• ベストアンサー

一人暮らしをしていて地元に帰らなくてもいいやと思い始める時期について

一人暮らしをしていて地元に帰らなくてもいいやと思い始める時期について この度、仕事で実家を離れることになりましたが、 始めは、数年したら地元に戻ると決意していても 住めば都と地元に戻りたくないまたは戻らなくてもいいやと思い始める時期があると思います。 そう思い始めるだいたいの時期を教えてください。 ※この質問は一人暮らし経験者を対象とさせていただいております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1607)
回答No.1

高校を卒業してから10年経ちましたが、一度も地元に帰ろうと思ったことはありません。 子供を地元で育てたいなとは思っていますが、多分そうはならないと思います。 時期と言うより、地元じゃない場所でどれくらい充実しているかというのに比例すると思います。 地元に戻るってそれを全て手放すと言うことですから。 逆に、成功するまで地元には帰れない!!という気持ちが働く場合もありますが。 周りを見ていると、むしろ時間が経ってから帰るか悩む人も多いですよ。 両親が歳をとるのも理由でしょうね。 あまりまとまらず申し訳ございませんが、時期と言うより人それぞれ波があると思います。 帰りたくない理由はその土地での仕事や人間関係。もしくなまだなにも成し遂げていないと思う時。 帰りたくなるのは家族や自分の将来のことを考えた時。 人それぞれですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • townsx
  • ベストアンサー率13% (36/261)
回答No.2

自分が慣れ親しんだ町と、大分変わってしまい 帰りたいと思わないから 帰省する夢を見たことが有りますが、その夢は自分の家が無いというショッキングな夢でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしをやめて、地元に帰りたい・・・・けど。

    干渉されるのがとても嫌で、専門学校進学を理由に8年前に地元を離れました。 実家は東京より新幹線で2時間ほどのところにあります。 27歳を目前にし、実家に戻ろうか悩んでいます。 戻りたい大きな理由としては、 (1)家賃を払うため(生活するため)だけに東京で働いているような現状に疑問を感じている(年収300万) →現在の仕事は事務的な仕事ではありますが、地元で同等の仕事に就くことは不可能です。ただキャリアウーマンタイプではないので、仕事への未練はありません。 (2)両親が2人暮らしで、私との同居を強く望んでいる →兄弟がいますが、状況的に両親に何かあった際は、面倒を見るのは私になりますし、私もそれは望んでいます。 (3)自分自身、親の近くで、環境のいい地元で結婚出産したいという思いがある →これは助けてもらえるかもしれないという完全な甘えも多いにあります・・・ 出産の予定はまったくないので(笑)それまで親が健在の保証はありませんが。 ただ、 8年も離れて暮らした今、長期連休のような短い期間の帰省であるから両親ともうまくやっていけているだけで、一緒に暮らすとなると、また干渉されるような生活に息がつまる思いをするのではないか、実家に戻らなければ良かったと思うのではないか? と考えてしまい決断できません。 地元では選ばなければ仕事はありますが、 年齢的にも遅くなればなるほど厳しくなると思います。決断するならそろそろかなと思っていますが、決心がつきません。 どちらを選択しても100%満足のいく選択にはならないというのはわかっていますが、どうするべきか悩んでいます。 一人暮らしを辞めて実家に戻った方、アドバイスをください!!

  • 一人暮らしを続けるか地元へ帰るか悩んでいます

    私は今年の春から他県で就職し、引き続き一人暮らしをしていく予定です。 私の仕事は職業柄給料は低く、手取り13万程度なので、奨学金を返済しながら一人暮らしをしていくには中々大変なのだと思います。就職先は今まで志望し続けていた職種で、今までの人脈や経験も活かせるので4月から働ける事に満足していますが、勤務開始日が迫るにつれ果たしてこの選択で合っていたのだろうかと不安になってきました。 確かに収入があるのに越したことはないのですが、学生時代には人一倍お金の掛かった経歴で好き勝手に過ごしてこれたのですから私自身は多少質素な生活を強いられても構わないと思っています。しかしその場合自分の事で精一杯で両親の事まで気が回らなくなってしまいます。 私の父親は持病(身体障害者手帳あり)があり、色々と合併症を起こして現在は仕事をしていない状態です(自営業)。母親も父親の通院や面倒、若年性アルツハイマー(現在は定年に近い年齢)も併発しているので一時も離れられない状態です。 もし、私が一人暮らしを続けていたとしたら金銭面や様々な面で援助していく事は難しいといえます。一方、実家で暮らしている人は家賃や光熱費等が必要ない分、手取り13万程度でも余裕をもって生活をし、援助もしていけます。 ・私が一人暮らしをし続けた場合は質素ながらやりたかった仕事をする事が出来る。(地元にはほとんど無く、あっても遠方か契約のみ) ・私が地元に帰った場合、パラサイトシングルになってしまう可能性もあるが、色々な面で支援する事ができる。 どちらにしても良い面もそうでない面もあるのでどうするべきなのか非常に悩んでいます。 補足として ・両親から援助しろと言われた訳ではありません ・今の職では色々とお世話になった方もいますし、今から辞退して就職活動を再開するのは職場や家族共に迷惑を掛けるので、地元に戻る場合でも頃合いをみて行います。 ・私には歳の離れた兄がいますが、子どもが出来て大変な時期である事と、兄嫁が一癖ある人なので任せたくありません。(もっとも、嫁の方が世話をしたくない為に最近寄り付いて来ませんが) 中々判断しにくい質問となってしまいましたが、皆さんならどのように考えるのでしょうか? どのような事でも構いませんので意見をくださると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 地元を離れたくない彼氏

    拙い文で申し訳ございません。 私 21歳(社会人1年目) 彼氏 22歳(社会人3年目) 付き合って4ヶ月になります。 お互い実家暮らしですが、実家がお互い県外で電車で2時間かかるほど離れています。 勤務先はお互い都内なので、私が一人暮らしを考えておりどうせ都内で一人暮らしをするなら彼と一緒に住みたいと思っていました。(引っ越すのは1年ほど先の予定です) 現在実家から職場までお互い1時間半かかっているのと、泊まるにしても実家は遠いですし毎回ホテルです。彼にも一緒に住みたいみたいな話をしていたらなんとも微妙な反応をされてしまいました。 先日、その件について彼と話し合ったら「ずっと大学で県外に行ってた友達が地元に戻ってくるから地元を離れたくない。だから今は(1年先も)実家にいたい。」ということでした。 彼の地元側に引っ越すのも選択肢としてなくはないのですが、いまいち貯金をする気がない?ような感じです…… 地元にいたいという理由も彼は地元の友達と週1くらいでスケボーをしており都内に引っ越してしまうとそれができなくなるのが懸念みたいです。 一応その話し合いをした時は「わかった」と言って彼と住む話はなくなったのですが1年先ではなくてもいつまでに住みたいくらいは言うべきだったのでしょうか。 周りはどんどん同棲を始めていて、彼は地元から離れたくないならずっとこのままな気がしてなりません。 地元の友達が大事なのはわかりますが、、 彼自身も一人暮らし(実家を出たい)気持ちはあるみたいなのですが無理に言ってもしょうがないのかなと思ってモヤモヤしてます。 とりあえず1人で都内付近に引っ越す予定ですが正直なところを言うと金銭的にも2人で暮らした方が余裕もありますし、このまま一人暮らしをして彼が何もお金を払わず半同棲みたいになるのも納得いきません。 「今は地元を出たくない、けど1年後はどうなってるか分からないし、周りの友達も大人になっていくだろうからだんだん会わなくなると思うしそしたら地元を出ることも考える」という彼の言い分が未来が見えなくて……。 同じような経験をされた方おりますでしょうか。 また、どのようにしたらいいでしょうか。

  • 一人暮らしのままか・地元に帰るかを悩んでます。

    一人暮らしのままか・地元に帰るかを悩んでます。 現在東京で一人暮らしをしている25歳女です。 地元に戻るか、このまま一人暮らしを続けるかで悩んでいます。 地元に戻ろうと思った理由はいくつかあります。 ・地元で結婚がしたい (親族が全員同じ県内なので、県外での結婚が想像出来ないのかもしれないです・・。祖父母からも地元での結婚をすすめられています。子供が生まれてからちょくちょく孫の顔を見せてあげたい気持ちもあります) ・少しでも親や祖父母のそばに居て安心させたい (私自身が最近入院・手術をしており、体調面でかなり心配をかけていて心苦しい) ・弟が県外に進学するため、父が寂しそう かなり地元に戻る方向に傾いてきていますが、ネックとなっている点もあります ・地元が田舎の為、近所付き合いが密接で近所の目が気になる ・一人暮らしに慣れすぎて、息苦しいかも・・・(地元での一人暮らしも検討に入れています) ・都会の便利な暮らしに慣れすぎて、田舎暮らしが不安 ・親に「今回戻ってきたら、もう出すつもりはない」とハッキリ言われているので、後戻りできない気持ちがある ・友人が東京の方が多い(地元にもいない訳ではないし、地元に戻ってからの新しいお付き合いもあるかなと思っています) ・地元でこの人!!という男の人と出会ったことがない。(男友達も東京の方が多いです。方言がそう感じさせているのか、県民性なのかナヨナヨした男性との出会いが地元は多い気がします) このように実家か一人暮らしかをグルグル思っている中、いくつかの出来事がありました ・遠方にいた地元の友人が地元に帰ってきた ・東京で付き合っている彼氏と別れた ・会社で先月地元の支店が出来た ・祖母が体調を悪くしていることが分かった 特に会社の出来事が私の中で大きいです。 今いる会社が大好きなので、地元に戻っても同じ仕事をしていたいので、 地元に戻る場合は異動願いを出して、異動出来るタイミングで戻りたいと思っています これも星の巡りあわせなのかとか、ご縁なのかと色々考えていますが、まだ決断が出来ずにいます。 長々と書いてしまいましたが、ご意見いただけましたら幸いです。

  • 地元に帰りたい。

    現在、専門学校に在学中で、今年度卒業する予定です。 前々から北海道に憧れていて、地元の東京を離れて、 北海道での就職活動をしていました。 実際、ひとつ内定を頂いて、 在学中から研修として一人暮らしをしています。 しかし、仕事の人間関係が悪く、馴染めずに悩んでしまい、 二ヵ月後の正月に実家に帰って、実感しました。 自分に地元を離れるのは無理だと。 はっきり言って、どこまで親に迷惑かけるんだ?って 自分でも思っています。そのため、地元に帰りたい意思を誰にも言えず、 心の中はぐちゃぐちゃで、実家から北海道に帰ってくるときも、 ずっと泣きっぱなしでした。 でも、実家に帰りたい気持ちは、どんどん膨らむばかりです。 みなさんは、こういう経験ありますか? また、そういうとき、どうしましたか?

  • 地元の友達と遊ぶ時の場所は地元??

    地元の友達と遊ぶ時の場所について相談させてください。 私は今実家を離れ千葉県内に住んでいて 実家は神奈川です。 それで、地元の友達と遊ぶときは大体、中間を取って都内なんですが、 ただ一人だけ、「横浜で。」と言ってくる友達がいます。 でも正直、遠すぎます。 だから「中間でお願いできないかな?」と言いたいんですが、 それって私のワガママなのでしょうか? 友達は実家に住んでいるので 友達からしたら「そっちが遠くに引っ越したのがいけない。」 って思うもんでしょうか? アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしを続けるか実家に戻るか…

    初めて質問します。 私は29歳の女性です。 某地方都市で一人暮らしをしています。 最近仕事を辞め、現在求職中です。そんなこともあり、GWは実家に帰り一週間程ゆっくりしてきました。当初は次の仕事を探し一人暮らしを続ける予定でしたが、実家に帰るか迷っています。 貯金がないので今月中には結論を出さないといけません。帰ろうと思った要因はいくつかあります。 (1)貯金がないこと。 (2)借金があり、父には内緒で母にお金を借り完済したこと。 (3)今まで何度か一人暮らしを続けるために援助してもらったこと。 (4)予定はありませんが結婚すると一緒に暮らすことがないと考えると、今なのかなと… (5)一年ぐらい前に約8年付き合い同棲していた彼と別れ一人暮らしを始めたが、仕事を辞めた事もあり、一人が寂しくて泣いてばかりいる。 ただ、頑張って一人暮らしを続けたいという思いもあります。 (1)今住んでいる都市が好き。 (2)実家周辺は田舎なので、何もないことに耐えられるのかどうか… (3)地元の友達とは疎遠になっているため、遊ぶ人がいない。 (4)約10年ぶりに実家に暮らすことが大丈夫かどうか…(たまに帰る分には楽しく過ごせるけれど…) (5)親友と離れてしまう… 総合的に考えれば、将来の事も考え貯金したいので、実家に戻り仕事を探すのがいいのはわかっています。ただ、20代をずっと過ごしてきたこの都市に戻ることはないだろうと思うと、思い出がたくさんあるだけに寂しいです。 自分で決めなくてはいけないことはわかっていますが、こんな時皆さんならどうしますか? 色々なご意見お願いします。

  • 地元をこれから好きになれるでしょうか??

    地元をこれから好きになれるでしょうか?? 地元で小学中学高校と過ごしてきましたが、帰省して地元にいると、ひたすら苦しくて孤独で辛かった日々がトラウマのようにしつこく蘇ってしまいます。 地元で過ごした日々は、本当に灰色の記憶ばかりです。わたしは大学に進学し、一人暮らしをしてから、今までの垢が落とされるかのように楽になりましたが、実家に帰ってくる途端に、重苦しい気持ちが舞い戻ってしまいます。ゆがんだ卑屈な気持ちになってしまい、自分を見失ってしまいます。 ですので今は地元がとても好かないのですけど、家の都合上、地元の実家の土地に将来これからも住んでいくと思います。 トラウマがとても強いのですが、いま地元をどんなに嫌いでも、時間が経てば、そんなこと思わなくなりますか??気にならなくなれるでしょうか??一応まだ、大学2年なので、実家をはなれて2年くらいしか経っていません。

  • 地元に戻って後悔したことありますか?

    私は専門学校入学と同時に東京に上京しました。 地元は北関東です。 1人暮らしが想像よりも辛く、卒業と同時に実家に戻りました。 仕事は専門が観光系だったのですが、パートで全く別の仕事をしてます。 ずっと実家にいるつもり?と東京にいる友達に聞かれた時に悩みました。 パートでボーナスもなく手取りで12万程度です。 仕事は楽しいけど専門の友達の、仕事の話を聞いてると虚しくなります。 もう1回東京で生活し、夢を追いたい部分もあります。 でも1人暮らしでまた失敗するんじゃないかと不安もあります。 地元は車がないとまず生活が出来ません。 友達もいるけど狭い世界で生きてる感が強く感じます。 似たような経験した人いますか?

  • 地元で働くことに抵抗がある

    会社をクビになったのを気に精神的に参ってしまいました。 ひきこもってただひたすら泣きじゃくって死にたい日々が続きました。 一人暮らしをしていたのですが実家を行ったり来たりをくり返した末に 母の「一旦家へ来て、また出ていけばいいんだ」と言ってくれたこともあり、ずっと帰りたくなかった地元へ戻ってきました。 今思えば精神的に不安定で物事もまともに見れなかった時期にこんな大事な判断をしてしまったことが悔しいです。 地元へ戻ってきて3年。親の仕事を手伝う以外ほとんどひきこもってますが、どうにか精神はマトモになりつつあります。が、やはり外出時には知人に会うんじゃないかな…とビクビクします。 (田舎なので混んでるお店には知人に会う確立が非常に高いので避けてます) 現在こういう状態ですが、いずれ就職したいと思っています。 けど、どうしてもあまりいい想い出のない地元でやっていこう…という決心がつきません。 隣町で…と考えたのですが、すごい田舎なので交通機関が乏しいので無理っぽいです。 私と同じようにひとり暮らしから(好ましく無い)地元へ帰り、一時社会から離れた後バイトや就職した方がいましたら、どのように環境に対応、克服していったのでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

この木の名前は?
このQ&Aのポイント
  • 庭の片隅で見つけた美しい花を咲かせる木について、その名前を教えていただきたいです。
  • この木は自然に生えてきたのか、それとも私たちが植えたものなのか、教えていただけませんか?
  • 質問ですが、庭の中で偶然見つけた木に美しい花が咲いているのですが、その木の名前を教えてください。また、この木は自然に生えてきたものなのか、私たちが植えたものなのか、教えていただけると嬉しいです。
回答を見る