• ベストアンサー

二重和(ΣΣ)の計算方法について

gotouikusaの回答

回答No.3

参考意見です。 多変量統計学では,こんなふうに書くと思います。

関連するQ&A

  • ΣΣの解について。

    二重和の解について聞きたいことがあるのですが、 L K Σ Σ Xi+kー1 j+lー1  この式について l=1 k=1 自分なりに計算してみたのですが =Xij + i+1 j + Xi+2 j +…+Xi+K-1 j …Xij+2 + Xi+1 j+2 + Xi+2 j+2 +…+Xi+K-1 j+2 …Xij+3 + Xi+1 j+3 + Xi+2 j+3 +…+Xi+K-1 j+3       ・       ・       ・ …Xij+l-1 + Xi+1 j+l-1 + Xi+2 j+l-1 +…+Xi+Kー1 j+2 という答えになりました。 しかし解答を持っていないので答えがあっているかどうかわからなくて困っています。 正解か不正解かだけでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 二重和をExcelで計算する方法

    初めまして。 二重和をExcelで計算したいのですが、専用の関数・あるいは効率的な計算方法はありますでしょうか? Excelに関するサイトもいくつも調べたりしたのですが、わかりませんでした。 研究室で与えられた方法は、恐ろしく手間がかかるもので、効率的な方法がないか探しています。 よろしくお願いいたします。

  • ΣΣ|i-j|の解の導出方法

    ΣΣ|i-j| この計算が上手くできずに困っています。 左のΣの範囲が(1,n-1)で、右のΣの範囲は(i+1,n)です。 高分子鎖の平均二乗回転半径<S^2>を求める際にこの式の計算が必要になりました。(数学のカテゴリーではなくて、化学のほうが正解だったかもしれません。) 持っている教科書では導出の過程は書いていないのですが、結果を見るとおそらくn^3/3(またはそれに二次や一次が付いたもの)になるのでは無いかと考えています。 その前提が間違っているのかもしれませんが、計算方法も不確かだから恐らく計算が間違っているのだと思います。(何度やっても、n^3/6+…という結果になってしまいます。) 何かヒントだけでもあれば、教えていただけると嬉しいです。

  • ΣΣ(二重和)の計算のしかた

    こんにちは。 線形代数の問題で、ΣΣの計算のしかたがわからなくなり、質問致します。 画像の問題なのですが、上が問題で下が答えです。 下の赤丸をつけてある部分で、なぜaとbと、さらにiとjが入れ替わるのかがわかりません。 公式、といわれてしまえばそれで終わりなのでしょうが、気になります。 自分でも調べてみたのですが、その説明に当てはまるものがないのか、それとも私が理解できていないのか、解決することができませんでした。 お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 多重和の数列計算について!

    数学の学習で、二重和と三重和の計算方法がわかりませんので宜しく、ご教示をお願いします。 次のような数式で、解答はわかっているのですが、式の展開法がわかりません。 尚、式は画像ファイルで添付しました。

  • ΣΣを∬に変換する方法について

     Σ_[i=1,n]Σ_[j=1,n]{1/(n+i+j)^2} , (n→∞) なのですが、実際に展開して解く以外の方法が思いつきません。 なんとなく形から重積分の形に直せばいい気もするのですが、  1/(n+i+j)^2 をf(ξ,η)と見るとして、Δをどこから持ってくればいいのか見当が付きません。 解法の手順について手解きを願いします。

  • 2重ΣΣのΣ記号は交換可能でしょうか?

    線型代数の本に2重Σが出てきてΣ記号を交換していました。 2重のΣ記号はどんな場合もΣ記号を入れ替えることができるのでしょうか? だとしたらΣ記号が常に交換可能であることはどのように示すのでしょうか? またΣ記号が交換可能でない例などをご存知でしたら教えてください。 ちなみにΣΣ(xy)のような計算はΣ(Σxy)のように右側のΣから先に計算するというので良いのですよね? よろしくお願いします。

  • 和の集まりを一括して,ひとつの数式で表示する表現方

    X(i)とY(j)を正の整数とします.次の和の集まり X(i)+Y(j) があるとします. X(i)+Y(j), i=1,2,...,p.   (pは正の整数) j=1,2,...,q.   (qは正の整数) このとき,W(i,j)を W(i,j)=X(i)+Y(j), i=1,2,...,p, j=1,2,...,q, と書いたとすれば,W(i,j)は,pq個あるすべての和:X(i)+Y(j)を表している事になりますか? この場合,曖昧な点や,瑕疵はありませんか? また,上記の和 X(i)+Y(j),すなわち, X(1)+Y(1),X(1)+Y(2),・・・,X(1)+Y(q), X(2)+Y(1),X(2)+Y(2),・・・,X(2)+Y(q), ・・・・・・・・・・, X(p)+Y(1),X(p)+Y(2),・・・,X(p)+Y(q), を,一括して表現する既存の数学分野での数学的な表示方法は存在しますか? 存在するとすれば,名称は何ですか? 以上,教えて下さい.よろしくお願いします.

  • 二乗和ってどういうこと?

    「1からNまでの二乗和」って言うとき、 どういう計算のことを指しますか?? すみません、私とっても数学苦手なんです。 これは日本語の問題かもしれませんが・・(泣)

  • BunBackupで外付けHDを3重化する方法

    完全な3重化ではないのですが、3台の外付けハードディスクI,J,Kを  I : 常時使用  J : Iのバックアップ  K : Jのバックアップ という構成で 時々、BunBackupをF10キーで実行しています。 バックアップをI→J→Kと行わせているのは、Iのアクセス数を減らそうと考えました。 困っていることは、 1.BunBackupをF10キーで実行するとIからJのバックアップで停止してしまい   再度F10きーを押さないとJからKのバックアップを実行しないことです。   使い方に問題があるのでしょうか。 2.外付けハードディスクのドライブ名が変更されてしまい、バックアップの失敗、あるいは   ハードディスクの更新データが消去されることはないでしょうか。 さらに、教えて頂きたいことは、 3.ハードディスクを3重化する良い方法がありましたら教えて頂きたいのです。 基本的なことは、3重化の方法かと思いますが、BunBackupの使い方を優先で結構です。 的を得ない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。