- ベストアンサー
- 困ってます
デジカメから写真データをパソコンにコピーするときの接続方法についての質
デジカメから写真データをパソコンにコピーするときの接続方法についての質問です。 今現在はカメラとパソコンを付属のUSBケーブル(2.0)で接続しています。 しかしカードリーダー(USB2.0)を使って移している方もいるようです。中にはそのほうが高速に移動できるという書き込みや紹介もありました。どちらもUSB接続なので変わらないような気がするのですが。。 そこで質問なのですが、現在の環境 Windows XP USB2.0 SDHCカード Class10 20MB/秒 の場合、直接繋ぐ場合とカードリーダーを使った場合転送速度は変わりますか? また、移動の際データが破損することもあるようですがどちらかのほうがリスクが高いということはありますか?よろしくお願いします。
- seventh_wonder
- お礼率22% (4/18)
- 回答数3
- 閲覧数198
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
データの転送速度への影響が大きい要素として、カードとそれを読み書きするリーダーの相性があります。 同じカードを使っても、リーダーの銘柄が違うとカードの転送速度上限まで引き出せる場合とそうでない場合があります。(逆に同じリーダーで読み出しても、使用するカードの銘柄が異なる(Classが同じでも)と転送速度は異なります) カメラとPCを直接繋ぐ場合でも、カメラの中にはカードリーダーが入っているわけなので、カメラ内部のリーダーの影響を受けることになります。 外部リーダーを使用する場合は、日進月歩で進化する技術の恩恵を受け、最新のリーダーを使うことが出来ますし、別の種類のリーダーを試してみると言うことも出来ます。カメラをリーダーとして使用する場合は、カメラが設計された時点で固定されてしまいますから、それ以上の変化はありません。 また私の経験上、カードリーダーがデータを壊したというケースには出会ったことはありません。逆にカメラとカードの相性によって「撮影したはずなのに画像ファイルが記録されていない、ファイル連番が数十個飛んでいる」という経験ならあります。 リスクを評価するなら、カードとカメラの相性の方が影響が大きいと思います。
関連するQ&A
- デジカメとパソコンの接続
デジカメで撮った画像や動画をパソコンに送ろうと思い、まず、デジカメのメモリーカードをカードリーダーに移しました。 その後、USBケーブルでデジカメとカードリーダーを接続しました。 そうしたら「接続が完了しました」みたいな表示が出たのですが、その後どうすればよいのかわかりません。 パソコンのどこを開けば写真や動画が保存できますか? どなたか、教えてください! ちなみに、パソコンはWindows7、デジカメのメモリーカードはSDHC、カードリーダーはDigioです。 機械音痴なので、助けてくれると嬉しいです…
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 外付HDDの接続方法について
データバックアップ用の外付HDDを転送速度が速いという理由でe-SATA接続で使っていますが先日PCに詳しい友人が遊びに来たとき、 「e-SATA接続だと内蔵HDDと一蓮托生でダメになる可能性が有るから転送速度は遅くてもUSB接続で使った方が安全だ。」 と言っていました。 私のPCはe-SATAポートは付いていますがまだUSBは2.0しか無いときに買ったので転送速度の速いe-SATAで使える外付HDDを一緒に買ったのです。 データをバックアップするためだけに使ってるHDDなので転送速度が遅いということは決定的な問題でもないので友人が言うようにUSBの方が安全だとしたらUSB接続で使おうと考えてますが、外付HDDのe-SATA接続には本当にそのようなデメリットが有るのでしょうか。 また、外付HDDは1394接続でも使え、PCにも1394ポートが付いてますのでe-SATA以外の接続方法ということでは1394でも同じなのでしょうか。 1394でもe-SATAより安全というのであればPCの方はFireWire400ですが説明書を見るとUSB2.0よりは速そうなので少しは良いかと思うのですが。 友人はパソコンに詳しいとはいっても専門家というわけではないのでちょっと突っ込んだことを聞くと怪しげな回答しかしないので、専門家レベルの詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ御教授お願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- SDHCカードの転送速度について
700万画素クラスのコンパクトデジカメを購入検討しています.記録メディアの選択について教えてください. SDHCカード対応の機種を購入しようとしていますが、SDHCカードの転送速度がよくわからず、SDかSDHCかどちらを買えばいいか迷っています.SDHCではclass分類がありますが、class6で「連続書込みの最低保証値は6MB/秒」などと書いてあり、従来のSDの「最大転送速度20MB/sec(133倍速)」などとの比較がわかりません. class分類はSDムービー向けの規格と考え、デジカメではあまり気にしなくてよいのでしょうか?むしろ最大転送速度の方が大事でしょうか?SDHCの最大転送速度がSDより上なら何の迷いもないのですが... 実際の使用感なども含め、おわかりの方教えてください.
- 締切済み
- 記録メディア
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- 18OSX
- ベストアンサー率42% (553/1290)
転送速度はカードリーダの性能によって違いますから一概には言えません。 データ破損などのトラブルについては カメラと直接続の場合に、普通は「接続してからカメラの電源を入れる」のですが たまにカメラの電源が入ったままで接続してしまうミスをします。 その場合に、メディア、カメラ双方にあまり良くないらしいです。 実害を聞いたことも遭ったこともありませんが。 なので私はカードリーダーを経由するようにしていますが、たまに、 カメラからメディアを抜く際に電源を切らずに抜いてしまうこともありますから どっちもどっちかな(笑)←これもこれまで実害はありませんでしたが。 逆に、カードの抜き差しの際に接点などを物理的に損傷する恐れもあって(特にCF) 電源関係を注意深く行えばカメラとの直接続のほうが安心なのかもしれません。 私の場合は使うカメラの種類が多くて 専用ケーブルの管理が面倒、という事情もあるんですが。
- 回答No.2
- gengensan
- ベストアンサー率26% (201/760)
こんにちは カードリーダーの転送速度は製品によってまちまちなので 一概にカメラに直接ケーブルを繋ぐ場合とは比較出来ないです。 カードリーダーによっては高速転送を売り文句にしている製品もあります。 http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/index.html >移動の際データが破損することもあるようですがどちらかのほうが カードリーダーの方がリスクが高いような気がしますが 私自身、今の所データ転送時にデータが破損した試しはありません。 昔、2度程粗悪なメモリーを買い カメラが正常にメモリーに書き込みを行わなかった経験はあります。
関連するQ&A
- カードリーダーにSDHCカードをさすと、フォーマットしますか。
パソコンにUSB接続でカードリーダーをさし、SDHCカードを読み込もうとすると、「フォーマットしますか。」というメッセージが出ます。最初にカードリーダーを読み込んだ時には、ちゃんと読み込めました。それ以降は、ダメです。他のパソコンで試しても同じメッセージが出ます。カードリーダーは認識しています。カードリーダーは、バッファローの「BSCRA26U2」です。SDHCカードは、パナソニックの「RP-SDV08GL1K」です。どうして読み込めないのでしょうか。ちなみに、SDHCカード内のデータは、デジカメで撮影したものだけです。デジカメとパソコンをUSBケーブルでつなぐと読み込みが出来ます。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USB1.1のパソコンで、外付けDVDを接続したいのですが
Aptiva E Series の2255-6J7(デスクトップ型)を使っています。USBは1.1です。(前面1つ後面2つ) (1)これに、USB2.0で接続する外付けのDVDドライブを設置したいと考えているのですが、何かを増設すれば(例えば、増設インターフェース等)そういうことが可能なのでしょうか。 (2)又、増設して2.0への変更がもし可能であるのならば、DVDへの書き込み速度は、USB2.0のスピードがでる様になるのでしょうか。それとも、接続部だけが2.0になるだけで、速度は1.1のままなのですか。 パソコン素人なもので、良い方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- MbpsをMB/秒に換算すると?
USBとSCSIの転送速度を比較しようと思ったら、 USB:1.5Mbps/12Mbps SCSI:5MB/秒/10MB/秒/20MB/秒/40MB/秒 (SCSI-1~SCSI-3で、転送速度が違う) と書いてありました。 単位が違ったので、どれくらい違うのかわからなくて… よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBカードリーダ経由だと認識しないSDHCカード
今まで車内のナビで普通に使用していた32GBのSDHCカードが認識しなくなりました。 SDHCカードはUSBカードリーダ経由でナビに接続しています。。 これまでに行った事は次のとおりです。 ・USBカードリーダー経由でPCに接続したが認識しない。 ・SDHCカード単体でPCに接続すると認識する。 ・同じ型のUSBカードリーダーを別途購入し接続するが、ナビ、PC共に認識しない。 ・違う型のUSBカードリーダーを別途購入し接続するが、ナビ、PC共に認識しない。 但し、このUSBカードリーダーの場合、PCに接続するとUnknown Deviceとして認識する。 ・SDHCカードはこれしかないので、別のMicroSDHCカードで試すが、同様にUSBカードリーダー経由だと認識しない。 ・PCのUSBスロットは、USBメモリや他のデバイスは認識するので故障ではない。 何が悪さしているのでしょうか? PCのOSはWin7Pro32Bitです。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- MG3630のパソコンとの接続方法について
MG3630を使用中です。パソコンとプリンターの接続をUSBで行ないたいですが、うまくいきません。(プリンターが認識されません)ドライバーのインストールやケーブルの接続順序・プリンターの電源投入は確認しています。ケーブルはUSB2.0ですが、パソコンのポートはすべてUSB3.0です。これが原因でしょうか。ネットで調べてみても、通信速度が落ちるだけで、問題ないと思いますが。アドバイスをお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- 携帯からパソコンへデータを移動させる方法。
docomoの携帯からUSBでパソコンへ写真データを移動させたいのですが、USBをつないだだけではパソコン側で認知しません。携帯側で何か設定が必要なのでしょうか?取説をなくしてしまったのでわかりません。機種はMusic PORTERです。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- windows98パソコンに保存してあるデジカメのデータを取り出したいのですが、方法を教えてください。
パソコンに詳しくないので教えてください。 使わなくなったWindows98パソコンにデジカメの写真データを保存してあるのですが、CD-Rへの書き込みができない機種なので、データがそのままになっています。 2年ほど前にUSBに保存しようと思ったのですが、お恥ずかしながらドライバのインストールに失敗・挫折しました。そのパソコンは当時電話回線?のコードでネットに接続していたのですが、今は引っ越してLANケーブルなのでネットに接続もできません。 大切な写真を何とかして他の記録媒体に保存したいのですが、なんとかならないでしょうか。外付けのHDDとかもUSBみたいにドライバのインストールが必要なら、ネットにも接続できないパソコンはどうしたらいいのでしょうか? いつまでもこのままにしておく訳にもいかないので、何とかしたいのです。お助け下さい。
- 締切済み
- Windows 95・98
- USB2.0対応フラッシュメモリーについて
2.0対応のUSBメモリーを購入したのですが使用するPCは元々USB1.1であったため、USB2.0ボードを増設してあります。 しかし、増設したUSB2.0はPCの背面にあるのでUSBメモリーを使用するのに大変面倒です。(前面には1.1があるのですが...) USB2.0のボードからUSB延長ケーブルを購入し、USBメモリーを使用するとUSB2.0の転送速度は維持されるのでしょうか? 延長ケーブルには2.0相応のケーブルは使用しているがUSB2.0の規格上、延長はできないと記載してあるので、これを使用してもUSB1.1程度の転送速度になるのでしょうか? もし、1.1程度ならPCの前面にあるUSBを使用し、延長することによって2.0まではいかなくても1.1よりは高速になるのであれば購入をしようと思うのですが、 ご存知な方がおられましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- WindowsのパソコンでUSB接続のカードリーダーを使っている時、S
WindowsのパソコンでUSB接続のカードリーダーを使っている時、SDカード等頻繁に抜き差しする事があるのですが、ランプが点滅していなければOKなのでしょうか???いちいち安全に抜くをすると、その都度USBを抜き差ししないとまた使えませんよね???
- ベストアンサー
- Windows Vista
- W53S 写真データ→PCへの方法
W53Sを購入しました。で、PCにUSBドライバをインストールし、次にau music portをインストールしようとしたところ、メモリが足りずにだめでした。(当方192MB) で、質問です。 別に、音楽ファイルの転送とかは、どうでもいいのですが、写真データだけでも、携帯からパソコンへ、転送する方法はありませんか? USBドライバをインストールできているのだから、このままでも?と思ったんですが、基本的にau music portを入れてから、パソコンとつないでください、とか書いてあって、とりあえずつないでみるってのも、やってない状態です。
- 締切済み
- au