• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この半年くらいの間のあなたのヒット5、)

あなたのヒット5曲!

kakopaidi_neo2の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

どうも!骨の髄までPOP好きなkakopaidi_neo2です。 厳密には今年度のお気に入り、順不同で自分のBest5です。 ホントは一番聴いたアーティストは別にいるんですが、偏りをなくすべくあえて外し、こんなライン・アップにしてみました。 質問者さんの好みにはかすりもしないと思いますので、無反応でもへっちゃらです(笑)。 ・Robin Thicke - Sex Therapy Soul。この人はけっこう売れてますよね。 元ネタがLesley Goreの「It’s my party」だってことに、クレジットを読むまで気づかなかった自分にショックを受けました。 ・Belinda - Egoista メキシコの女性シンガー。このテの声は無条件に好きなんで。 この曲をカヴァーしているグルジア人シンガー(ギリシャで活動)TAMTAが、すごい衣装で歌う動画もお勧めです。 (TAMTA, Egoista、Madで探ってみて下さい) ・Violent Femmes - Blister in the Sun ガレージ・パンク・カントリー・フォーク、、、色んなジャンルがついてくるバンド。 自分の好きなアーティストがLiveでカヴァーしていて、めちゃくちゃカッコよかったのでオリジナル(30年近く前)を探したら、あまりのへなちょこサウンドに唖然。 でも何かクセになります。観るならLive動画がいいです。 ・Fyfe Dangerfield - When You Walk in the Room 前に違う曲を紹介しましたが好きなんですよ。自分のPOPのツボです。ラフなようで実は緻密って感じがする。 ・Φίλιππος Πλιάτσικας (ΦΙΛΙΠΠΟΣ ΠΛΙΑΤΣΙΚΑΣ)- ΑΝ ΘΑ ΜΠΟΡΟΥΣΑ ΤΟΝ ΚΟΣΜΟ ΝΑ ΑΛΛΑΖΑ ギリシャで有名なアーティスト。フィリッポス・プリアツィカスと読みます。 曲名は無理にカタカナ表記するなら「アン・サ・ボルーサ・トン・コズモ・ナ・アラザ」、 意味としては「世界を変えられたなら」。 自分は音楽に社会性云々は求めないんですが、本国で彼のステージを観る機会があり、特にこの曲は心にストンと落ちてそのまま居座っています。 海外アーティスト・カテとはいえ、ギリシャの音楽(伝統じゃないもの)を聴く人なんてほとんどいないと思うので、興味を持って欲しくてピックアップしました。

halojones
質問者

お礼

どういうわけか、回答が少なくて残念ですが、 もう新たに付かないだろうと諦めて〆ます。 自分の好みというよりは、幅広く紹介して頂いたので、 こちらをベストといたしました。 ふだん回答していて、必ずしも自分の大好きな曲を 紹介するという状況じゃない場合もあったり、 大好きだけど、なかなか紹介するチャンスのない曲も あったりで、このような質問を立てました。 また、以前ある質問に対し、 ‘CDが売れなければ、レコーディングの費用が得られず、 アーティストは次のCDを作れない。そうしてやがて消えていく’ というような旨の回答がありました。 自分の好きなアーティストにビッグになり過ぎて欲しくない、 と思う反面、こういう場を通して少しでも、 マイナーなアーティストも紹介できればなぁ、と思ったわけです。 ご協力、ありがとうございました。

halojones
質問者

補足

>偏りをなくすべくあえて外し そうですね。私もそれを考慮して選曲しました。 >無反応でもへっちゃらです 他の閲覧者の方たちにも聴いて頂けたら、 答えてもらった甲斐があるのですが。 天女の羽ごろも衣装見ましたよ。 あるいはジュディ・オング?と言うと年齢が... 上2曲とV.ファムズが意外な組み合わせでした^^ 誰がカバーしたんでしょうね...? ファムズはアルバム1枚持ってます。 &ちょっと前にある質問でも「Eep Opp Ork Ah Ah」 という曲を紹介したんですよ。 F.Dangerfield、前に紹介頂いた曲とは全然タイプが違いますね。 >ギリシャの音楽(伝統じゃないもの)を聴く人なんてほとんどいないと思う そうですね、たまにお見かけしますが、 私が持ってるのはギリシャの民族音楽のCDくらいですね。 幅広く聴きたいとは思っているものの、 Yチューブなどで目に入ってくるのは、分かりやすいので 英語のタイトルのものが多くなってしまいます。 この前トルコ人ぽい名前のアーティスト見つけた!と思ったら、 スウェーデン人でしたし... まぁソレはソレで別にイイ曲だったから良いんですけど^^; スペイン語圏の、マイナーでちょっと変り種みたいなのがあれば、 聴きたいとは思っているんですけどね、なかなか。 全くの余談ですが、ギリシャのサッカーチームなら少し分かります^^; なんだかんだ、またレスしましたね。 ありがとうございました。 <訂正> しつこいですが、念を押して訂正。 自分の質問文に誤りがありました。 紹介曲2曲目は、正しくは FINAL FANTASY(OWEN PALLETT)-Song Song Songです。

関連するQ&A

  • ヒット曲を集めたCD

    その年のヒット曲が収録されたCD(複数のアーティストを含む)というのは、発売されているのでしょうか? もしくは、ダウンロードできたりするのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。 (1997年のヒット曲が収められたCDを探しています)

  • 大ヒットこそしなかったものの楽曲がよいアルバム

    を教えて下さい。 最近は、決まり切ったアーティストのメガヒットは出るものの、一方でいい作品なのにヒットに恵まれないというのが増えているようです。 私が最近聞いて「(・∀・)イイ!! 」と思ったのはパフィの「SPIKE」でした。どの曲も気合いが入っててご機嫌で。 メロディー重視、ポップなお薦めのアルバムを教えて下さい。できれば、インディーズではなくメジャーで、レンタルで容易に試聴ができそうなのを希望します。 別にSMEの喧伝マンではありませんので、あしからず.....。

  • キャッチーだけど、生命力や新しい何かを感じる曲

    ポップまたはキャッチーだけど軽すぎず、歌い出したくなるような 踊り出したくなるようなパワーと、新しい可能性のようなものを 感じる曲、教えて下さい。 ノリがいいから、元気があるからというだけでなく、それ以上の 軽い衝撃や刺激や個性などを求めています。 曲調としては、歌メロはキャッチーだけどバックが自由、または 過剰な感じと言ったらいいでしょうか。 でもあくまでも全体的にはハードではなく、キャッチーな明るさ がある感じです。 2000年以降の曲のほうが、今生きている感が伝わりやすいかも しれません。 自分の好みが大きく作用するので、その点はご了承下さい。 自分がイメージしてるのはこんな曲たちですが、伝わりますでしょうか? ○JONSI-Animal Arithmetic https://www.youtube.com/watch?v=Tj8RZ8TOa4I ○JONATHAN BOULET-Ones Who Fly Twos Who Die PVはありません。ライブではなく通常のアルバム版を聴いてみて下さい。 ○MARCO BENEVENTO-Limbs Of A Pine https://www.youtube.com/watch?v=2y_7D0tlagU よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • ここ2年以内の海外アーティストのヒット曲教えてください。

    最近、海外のアーティストの興味を持ち出しました。 特に、Britney Spearsやマライアキャリー、デスティニーズチャイルド、etc・・が好きになってきましたが・・・・・ ・Britney Spearsの代表的なヒット曲といえば? ・マライアキャリーの代表的なヒット曲といえば? ・デスティニーズチャイルドの代表的なヒット曲といえば? ↑↑ 知っている方教えてくださいっm(_ _)m また、他の海外アーティストでここ2年以内にヒットした曲など知っていましたら教えてください。

  • ヒット曲を出すのは若いアーティストばかり?

    当たり前のことかもしれませんが以前から疑問に思っていたのですが、 いわゆるヒット曲を出すのは比較的若いアーティストが多いように 感じるのは何故なのでしょうか? 具体的な例をあげると私が中学生の頃たとえばbilly joelとか stevie wonder何か結構ヒット曲を出していましたが、 若い人に『billy joelって知ってる?』『stevie wonderって知ってる?』 と聞くと『名前は聞いた事がある』という事が多々あります。 これはやはり最近ヒット曲がないからではないでしょうか? 邦楽の例でいうとmr.children何かは30代後半ですが、結構ヒット 曲を出していますが、例えば私が10代の頃だと『オフコース』 とか『松山千春』何かはヒット曲が結構あったので誰でも 知っていました。若い人に『吉田拓郎って知ってる?』と 聞くと名前は知ってるけど顔はわからなかったりします 逆に洋楽邦楽問わずヒット曲を出しているのは若いアーティストが 殆どのように感じます。 40,50,60代のアーティストがヒット曲を全く出していないわけでは ないですが、そんなに多くはないと思います。 つい最近でも20才位の子がストーンズのあのベロのロゴが入った ジーパンをはいてたので『ストーンズ聞くの?』って聞いたら 『ストーンズ聞くの?ってどういう意味ですか?』って 返事が帰ってきてそもそもストーンズを知らないようで それ以上は会話になりませんでした。 私が分析した答えは 音楽を良く聴く年齢層がそもそも若い(10代から20代)なので 若いアーティストの方が同世代のリスナーと近い感性をもっているので 若い人に共感を得るから。 なんですが、洋楽の場合だと多分歌詞の意味を理解して聞いている 人は殆どいないと思いますのでそうなるとメロディーで判断して いるのではないかと分析するのですが、もしそうだとすると 年配のアーティストの曲のメロディーに共感する若者が 多くいてもおかしくはないと思うのですが、洋楽の場合は 海外で人気がないとそもそも日本ではあまり取り上げられないから 知りようもないという事情もあるのかもしれません。 或いは、メロディーも感性の問題で共感できないのかもしれません。 こんな事を疑問に思うのは私だけでしょうか? 素朴な質問ですが宜しくお願いします

  • 大ヒットしなかったが好きだった曲

     こんにちは  6日に放送された「音楽・夢くらぶ」で、ゲストの太田裕美さんが、最大のヒット曲である「木綿のハンカチーフ」を歌われていました。  しかし私は、太田裕美さんの曲では、1曲前のシングル「夕焼け」が好きでした。  他にも、布施 明さんの「陽ざしの中で」、「シクラメンのかほり」のちょうど1年後のリリースで、今でもNHKの音楽番組などによく出演されている布施さんですが、この曲を歌われることはまずありません  「青春歌年鑑」のようなオムニバスCDには当然収録されず、布施さんのベスト盤にも収録されることはなく、4年前に発売された5枚組みBOXセットにようやく収録されました。  この例のように、「私は大ヒットしたあの曲より、この曲のほうが好きだった」という具合に、大きなヒットにはならなかった曲、そのアーティストの代表曲とはいえない曲、オムニバスやベスト盤に収録されることは少ない曲で、好きだった曲、印象に残っている曲を教えてください。

  • デビュー曲がミリオンヒット

    宇多田ヒカルの「Automatic」、Kiroroの「長い間」等 デビュー曲がいきなりミリオンヒットになるケースがありますよね。 知名度UPのため地道にキャンペーン活動をしているアーティストがいる一方で、 名前も知られていないアーティストがいきなりこんなに売れるのが不思議です。 音楽業界に詳しい方よろしくお願いします。

  • アーチスト名が知りたいのですが

    とてもあやふやなのですが、80年後半~90年にかけてヒットしたと思いますが、夫婦で活動されててアーチストに曲を提供するのが主なのですが二人自身で出した曲がとても印象に残る曲でした。とてもポップな曲で女性の方がピアノの弾いていたビデオクリップを覚えています。どなたか曲名かアーチスト名をご存知ありませんか?お願いいたします。

  • あなたの好きなテクノポップのアーティスト

    あなたの好きなテクノポップのアーティスト・CD等を教えて下さい。 洋楽・邦楽問わずインディーズ可、ユーロビート可、有名でなくてもOKです。 僕は浅倉大介さんや小室哲哉さんの曲を聴いているのですが、他の方の曲も聴いてみたいと思い、投稿させて頂きました。 あなたのおすすめのテクノポップのアーティストなどについて教えて下さい。

  • 2011年の女性ヒット曲を知りたい!

    たまたまUSENで流れていた女性ボーカルの曲が、どうしても探し出せません! 自遊空間で遊んでいる時に流れていました。分かっているのは以下です。 ・2011年の8月、9月頃にUSENで割と流れていた。 ・海猿のテーマ曲ではない。 ・バラード調の曲。 ・女性ボーカル どなたか、女性アーティストに詳しい方がいらっしゃったら、教えて頂けたらと思います! 手当たり次第、2011年の女性ヒット曲を教えて頂けたら幸いです。そこから私が探させて頂きます!