでしょうか? 例えば中を開けて、配線をいじって直したり出来ないのでしょうか? どなたかお分かりの方、よろしくお願いします。

  • フォノケーブルの音

    古いフォノケーブルのRCAプラグをPHONOに直接接続し、アースを取りましたが、ブーンという音がするのは分かるように思いますが、ケーブルに触るとスピーカーから音がコツコツします。このケーブルは変ではないですか。5ピン側には現在つなぐアームがありません。

  • KP-7010 スケルトンにできますか

    KENWOODの KP-7010 ですが、スケルトンにできますか。

  • PHONOケーブルの修理

    PHONOケーブルのアンプにつなぐ部分の端子が故障したようです。故障の原因は、ケーブルが急激に引っ張られたことによります。その部分のケーブルの接触不良らしく、適当に力を加えると音が鳴るようになりますが、非常に不安定です。できれば自分で修理したいと思っているのですが、必要な部品の購入や、修理の方法についてアドバイスしていただければ助かります。プレーヤーは、TRIO KP-7700です。よろしくお願いします。

  • UARTを直接つないでもよい?

    マイコン(atmega328p Vcc=3.3V)とPCをUSB/UART変換ケーブル(TTL-232R-3V3 http://www.ftdichip.com/Support/Documents/DataSheets/Cables/DS_TTL-232R_CABLES.pdf) でつなごうとしています。 マイコンのVccは、このUSB/UART変換ケーブルのVccピン(5V)をレギュレータを使って3.3Vに落としてつくろうとしています。 この時、マイコンのUART用のピンと、ケーブルのピンは直接つないでもよいものでしょうか? マイコン側の3.3Vは、ケーブルの5Vから私の作っている回路にのせるレギュレータでつくっていて、 ケーブル側の3.3Vはケーブルに内蔵しているFT232RQを使ってつくっているので、 元の5Vが同じとはいえ微妙に異なる可能性がありますが、 これがどういう問題につながりえるのでしょうか? そして簡単な回路で問題なく通信できるようにするにはどういった回路を入れればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 真空管式FMラジオで、ポータブルCDの音を聴きたいのですが、接続の仕方

    真空管式FMラジオで、ポータブルCDの音を聴きたいのですが、接続の仕方を教えて頂けないでしょうか。 今は、NHKの音楽をモノラルで聞いています。これはこれで満足しています。 実験的に下記の方法を行ってみました。 問題点、アドバイスがございましたら宜しくお願いします。 (1)CDPのOPT/OUT端子(ジャック)に、お尻(出口)にRCAケーブル2本が刺さる分配機 (?)を差す。 (2)それにLRのRCAケーブルを差し、逆方向の先端を切断して被服を剥き、LRの芯線どうし、アース 線どうしをねじって結束し、ラジオの入力端子に接続。 (3)赤の端子には芯線、青の端子にはアース線を接続。 (4)ラジオのPHONOでVOLを上げ、音は出るが少し小さい。 (5)CDP側で、LまたはRのRCAケーブルを抜くと正常と思われるほどの(FM時と同程度の)大きと になる。 聴いた感じでは、音量が小さめということが気になるだけで、問題なさそうですが。 どこかに抵抗でも入れたらよいのでしょうか? 音が小さくなる理由も教えて頂ければ、幸いです。 宜しくお願いします。

  • ■分配ケーブル(ステレオ→モノラル×2)について■

    下記のオーディオ分配ケーブルについて質問です。 【35SM-35MF2】カモン(3.5mmステレオ→3.5mmモノラル×2) http://www.comon.co.jp/35SM-35MF2.jpg (1) このケーブルの場合、モノラル×2とは、 一方がステレオのLだけ聞こえる・もう一方がステレオのRだけ聞こえる、ということでしょうか。 (2) モノラル(=L側)の音だけをヘッドホン両耳で聞き、モノラル(=R側)の音だけを左右スピーカーで鳴らそうとしています。 ヘッドホン(3.5mmステレオ)を分配ケーブルのモノラル(L側)に接続した場合、ヘッドホンのLRにモノラル(L側のみ)がLR両方に鳴るのでしょうか? スピーカー(3.5mmステレオから赤白RCA)の場合も同様で、分配ケーブルのモノラル(R側)に接続した場合、スピーカーのLRにモノラル(R側のみ)がLR両方で鳴るのでしょうか? (3) 下記と全く同じように、DJ的な使いかたをしようと思っています。 http://item.rakuten.co.jp/otairecord/p3217/ 全く同じことができますよね?? お答え頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • タンノイマーキュリーM20Gに合うツィーター

    よろしくお願いします。 ネットオークションでタンノイマーキュリーM20Gというスピーカーを落札しましたが、 つないでみると、左右ツィーターから音が出てませんでした。開けてみると、明らかにケーブルが替えられていて配線しなおした形跡が見られますが、断線はしていないので、ツィーターが死んでるようです。ツィーター購入を考えていますがツィーターの選びようがありません。どのようなツィーターを選べばいいのでしょうか? ネットワークについては全然詳しくないので、オリジナルなのかどうかすらわかりません。あきらめてそのまま使おうかと思っていますが、何かいい方法はあるのでしょうか?タンノイは初めてなので、できる限りオリジナルに近い音が聞いてみたいのですが詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • TD-17KVX-Sのライドシンバルの音が...

    ライドシンバルの位置を変えていたら急に音がおかしくなりました。 どこを叩いてもペチペチというかライドシンバルを掴んでる状態で叩いているような音になりました。 コードは余裕があるので断線したわけではないと思うのですが... ライド側のコードを抜き差しすると一瞬だけ響くのですが、完全に挿すとペチペチ音に戻ります。 初期化、機械側とライド側のコードの抜き差しをしても変わりません。 回答よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アンプの片チャンネルの音が出ない

    長年使用していたプリメインアンプのL側の音が出なくなりました。 メインシステムとして使用していましたので修理に出そうか迷っています。 買い換える方が安く上がるのかと思いますが、せめて故障の原因想定でも出来れば幸いです。 ちなみに機種はラックスL309。 症状はL側はサーというノイズのみ。プリ部に別のメインをつなぐと正常。 故障はメインのLCHですが…。 同様の故障で部品交換等された方などございましたら主原因想定のアドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう