• ベストアンサー

入籍後は即同居が普通ですか。

k119の回答

  • k119
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.4

別居婚,身近で何人かいますよ。 結婚前から勤務地が別々で,結婚後も仕事を続ける為別居婚。転勤願いがやっと通り,1年半後に同居と言う人も。 ちょっと違うかもしれませんが,結婚してすぐは一緒に住んでたけど,転勤で単身赴任暦25年とかっていう方もいるんですよ。 7.8年の単身赴任なんてまわりにたくさんいますもん。 それぞれのご家庭のそれぞれの事情ってありますよね。全然気になさることはないですよ!! いろんな結婚スタイルがあって当然ですよね。 あれこれ言ってくる人っていうのは,自分のベクトルが1点方向なんですね,きっと。 でも,人生のベクトルの向き,幅は大きく広いもので,方向もそれぞれです。 状況もどんどん変化していくと思うんです。 今,同居できるのが1年後になりそうとおっしゃっていますが,以外にそれが早くなったりするかもしれませんよ! いずれにしても,お二人の結婚ですもの。 お二人で考え,お互いがそれでいいのでしたら,それが一番ですよ。 同居できる日を楽しみに暮らしていくのも,よし,今日も頑張ろう!って気持ちになって,すごい励みになりますね! お幸せに!!!

noname#5710
質問者

お礼

そうですね!早く目標の金額をためて家を購入できればと思います!頑張ります,ありがとうございました★

関連するQ&A

  • この場合同居は仕方がないのでしょうか?

    彼と結婚する予定で付き合っています。 二人とも20代後半です。 彼は長男、末っ子で上に姉二人(二人とも結婚しています) 母と父親と実家暮らしなのですが、もし結婚するとしたら 同居してほしいと言われました。 その理由は、彼の父親が車イスでいつも寝たきりの状態で 母親が介護している状態なのですが。。。。 はっきりいって同居するのは嫌です。 しかも彼の姉も近くに住んでいて週末実家に帰ってくるみたいだし 結婚したら疲れるのは目に見えています。 でも、こういう家族の状況だったら私が同居を拒否するのは おかしいことなのでしょうか? 彼のことは好きなのですがほんとに同居は嫌です。 私は早くに両親が離婚、他界して家族がいないので 実家という実家がありません。 なのでもし、結婚して実家に帰りたいと思っても帰れる場所が ないため、同居するのが怖いのです。 結婚して2.3年は別居してから同居を提案してみたのですが 彼は途中で同居すると気まずくないかと言います。 どうしたらいいのでしょうか・・・・。

  • 同居

    こんにちわ。 私は、もうすぐ結婚するものです。 結婚後は旦那の実家で同居します。 近頃、旦那とお姑さんの喧嘩が激しく同居するより、別居した方がいいのではないかと思います。実際に、旦那とお姑さんの間でもそのような話がでているようです。 私からすれば快く同居を受け入れたのに、少し腹立たしいです。また、もう1つ同居になった理由があり、旦那が実家の家のローンを払っています。なので、別居になると生活はできますが、金銭的に心配です。この状況を既婚者の方はどう思われますか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 「同居は嫌なんて何様なんだ!」と言われた

    彼は二男ですが実家暮らしです。 結婚について話してる時 私は実家の母が父親の両親と同居だったので 「結婚するとしても同居は嫌」と伝えました。 後々もめるのは嫌なので 大事なことなのではっきり言っておかないと・・・ と思って言いました。 そうしたら彼に 「結婚するのに最初から俺の親と別居が条件だなんて 結婚を何だと思っているのか? 何様なんだ? 結婚は家同士がするようなものだ!」 と言われました。 「何様か!」と言われるほど偉そうなことを私は言ったのでしょうか? 別に彼は家を継ぐなどはないですが 自分の両親と仲良しです。 彼は私を「嫁にもらってやる!」と言う気持ちなのでしょうか?

  • 彼が親と同居したい理由

    付き合って1年の彼がいます。彼は長男なので、結婚後は彼の親と同居を考えているそうです。(今も実家暮らし) 私は幼い頃から、同居による母の苦労を散々見てきているので同居はしたくないと考えています。 最近同居についての意見の対立で彼と喧嘩してしまいました。。 彼の言い分としては・・ 1)長男なので家を守っていかなければならない。 (両親とも今は健在) 2)両親と別居して生活している友人をみて大変そうだから。 (お金がない、育児家事サポートが大変だ・・と言っているそうです) 3)子供におばあちゃんがいる環境を与えたい。 4)アパート等で二人暮らしするのが苦手。 (大家族でにぎやかな雰囲気?が好きなようです) 最初は別居で、あとから同居はだめだそうです。 妥協して二世帯住宅はOKとの事。 同居する理由を聞いて、結局彼は、今の親元での生活が楽な為、 わざわざ二人暮らしをして、お金もない、自分の好きな趣味も 制限されるような生活をしたくないんじゃないかと思いました。 (あと、少しマザコン気味・・・?) 私は金銭面で苦しい中でも二人で協力し合い、成長しながら自立した生活をしたいと思っています。義父母に気も使わなくていいし・・ 喧嘩した時に彼に「俺の答えは一つだ!それを受け入れるか、受け入れないかだ」と言われました・・ それを聞いた時ショックで泣きそうになりました。つまり、同居しないなら別れろ!という事で、結局私はその位の存在だったのかと感じました。 普段はやさしい彼で、性格も合うのでできれば結婚したいと思っていまます。どうしたら彼を説得できるでしょうか? どうしても別居がだめなら、別れることも考えています。 とりとめのない文章ですみません。よろしければアドバイスをお願いします。

  • 再婚後の同居

    私はバツイチで小学校2年生の娘とアパートに二人暮しでかなり自由気ままにしています。 付き合っているバツイチの彼がいるのですが、その人ともし再婚すると言う事になると彼の実家で同居する事になる可能性が大です。 彼は、子供の頃から長男が家に家にいるのは普通の事で、 結婚したらお嫁さんも同居するのが普通と言う考えです。 同居には疑問も持たずに、当然だと思っています。 彼の家は、とっても田舎で(私が住んでるのも田舎ですが) 兼業農家をしています。 家族構成は祖父母・父母・彼・弟と言う感じです。 とってもアバウトな質問で申し訳ないのですが、同居した場合にどんな問題が出て来るでしょうか?同居は止めたほうが良いと思いますか? 私は、前の結婚では別居だったし、舅・姑とは割りとうまく付き合っていました。なので、こんな家族と同居した場合にどんな問題が出るのか予想が出来ません。 人それぞれで違うかとは思いますが、思い付くようなことがあれば教えて下さい。

  • 同居問題いついて

    今ひとつ別居に踏み切れません。どうしたら良いのでしょう? 家族構成:父、自分、妻、子2 結婚生活:7年半 同居生活:2年半 自分は今30歳で、結婚直前に病気だった母を亡くし、結婚当初はアパート生活、新築と同時に同居生活。実家を建て直すにあたっては、父にも金銭面で大変な援助をしてもらい、もちろん自分も借金をしました。半年もしない間に、舅と嫁問題が爆発し口論。簡単に性格を言えば、父は綺麗好きで世間体を気にします。言葉もキツイかな。あまり悪く言いたくはありませんが妻は、何かと言い訳っぽい所があって、嫌な事があると口では言わず態度や顔出ます。無視したり、物にあたったり。気が強いと言うか。それでも、妻が好きだったので結婚したし、一番に自分の家族を考えています。口論の原因は、綺麗好きな父は今の家に大変入れ込んでる為、掃除が行き届いてないだの直接妻に細々言いました。そんな妻は我慢出来なくなり、終いには同居なんて約束してませんでした発言。確かに、同居しないかと自分がお互いを説得した経過もあったが、家を建てるに当たっては、かなり妻の思想を取り入れた経過もあり申し分のない環境となった。それは同居に対して覚悟を決め、多少は自分を我慢するものだと思っていた。何とか第3者に間に入ってもらって、妻と子供だけ妻の実家へ短期別居し、距離をおいてお互いに頭を冷やす事で同意した。同居するにあたっては、新たに条件も父に提示して、何かあれば基本的には自分へ言ってもらうにした。再び、同居を始めたが父は以前に比べると、本当に我慢しているなとハッキリ自分でもわかった。

  • 結婚後の二世帯同居について

    20代前半女性です。 現在、来年の春ぐらいまでに結婚をしようと話している彼がいます。 彼と私はお互い実家暮らしです。 いつからでも良いのですが、将来は彼の実家の土地に住まなくてはなりません。 今すぐ同居をしなければならないわけではないのですが、 彼は「家賃がもったいないし、実家に住もうよ!」と言います。 彼の実家の人たちは、すごく優しくて、「いい人」です。 でも、同居となると今まで見えなかったところでストレスを感じ、今まで良好だった関係もギクシャクしそうで不安です。 そこで、質問です。 同居前「いい人」として相手の家族を認識していた方。 同居後、相手の家族への考え方は変わりましたか? 同じ気持ちのまま、付き合っていますか??

  • 同居について

    結婚して4年目。3歳になる子供が一人います。一年ほど前に私の親父が亡くなり、母一人にしておくのもかわいそうなので、嫁さんと子供と3人で暮らしていたアパートを引き払い、母がいる実家で生活しています。 が、何かと口出ししすぎる母に嫁さんが嫌気がさしたようで、別居しようと最近毎日のように言われています。口出ししすぎると言っても、私から見るとそうひどいものではありません。例えば「○○さん、▲▲のパンツ濡れてるよ」(○○は嫁さん、▲▲は子供の名)と言われただけでも、嫁さんは機嫌が悪いのです。 私が別居に反対する理由は二つ。1,うちの母は、今軽いうつ病にかかっています。まだ親父が死んだショックから立ち直っていません。できるなら、もう少しそばにいてあげたい。母も▲▲の笑顔にいやされている部分が相当大きいと思うし。2,経済的な理由で、アパート暮らしをするのと同居とでは、かかるお金が全然違います。私の給料は安いので、アパート暮らしだと本当にぎりぎりなのです。これから先、子供の学費を貯めておきたいので、今少しでも貯金をしておきたい。 嫁さんが別居したい理由 ●自分も義母に気を遣うし、これから先二人目ができたりしたら頭がおかしくなりそう。 嫁さんは、「私の気持ちを分かってくれない」と怒りますが、私は長男だし、それはしょうがないと思うのですが、嫁さんを納得させることができません。 私たちは嫁さんの言うとおりに、またアパートを探して別居した方がいいのでしょうか? 文を書くのが苦手なので、伝わってない部分もかなりあると思いますし、一方的な書き方になっているかもしれませんが、みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 同居前に入籍って大丈夫なのでしょうか?

    現在お付き合いしている人とは3年くらい交際をしていまして、最近プロポーズされました。 もちろん結婚するつもりでお付き合いしていましたので、お受けしました。 来年の春過ぎ頃に一緒に暮らし始めようと話をしていて、入籍はいつにしようかと 話し合っていたところ、2月にしようと決めました。(自分達がこの日がいいという日がありまして) そうすると、一緒に暮らし始めるより先に入籍することになります。 お互い実家で、自分達的にはそんなんでも別にいいかと思っているのですが、 何か困ることってありますか? ちょっとまだその辺がわからないもので、、、 両家への挨拶やらもこれからで、一般的にはきっと順番がぐちゃぐちゃなことをしているって 思うのですが、仕事の都合とかもあって、一緒に暮らし始めるのは春以降じゃないと 無理なのです。 妊娠しているから急いでいるとかではなく、単純に同居する日より先に入籍したいって事なのです。 入籍時にお互いの住所は実家のままって、手続き上や入籍以後の生活はOKなのでしょうか? どなかた教えてくださいませ。

  • やっぱり同居は避けられないのでしょうか?

    始めまして。私は現在32歳、彼は33歳で、結婚の話しが持ち上がっているのですが、彼は現在母親と二人暮しで、お姉様は既に結婚されて家を出ていらっしゃいます。 父親は彼が小さい頃に他界しており、 将来は絶対同居が条件と言われてます。 私は両親がおりますが、妹が9年前に 他界してしまい、娘は私一人です。 彼の実家は電車で1時間半程の所にあります。 私は結婚しても、自分の両親の近くに住んであげられたら なぁって思っていました。 でも、それはきっと彼だって同じ事ですよね。。 私は、以前元彼の母親がすごい子離れしていない人で心が疲れてしまい、その様な事があったので、「彼の母親」がすごく「トラウマ」なんです。 彼にも、この事は、付き合う時に、正直に伝えました。 結婚の話しになった時も、 「俺は、結婚したら、一番は自分の奥さんって考えてるし、その事は俺の母親にも言ってある」って言ってくれました。 でも、私は以前の事もあるし、同居について、別れる覚悟で、せめて数年は二人だけで過ごしたいって言ってしまいました。。 そしたら、その場で、彼は、お互いの事もあるし、数年は二人だけで暮らしていくって母親に伝えていたそうです。 結婚の話しをしていく内に、やっぱり私の中で、 いずれは同居するんだよなぁっていう思いが強くなって 「結局は同居なんだよね。。」って言ってしまいました。 そしたら、彼は「いいよ~。結婚考え直しても 突き放すような言い方だけどさぁ」って言われました。。 やっぱり結婚するのは「同居してくれる人」が第一条件なんだなぁって強く思いました。お互いの実家から中間地点で暮らすのとか駄目なのでしょうか? 結婚って本当に二人だけの事ではないですよね。。 本当に歳も歳なので、このまま別れた方がいいのか 悩んでおります。皆様からのご意見宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう