• ベストアンサー

カセットテープ→PC→MP3プレーヤーに

kajyukunの回答

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.1

音質にこだわらないのであれば、簡単にできます。 まず、ウォークマンとパソコンのマイク部をケーブルで接続します。これは普通のオーディオケーブルです。(両方ともマイクとかヘッドフォンの形の端子) 録音は無料ソフトでも可能ですが、ウィンドウズ付属のサウンドレコーダーでも可能です。 サウンドレコーダーで録音するとWAVファイルができるので、それをMP3に変更するだけです。変更するソフトは検索すればでてくると思います。 もしかしたらいきなりMP3で録音できるソフトがあるかもしれませんが。

s_maker
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございました。とりあえず、ケーブルを買ってきます。

関連するQ&A

  • カセットテープからmp3にする時にノイズを減らしたい

    講演を録音したカセットテープをmp3にしているのですが、音質が良くありません。録音状態が悪いのもあるのですが、ノイズをカットしながらmp3にする方法や、ノイズをカットするようなソフトってありますか?

  • カセットテープの録音をDVDへ移せますか?

    カセットテープで講演などを録音したものが多数あるのですが、だんだんカセット付のデッキが販売されなくなってきているように思えますので、DVDなどの媒体へ移行させたいのですが、今もっているのは、NECのビスタとカセットテープが録音できるデッキ付CDプレイヤーとDVDブレイヤーとブルーレイ位です。なんとかカセットテープをDVDへ移行させられないでしょうか?

  • カセットテープの内容をMP3に録音したいのですが

    カセットテープの内容をMP3に録音したいのですが まず 持っている機器は外部出力機能のない安いカセットデッキと PCのみです。 これらを使ってなんとかする 方法はありますか?

  • Macで使えるカセットテープMP3コンバーター

    Macで使える『USB接続のカセットテープMP3コンバーター』を探しています。 販売を終了した下記のようなものです。 http://www.ionaudio.jp/products/tapeexpress/ Win用は、かなり有るのですが、Mac用は見つかりませんでした。 「Win用でも使えるよ!」という情報でも助かります。 手持ちのカセットテープデッキの調子が良くないもので、ソフトでの変換ができません。 ご存知の方お教えください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カセットテープの音

    普段、FMトランスミッターでmp3を車で聴いています。 故障したため、カセットテープで音楽を聴いたところ FMトランスミッターには無い迫力やエネルギーを感じました。 どちらもCDから自分でmp3化したり、テープに録音したものです。 FMトランスミッターはロジテック LAT-FM301UCAてす。 カセットテープはノーマル、録音はカセットデッキ(ティアック) ノイズリダクションは無し、録音レベルは高めに設定。 個人差もあるでしょうが、カセットテープの音のほうがより良く聞こえる というのは、どういう事でしょうか。

  • カセットをウォークマンで聴くとやたらと音程が低く聞こえるのですが・・・

    ウォークマンはカセット、CD、MD、メモリーカードなどさまざまな種類が出回っていますが、CDやMDはウォークマンで聴いても音程はデッキやコンポとまったく変わりませんが、カセットはウォークマンで聴くとデッキなどより音程がとても低く聞こえます。 なぜカセットウォークマンはデッキより音程が低く聞こえるのでしょうか?

  • カセットテープをMP3にする場合の音の劣化について

    カセットテープをMP3にする場合の音の劣化について カセットテープをMP3にしようと思っています。 コンポが2つあり(カセットとMDのついているものと、MDとメモリー機能の付いているもの) 1つのコンポでまずMDにしてその後 もう1つのコンポでMP3にするのが一番簡単かなと思っています。 直接コンポをPCにつないでMP3にした方が音がいいようですが ソフトをダウンロードしたり使い方を調べたりとかが大変そうなので コンポを使う方法の方がいいかなと思ったのですが、 気になるのは音の劣化です。 ちなみにカセットは英語学習用のリスニングテープ2本です。 だから多少劣化してもリスニングに支障がなければいいのですが どの程度違ってくるのでしょうか? 2つの方法が大して音が変わらないならコンポの方法でいいと思うのですが 支障が出るくらい劣化するのでしょうか?

  • カセットテープをMP3にする場合について

    昔のカセットテープを持っています。 これをMP3にして、PCで作業をするときに 聴きながらできるようにしたいと思っています。 ネットで調べてみると、カセット→WAVE→MP3という手順で行っていくようです。 しかし、これはかなり時間がかかります。 そこでいったん、MDに録音しようかと思います。 これで音質の劣化は防げると思います。 その後、時間を見つけてMP3にしていこうかと思います。 カセット→MDはシステムコンポで簡単にできます。 後は、MD→MP3の作業だけです。 これらの作業で幾つか質問があります。 1)MD→MP3はいきなりできるのでしょうか。   WAVEへの変換は省略できるのでしょうか。   また、この際の良いフリーソフトを教えてください。 2)カセット→WAVE→MP3に比べて音質の変化はどうでしょう。 3)MD→MP3の際のPCはノートを使おうと思っています。   コンポの近くにPCを置くことができるからです。   しかし、ノートはノイズが入りやすい、サウンドカードが良くない、   などの理由でデスクトップの方が良いと聞きます。   いったんMDに録音した場合でもやはり同じでしょうか。   また、この時の音質の劣化は、   一般人でも気づくくらいのものでしょうか。   因みにノートはCASIO FIVA206、WinMeです。 4)カセット→WAVE→MP3に比べて必要な時間は短くなるのでしょうか。 5)一度MDにすることのメリット・デメリットで   何かお気づきになることがありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • カセットテープタイプアダプタについて

    mp3プレーヤーをカーステで聴こうと思い、カセットテープタイプのアダプタを購入したのですが、いざアダプタをテープデッキに入れると、数秒でリバース機能が働き、テープが反転してしまいます。そのリバース機能も1秒後の時もあれば1分後の時もあり、全く不規則です。もちろん音が流れているとき(無音ではない)に反転します。以前購入したソニー製のものはそういうことはなかったのですが…。 どなたか原因を教えて頂けますか?

  • カセットテープからPCへの取込みってそんなに難しいのでしょうか?

    会議を録音したカセットテープをダビングして、マスターを保存しておきたいと思っています。 今までWカセットデッキを使っていたのですがそれが壊れてしまい、近日中にダビングの必要があるのでかなり困っています。 そこで「PCに取り込んでCD-Rなどの形で保存したらどうか」と思いネットで色々調べたのですが、見れば見るほど「???」となって困惑してきちゃいました。 ここでも過去の似たような投稿の回答で紹介されている“アナログ音源再生計画”というサイトも見ました。 「波形編集ソフトでヒスノイズを~」云々と書かれてその画面の見本などが載ってましたが、そういう難しい事をしないとうまく取り込めないんでしょうか? 内容が内容なので、「誰がどんな事を喋っているか」がわかれば音質とかはさほど問わないんですが、ただデッキとPCを繋いで録音ソフトで取り込むだけでは、そんなにノイズが入ってしまうものなんでしょうか。 数日の内にはやらねばならないので、もし難しい知識や作業が必要なようならWデッキを購入した方が賢明かな…と思ったりしています。 フリーソフトなどで手軽に取り込みできるものがあったら教えて下さい。 ちなみに利用環境は、 ・NECのノートPC ・WindowsXP Home Edition ・オーディオデバイス(?)はSoundMAX DigitalAudio(初期搭載) ・マイク入力端子あり です。 また、一応CD焼き込みソフトとして『B'sRecorder Gold』を持っており、これでも録音可能なような事も先のサイトかどこかで見たのですが、これでの録音ってどんなもんでしょうか?(わかり易さや使い易さ、機能面など) あとMP3への変換が必要であれば、『MusicMatch JukeBox』なら持っています。 どうぞご回答宜しくお願いします。