• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオデバイスが見つかりません(音は出ます))

オーディオデバイスが見つかりません(音は出ます)

mmniの回答

  • ベストアンサー
  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.1

>サウンドレコーダーを使用できるようにするには  Linein か マイク端子にケーブルをつなげば、たとえば  カセットテープデッキの Lineout からパソコンのLineinに  ケーブルをつないで、カセットテープを再生させれば  サウンドレコーダーで録音できます。  ただ編集というのは無いと思います。  http://okwave.jp/qa/q3652034.html

pekotti11
質問者

お礼

お返事が大変おそくなって申し訳ありません。 なるほど、そういうことなのですね。 やってみたいと思います! すみません、自分の書き方が悪かったようで編集というか、 曲の途中から録音ができるとの事だったので試してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオデバイスについて

    Windows10 NEC LAVIEの型番PC-PM550SALを使用しています。 元々内蔵されていたオーディオデバイスのRealtek High Definition Audioを、デバイスマネージャーから誤って完全に削除してしまいました。現在オーディオデバイスが無い状態なので、音声は全く出ず、マイクも使用できないという状況で非常に困っています。オーディオデバイスに関して、特にRealtek High Definition Audioにこだわっている訳ではありません。どうすれば再びオーディオデバイスをインストールできるのでしょうか?PCに関して初心者なので、1から丁寧に教えていただけるとありがたいです。   ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • オーディオ録音デバイスが見つかりません

    PC内に流れている音声を録音したいのですが、できません。 使っているOSはvistaのHome Basicで、GatewayのノートPCです。 私のPCにはサウンドミキサーがないらしいです。 Windowsにもともと入っているサウンドレコーダーを起動すると、 「オーディオ録音デバイスが見つかりません」 というメッセージが出てきます。 同様の原因だと思うのですが、SoundEngineFreeも録音しようとすると 「システムにドライバがインストールされていません」 というメッセージが出てきます。 また、CamStudioで録画しようとすると、 「現在の形式のファイルを記録できるWAVEデバイスはインストールされていません。WAVEデバイスをインストールするには、コントロールパネルの[プリンタとそのほかのハードウェア]をクリックしてから、[ハードウェアの追加]をクリックしてください」 と出てきます。 ネットで調べたところ、同じような悩みを抱えている方も大勢いらっしゃるようで、そこに載っていた解決策もいくつか試してみました。 試したのは、以下のとおりです。 ・サウンドの録音デバイスを開き、「無効なデバイスの表示」にチェックを入れる →マイク(High Definition Audioデバイス)以外、表示されず ・Raeltek High Definition Audioデバイスの本家サイトでデバイスのアップロードをした後に上記行為を行う →変化なし(デバイスが「High Definition Audioデバイス」という名前になっただけ) 他の質問者様に対する回答欄に「サウンドカードの増設」というものがありましたが、 PCにあまり詳しくないので、よく意味がわかりません。 わかりやすく説明していただける方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。 しかし、学生ということもあり、なるべくお金をかけないで解決できるのであれば その方がいいな、と思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 「オーディオデバイスの管理」を誤って操作してしまったため、録音が出来なくなってしまいました。

    質問:コントロールパネルのサウンド「オーディオデバイスの管理」を誤って操作してしまったため、録音が出来なくなってしまいました。どうしたら回復できますでしょうか」 経緯:PC内部で再生されている音声を録音しようとして、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「サウンド レコーダー」を使用したのですが、マイクも繋いでいないのに室内の音が録音されてしまい、それならPC本体についている(?)マイクを一時的に使用できなくすれば良いのかと考え、コントロールパネルのサウンド「オーディオデバイスの管理」を開きました。 録音タブを開いたところ、上部に「マイク/ライン入力(接続されていません)」というアイコンがあり、下部に現在使用中であるというデバイスのアイコンがありました。(名称は良く覚えておりません。(「デジタル入力デバイス」?)黒いPC本体内蔵のマイクのようなデザインのアイコンでした) こちらのデバイスを一時的に使用できなくすれば内部の音声だけを拾ってくれるのだろうかと考え、そのデバイスのアイコンをクリックし、「プロパティ」→「全般」のタブを開き、その最下段の「デバイスの使用状況」を「このデバイスを使用しない(無効)」に変更いたしましたところ、そのデバイスのアイコン自体が消失してしまいました。(使用されていませんという印でも付くだけかと思っておりましたので大変に驚きました) その後、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「サウンド レコーダー」を使用しようと思いましても、「サウンドレコーダー オーディオ録音デバイスが見つかりません。」という警告が出てしまい、そも録音というものが出来なくなってしまいました。 一体どうしたらそのデバイスを復元し、また録音ができるように出来ますでしょうか。 私のPCは DELLのinspiron 1520 OSは windows VISTA Home Premium ブラウザは IE8 サウンドシステムは SigmaTel High Audio CODEC です。 皆様のお知恵を拝借できましたら幸いに存じます。なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 最近のPCは内部録音デバイス(ステレオミキサー)がない?

    2001年製のNECのPC-VT1001Aですが、内部録音出来ています。 (YAMAHA AC-XG Audio Device ) PCを買い替えようとしてるのですが、 最近のNECのPCは 内部録音デバイス(ステレオミキサー、)がないらしく ↓ 『YAMAHA AC-XG Audio Device→High Definition Audio Deviceに変えた時点で 内部録音出来なくなったと聞いています』 この場合、別途サウンドカードを買って取り付ければOKと思ってNECに確認したらサウンドカードを取り付ける空きがないから駄目ですとの事でした。 それでHigh Definition Audio Deviceを抜いて差し替えれば良いのでは?と思って、他で聞いたところ、下の1.と2.では回答が違うのです。 どちらが正しいのでしょうか? それとも1.の意味はサウンドカードを 別に差し込め(増設?)という意味でしょうか? 1.「High Definition Audio Deviceてのはマザーボード内蔵だから、 差し替えとか出来ないよ。せいぜいBIOSで切るくらい」 という意見と 2.「今時のPCにはすべてオンボードでHigh Definition Audio Deviceがついてます。 ほとんどのみなさんのPCにも付いてますが、音が悪いのでサウンドカードをつけるんです」 基本質問 内部録音が出来るPC 『内部録音デバイス(ステレオミキサー)がオンボード』 或いは 『サウンドカードが取り付けられる PC』は、何を基準に に買ったら良いでしょうか? できたら、内部録音が出来るPCのメーカーと型番か、 High Definition Audio DeviceがオンボードのPCで内部録音が 出来るようになるサウンドカードの名称と型番を教えて下さい

  • オーディオ出力デバイスがない。音がでない。

    NEC LaVie G PC-GL50W21G4 AMD Turion64(1.6GHz) 1GBメモリ のノートパソコンを使っています。OSを「XP」から「7」にアップグレードしました。すると、デスクトップ画面右下のスピーカーのマークが赤の×になっていたのでクリックしてみると「オーディオ出力デバイスがインストールされていない。」とコメントがでてきてしまいました。デバイスマネージャーでサウンドの所をみてみると「High Dfinition Audio デバイス」が入っていました。ところが、ほかのデバイスというところがあって黄色の!マークが付いていて「基本システムデバイスがインストールされてない。」とあります。「7」をインストールし直したり、Windowsをupdateしたりしてみましたが効果はありませんでした。デバイスマネージャーで基本システムデバイスとHigh Definition Audioデバイスを削除し、再起動してデバイスのインストールをし直してみましたがこちらも効果はありませんでした。どうしたらいいか、お手上げです。すみませんが、何か方法があったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 録音デバイスが正常に動作しません。

    使用PC NEC PC-VL750MSW Windows8.1 初めての質問なので、至らぬ点も多々あると思いますがよろしくお願いします。 久しぶりにSkypeで通話をしようとしたところ、相手に接続した瞬間に「録音デバイスに問題があります」と表示され切れてしまいました。相手からかけていただいても同じような状況でした。 PCのUSBに「Sound Blaster X-Fi Go! Pro」を接続し、そこからマイクにELECOM社製の「HS-HP13BK」のヘッドホンを接続しています。 この状態でコントロールパネルより「オーディオ デバイスの管理」を選択し、開いた「サウンド」の画面から「録音」を選択すると、「録音」タブを押した瞬間にフリーズしてしまいます。 「録音」タブを押した際、録音デバイスのリストは表示され、 ・マイク Realtek High Definition Audio 接続されていません ・ライン入力 Realtek High Definition Audio 接続されていません ・ステレオミキサー Realtek High Definition Audio 無効 ・マイク Sound Blaster X-Fi Go! Pro 既定のデバイス と表示されます。 ※フリーズ後、強制終了する際には、「Windows シェル共通 DLL は応答していません」とのエラーが出ます。 ※Sound Blaster X-Fi Go! ProをUSBから外すと、「サウンド」の画面はフリーズがおさまり動かせるようになります。 その際、 ・マイク Realtek High Definition Audio 既定のデバイス ・ライン入力 Realtek High Definition Audio 接続されていません ・ステレオミキサー Realtek High Definition Audio 無効 と表示されています。 また、コントロールパネルの「音声認識」にある「マイクのセットアップ」を選ぶと、「ウィザードを起動できませんでした」とエラーが表示されてしまいました。 どのような対応をしたらよろしいのでしょうか。 マイクが故障している可能性もあるので、買い替えも検討しているのですが、マイクが原因ではない場合もあると思い、質問させていただきました。

  • オーディオデバイスがないと表示されてしまいます。

    キャプチャ録画をしたのですが、音声が入りません。コントロールパネル→サウンドの再生タブによると、Realtek high definition audioで正常に動作しているので、動画の再生時に音声は出るのですが、キャプチャ録画をすると音声が入りません。同じくサウンドの録音タブを見るとオーディオデバイスがインストールされていないとなっているのですが、これが原因でしょうか?もしそれならどうすればいいのでしょうか?録音タブで右クリック→無効なデバイス表示などをやっても何も表示されません。MPXというソフトを使っています。使っているパソコンはlavie LJ750/H、OSはVistaです。回答宜しくお願い致します。

  • オーディオデバイスのインストールができない

    Skype用のヘッドセットを購入したのですが、マイク端子を繋ぐと、デバイスが正しくないとのことでマイクが機能しませんでした。 オーディオデバイスに問題があると判断し、ヘッドセットが普通に機能している友人のPCのデバイスを確認したところ、「Realtek High Definition Audio」とあったので、 わたしの既存のデバイス「Sigmatel High Definition Audio CODEC」を(復元ポイント作成してから)削除し、新たにRealtek~をインストールしてみました。 ところがまったく機能しませんので、Realtek~を削除しSigmatel~をインストールし直しました。 しかしこれも機能せず、結果オーディオデバイスはなくなってしまっているのが現状です。 音も無く、マイクも拾いません。 復元も効果ありませんでした。 オーディオデバイスを正常に戻す、乃至正しくインストールする方法を教えてください。 使用PCは、DELL XPS M1530、OSはWindows 7 Ultimate(vistaからのアップグレード)です。 情報不足でしたらまたお答えします。 よろしくお願いします。 また、ヘッドセットのマイクを有効にするための方法も教えて頂けたらなおありがたいです。 ヘッドセットは、ELECOM MS-HS57Sです。

  • 音が出ません(オーディオデバイスなし)

    音が出ません。 友人から譲ってもらった自作pcです。 cpu は、AMD Athlon64×2Dual サウンドとオーディオデバイスのプロパティでは、オーディオデバイスなしと なっていまして音が出ません。 デバイスマネージャを見ると、 サウンド・ビデオ・およびゲームコントローラ ・オーディオCODEC ・ビデオCODEC ・レガシオーディオドライバ 正常です。 ?その他デバイスに ?Audio Device on High Definition Audio  Bus とあり、 デバイスの状態 このデバイスのドライバがインストールされていません となっています。 ドライバの再インストールをクリックしても検出されないようです。 すいません、よろしくお願いします。

  • オーディオ出力デバイスがインストールされていません と出ますが

    ビスタ使用です。会社所有の自作PC(作成者は私ではありません)の音が出ません。 タスクバーのサウンドのマークはバツ印で、「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」とメッセージが出ます。デバイスマネージャを見ると High Definition Audio デバイス があり、デバイスの状態は“このデバイスは正常に動作しています。”となっています。ドライバの更新もかけてみましたが、このデバイスは最新です、、となりました。 あとどこをチェックすべきでしょう。何が足りないのですか。 お手数おかけしますよろしくお願いします。