• 締切済み

どうしよ~・・・。

yellowcatの回答

  • yellowcat
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.4

私は二次会幹事の女王です(笑) 9月だともうすぐですね!みなさんのアドバイスにもあるように、何名かですすめたほうがいいでしょう。 参加人数(規模)により、ゲームなどの企画は変わってくると思います。 2時間のパーティーであれば ・新郎新婦入場 ・司会者より二人の紹介 ・乾杯 ・歓談 ・二人へインタビュー ・みんなでゲーム ・二人の挨拶&誓いのキス ・新郎新婦退場 のような流れはどうでしょう?もちろんゲームや演出はオリジナリティーがあるといいですね。 会場は予約済みなのでしょうか? なにかわからないことがありましたら、できるだけお答えしますのでまた聞いてください。 下記URLは二次会企画の参考になるおすすめサイトです!

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/JOHN-HOMEPAGE/

関連するQ&A

  • 幹事の台本書いてくださいm( _ _ )m

    今度友達の2次会の幹事を引き受けましたが まったく初めてですし、そういったことが苦手です。 頼まれたのでなんとか成功させてあげたいと思ってます。 我こそは2次会の幹事マスターという方や経験者の方々、最初の出だしから途中の文句やら最後の締めなど一連の台本(セリフ)を書いてくれないでしょうかm(_ _)m また幹事として気を付けることなど経験豊富な方教えてください。 一応流れ的にはこのようになってます。 基本1次会も友人のみなので2次会では飲み&雑談メインの3次会的なのりかもしれません。 (1)新郎新婦が入場してくるパターン  1)入場  2)乾杯  3)歓談  4)友達一言  5)歓談  6)ゲーム  7)歓談  8)新郎あいさつ  9)締め (2)新郎新婦がすでにおりそろってからスタートするパターン  1)乾杯  2)歓談  3)友達一言  4)歓談  5)ゲーム  6)歓談  7)新郎あいさつ  8)締め

  • 2次会の幹事について

    今度友達の2次会の幹事を引き受けましたが まったく初めてですし、そういったことが苦手です。 頼まれたのでなんとか成功させてあげたいと思ってます。 我こそは2次会の幹事マスターという方や経験者の方々、最初の出だしから途中の文句やら最後の締めなど一連の台本(セリフ)を書いてくれないでしょうかm(_ _)m また幹事として気を付けることなど経験豊富な方教えてください。 一応流れ的にはこのようになってます。 基本1次会も友人のみなので2次会では飲み&雑談メインの3次会的なのりかもしれません。 (1)新郎新婦が入場してくるパターン  1)入場  2)乾杯  3)歓談  4)友達一言  5)歓談  6)ゲーム  7)歓談  8)新郎あいさつ  9)締め (2)新郎新婦がすでにおりそろってからスタートするパターン  1)乾杯  2)歓談  3)友達一言  4)歓談  5)ゲーム  6)歓談  7)新郎あいさつ  8)締め

  • 二次会の司会☆進行の注意点やおすすめなど

    いつもお世話になっています。いよいよあさって、友達♀の結婚式です。 二次会を任されているので、会場(レストランを貸し切って、バイキング、飲み放題形式)との打合せやゲームなどはひととおり考えました。 ただ、司会進行がもうひとおしな気がします。 おおまかな流れ、パクっておきたい(笑)フレーズや、または参考になるサイトなどご存じありませんか? 今、私が考えている全体的な流れはだいたい↓こんな↓感じです。 1:幹事挨拶(挨拶、自己紹介、飲み放題のシステム説明など。) 2:新郎新婦入場 3:男性と女性の幹事それぞれより、新郎新婦の紹介 (新婦の紹介は、小学校時代の思い出話を考えています) 4:乾杯の音頭(誰に頼めばいいのでしょう?) 5:雑談・ゲームで2時間 6:一本締めか万歳三唱、どちらがいいのでしょう? (誰に頼めばいいのでしょうか?) ひとことでも良いので、どうか助言をお願いしますb(≧o≦)b

  • 新郎新婦が二次会の幹事って…

    結婚の二次会を、自分達(新郎新婦)でしたいと考えています。幹事と言いますか…流れを自分達で考えたいな~と思ってます♪ 自分たちでプログラムなど考えて、司会だけを友達にお願いするのは失礼になるのでしょうか? またその場合、自分達で「花束贈呈」のプログラムを作るのは何となく変な気がするのですが…? 自分達で二次会をした新郎新婦さん&いいアドバイス&いい方法があったら教えて下さい♪

  • 結婚式の二次会での司会について教えていただきたいです。

    結婚式の二次会での司会について教えていただきたいです。 この度10月3日に友人の結婚式があります。その二次会の幹事、司会を任されたのですが、ちょっと進行、台詞等悩んでいます。 まず進行についてですが大まかな流れは「司会の開催挨拶→新郎新婦入場→司会の自己紹介挨拶→乾杯→歓談→ケーキカット→二人にまつわるDVD→ゲーム→賞品贈呈→歓談→サプライズDVD(親からのメッセージ)→新郎新婦からのコメント→閉会」みたいな流れです。 悩んでいるのは 1.入場した後に新郎新婦から言葉をいただいた方が良いのか?(最後に二人からの言葉があるのでいいかな?と思っています) 2.ケーキカットは乾杯の後でもいいのか? です。 そして例えばこの通りに進めていくとして台詞なんですがケーキカットの際のうまい言葉が思いつきません。「本日2度目の共同作業です」とか言うのも変だしと悩んでいます。ケーキカットは歓談の後なのでうまく会場の皆を新郎新婦(ケーキ)の方に向かせ、かつ流れるように違和感のないケーキカットの際に司会が言う例文があればどなたかアドバイスいただきたいです。あと歓談に入る際の例文も教えていただけると非常に助かります。本当に困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の2次会を盛り上げるゲームについて教えてください。

    結婚式の2次会の運営及び幹事を頼まれました。過去のログも参考にさせていただいたのですが、他にも楽しく盛り上がるゲームがありましたらと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。 またひとつは新郎新婦だけを対象にした○×ゲームを考えています。たとえば「初めてキスをした場所は車の中である。○か×か。」というふうな質問をかんがえています。なにかこの○×ゲームで、新郎新婦におもしろい質問とかありましたら教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする

    披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする 来月中旬に挙式と身内のみの食事会をします。 (かなり恥ずかしがりや?の新郎のたっての希望で、友人は挙式のみ。食事会は身内のみ。双方合わせて15名ぐらい。 友人達へは改めの披露会となる予定です) 新郎新婦で司会をします。 ただし新郎はお酒が入るため、途中からは司会については期待しておりません。 進め方として、どんな流れが良いか、私(新婦)で考えているのですが、 良い進行、流れ、余興など、新郎新婦が司会をした実例をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。 私(新婦)は、お手伝いで司会もしたこともあり、アナウンス絡みは得意としております。 友人の二次会などは経験しておりますが、いざ自分自身の結婚での司会、 また新郎新婦自身の司会は、経験がないので進行さえ固まりある程度原稿におさめれば、当日の司会はアドリブも含めて私に任せて、という状況です。 ただし、いつものような勝手も効かないぐらい、当日の新婦は大変と聞いております(汗) 【新婦が考えている食事会の流れ 2時間ぐらい】 新郎新婦入場 乾杯の音頭(親族代表) 乾杯 (料理長より、食事の説明)←式場よりこれはしたい、と言われました。 親族の紹介 ~歓談~※余興があれば 新婦お色直し(色内掛から、晴れ着へ) 子供からの花束贈呈 ~歓談~※余興があれば 新郎新婦(新郎)からのあいさつ

  • 結婚式の二次会のネタについて(新郎新婦への質問)

     結婚式の2次会の司会進行を任されました。当日まであと1週間です。会場も会の内容も新郎が(気を遣って決めました)。その中で、出席者から新郎新婦への質問を募って、それについて新郎新婦が答えるというイベントを用意しました。(新郎発案です。)  受付の際に出席者にカードを配り、回収し、司会が選んで読み上げ、新郎新婦が答えをそれぞれスケッチブックに書くという流れにしようかと思っています。  不安なのは、盛り上がるかどうか・・・。司会・幹事が私一人でサクラは期待できません。司会としてどんな感じで進めて行かば盛り上がり、どんな感じで終わればきれいかな?というのが分かりません。  また、仮に思うように質問が集まらなければ自分で何個か用意していこうかと思うのですが、どのような内容がいいのか悩んでいます。  二次会出席者が30人足らずで、ちょっとこじんまりとしているのですが、県外からこられる、私の知らない方ばかりなので、どうもイメージが出来ずにいます。  漠然とした質問で答えにくいでしょうが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 二次会・お色直し時の時間のもたせ方

    友人の結婚式二次会の司会&幹事を頼まれました。 二次会といっても,式→上司とかが出席する披露宴→友人への披露宴を 続けてすべて同じレストランとのことで,1.5次会?のようなものです。 二次会でもお色直し(30分弱)があるとのことで,その間どうやって時間をもたせようか悩んでいます。 出席者からの質問タイム,というのも新郎新婦がいないのではできないし, いくつか考えてみたのですが  新郎新婦に関するクイズ・・・でも司会者からクイズを出して司会者が答えるのではイマイチですよね  単なるビンゴ・・・結婚式とは関係なさすぎですよね  楽器演奏など・・・新郎新婦がいないのでは,やる人も気合入らないですよね・・・ などなど,否定的な考えばかり浮かんでしまいます。 このような時間のある二次会を経験された方,どんな時間の使い方をしていたでしょうか? 幹事・新郎新婦・出席者,どの立場からのご意見でも結構ですので,アドバイスをいただけると幸いです。

  • 2次会の幹事のこと

    2次会幹事を友達に頼まれました。 初めて幹事を頼まれたので、なにからしたらいいかわかりません。 新郎新婦とゲストが楽しめる2次会の第一条件は何ですか?? 会費が安い 会場がお洒落 ゲームが楽しい 景品がいいもの などなど やるからには、新郎新婦とゲストとも楽しんでいただきたいです

専門家に質問してみよう