• ベストアンサー

友達と一緒に勉強するメリットは?

友達と一緒に勉強するメリットは? 自分は友達と勉強するとなるとだれかが関係ないことを話しだしたりして脱線して終了となります。なのでよく一人で勉強します。 そこで友達と勉強するメリットは何でしょうか? またどうすれば一緒に勉強することによる相乗効果みたいなものを生み出せるでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

一人だと、思い違いや勘違いに気づかあにことが多いのに対さいて、友達と一緒に勉強すれば、間違いや知らないことをお互いに教えあうことができる点で、メリットがあります。 しかし、友達のレベルが低いと、全員が間違えたり、脱線したりして、デメリットばかりです。友達を選ぶことが大切です。

jayjay_3
質問者

お礼

確かに友達が一定のレベルに達していないと、勉強会でなく、ただの集会になってしまうでしょうね。ありがとうございます、参考にさせてもらいます。

その他の回答 (7)

noname#157406
noname#157406
回答No.8

誰かが関係ないことを話しだして勉強出来ない,というのは困りますね…。 ただ,そのへんがメリハリをつけれるようになりさえすれば,友達との会話で息抜きすることが出来るのでは?? 一人だとどうしても気が滅入ってしまいます。 あとは友達同士での情報交換が出来ることがメリットですかね^^

jayjay_3
質問者

お礼

うまく自分たちを律することさえできれば、友達と勉強することは、やはりプラスなことが多いですよね。 回答ありがとうございました!

回答No.7

#4の補足です >これはどうしてでしょうか?いろいろ自分なりにどうして力がつくのかを考えてみたのですが、相手の間違いを指摘して、なぜ間違っているか教えてあげることができるからでしょうか? 数学、物理などは二次試験は筆記で4~6問程度です。単に回答を書けば良いというものではなくて、回答の導出過程も記述するのが普通です。 http://okwave.jp/qa/q2381132.html 問題の作成者は必ず「模範解答」というものを意識していて、無駄のない定理や公式を利用した回答を出題時に想定しています。さらに普通の問題集や参考書は解の方法が1つか2つしか載っていませんが、解の導出までに複数のルートがある場合があります。したがって、採点する立場になって他人の答案を自分で考えながらその導出過程をなぞることによってより簡潔で美しい答案が作れるようになるのです。また自分の回答を添削してもらうことによってより理解力が深くなります。通信教育の添削を目の前でやってもらえると考えてみてください。

jayjay_3
質問者

お礼

確かに、数学は答えは一つですが、その導き方がちがったりしますよね。自分は文系なのであまり詳しいことはいえないですが‥ そういった他人の解の導き方を見ていくという視点は全く持ち合わせていませんでした。確かに勉強になりそうです。ありがとうございます!

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

あと年齢によるんですが、 小論文対策、 就職活動における面接対策、 院試の面接対策、 各種試験の計画書、動機書、 小論文、 ゼミや学会での発表対策 この辺では独学で出来ないことが多く(自己満足になりやすい)、 友人と協調することで得られるメリットはかなりありますよ。 デジカメのビデオ機能で、映像に残しつつ、 片方を採点者、片方を受験者にしてスコア化するんです。 「主観化」を防ぐためには、採点者を2-3人にしたり、 ネットなどでゲットした「採点シート」に乗っ取って、スコアをつけるなどすればいいのです。 ちなみに中学高校時代の部活の自主練は、練習後の余り時間と言う中途な時間で、 体力も集中力も欠けた状態で、また本人もやる気が余り無かったせいで、かなりムダが多かったですね。 今思うと、意識や内容を厳選してやれば、かなり違った成果が出たと思います。

jayjay_3
質問者

お礼

人に評価してもらわないとだめなことは確かにありますよね。一人だと自分の主観にしか頼れないですしね。またみなでやっていると、自分達はしっかりやっているんだという気分にもなれて、気持ち的にもプラスな部分が多いと思います。 確かに部活などはやらされていた感が強く、最適化されていないことは多いですよね。今考えるとも、もっと効率的な練習などをして、がんばれたのかなと思います。 指導者はやはり重要ですね。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

ひとりではつまらないもの、絶対放り出して しまいそうなものを、競争して「一緒に」やる。 私は浪人中、英語、特に英作文が苦手だという友人から 相談を受け、それなら面倒な「基本英文700選」を 一緒に覚えようと提案しました。 次回までの範囲を決めて覚えてきて、交互にランダム 出題する(範囲は全問やる)。教材を開いた相手の前で、 出された和文の英訳を一字一句間違わずに声に出して 置き換えるだけです。予備校にふたりで残って30分ほどを 週に3、4回。3~4ヶ月で一通りやったでしょうか。 二巡めも途中まではやったかも。 実は半信半疑で始めたのですが効果は絶大で、ふたりとも 現役時に落ちた第一志望に余裕を持って受かりました。 彼は京大、私は東大です。 常時議論になるようなものは、雑談に通じるのでやらない。 たまにはいいけれど。また、黙々とやるものはひとりでやっても 同じなので、意識的に発声するものにする。要するに単調な暗記 ものほど、案外続けられるものだと思います。大勢だと勝負色が 薄れてつまらなくなります。

jayjay_3
質問者

お礼

単調でつまらないものほど一緒にやるというのは良さそうですね。 東大や京大の人は本当に、どうして5教科7科目をほぼマックスまであげられるのか本当に不思議でした。じぶんは古文とか本当にやる意味が見いだせなくて、投げ出しちゃいました。 投げ出しそうなことでも、友達とや競いあったりすることで、乗り越えられそうですね。ありがとうございました!

回答No.4

>またどうすれば一緒に勉強することによる相乗効果みたいなものを生み出せるでしょうか? 友達の答案を採点することにより、かなり力が付きます。 大学入試であれば、3~4人で1時間30分とか時間かけて入試問題を問題を解き、互いの答案を40分ぐらいかけて回答を見ないで採点します。 高校3年は正月すぎると授業がなくなるので、学校でそればかりやっていました。(懐かしい~)

jayjay_3
質問者

補足

>友達の答案を採点することにより、かなり力が付きます。 これはどうしてでしょうか?いろいろ自分なりにどうして力がつくのかを考えてみたのですが、相手の間違いを指摘して、なぜ間違っているか教えてあげることができるからでしょうか? もしよろしければ、その理由を教えていただけると助かります。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.3

協力し合うか、足を引っ張り合うかの違いですよね。 質問者の場合は、後者だったわけです。 現役の時代、俺は数学担当、相方は国語担当で、お互いの足りないところを それぞれ教えあっていました。夏休みの宿題も各個撃破していましたね。

jayjay_3
質問者

お礼

そうですね。三国無双では僕が関羽担当、友達が張飛役でした。 つまんない冗談すいません。 僕とその友人とかは、すぐゲームなどの誘惑にとらわれてしまいましたね。回答者さんがそういった関係を持てたことをうらやましく思います。 お互いの足りない所を補い合う考え方、参考なりました。ありがとうございます。 またなぜ自分たちがそういうふうになってしまっていたのか、考え直してみたいと思います。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

アメリカの名門大学生ではよくありますよ。 日本でも司法試験を目指す人が自主ゼミ開いたり、 またMBAではグループワークが多いのでそこで話し合ったりすることが多いです。 (理解したこと)でしか「話すこと」は出来ないので、話す中で認識が深まったり、知識の浅さを 痛感できます。また他の方も言ってますが、自分の苦手分野を得意な人から吸収できると言うメリットもあります。 またMBA卒者の著書で読んだのですが、「こういうグループの場合、非優秀な者はどうしてもクレクレになりやすい。しかしそういう人と組むことは優秀な者にとって苦痛になるし、結局、そういう人はグループに入れて貰えないか、はずされてしまう。自分は劣等性だったが、社会人経験と理系出身者と言うユニークな・・・」とありました。 何だか中学生みたいなノリだなあと思いました。 ちなみに「大学」の基となった「アカデミー」はギリシア語でアカデミアです。 ここではいい大人たちが何百人も討論(当時は紀元前で石版やパピルスもかなり高価だったせいもあるだろうけど)を基軸にして殆ど一生!!!勉強をしていました。そこでたくさんの有名な哲学者や科学者が出てきました。 特に欧米では、ギリシア文化がヨーロッパの基礎と考えられているので未だにこのような学習形態が尊ばれているのです。 日本、韓国は中国の科挙・官僚制度の影響が強く、独学、暗記、筆記、塾、と言った形態が強いと思います。 個人的には負けず嫌いなので、マジメで優秀な友人と隣り合って勉強することで、 怠惰な自分を戒める意味で結構使えると思えます。

jayjay_3
質問者

お礼

確かに人に教えるのって、自分がしっかり理解してないとできないことですよね。自分の理解確認にもプラスなるでしょうね。 また同じレベルの人たちの集まりでないと、少しレベルの違う人は居心地が悪くなってしまうかもしれないですね。 歴史的にも西洋と東洋でちがいがあるのですね。なんかその違いは今の双方の教育全体に深く結びついているような気もしました。 興味深かったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強を一緒に頑張るお友達が欲しいです

    司法試験を勉強して5年になります。 派遣で仕事をしながら、勉強してきましたが、5年もたつせいか、一緒に勉強していた仲間がみんな辞めてしまいました。一人で頑張るのはもちろんあたりまえなのですが、いろいろ勉強のことなどで相談したりする仲間が欲しいです。予備校には、またこれから通うつもりでいるのですが、ゼミなどは、仕事の都合で出られないため、なかなかお友達がつくれない状態です。何かよい方法はありますでしょうか?また、ぜひ一緒に勉強してくださる方がいらっしゃればありがたいです。

  • 一緒に住んでいる友達

    質問です。 一緒に住んでいる友達の事なのですが疑問に思ったので質問します。 一緒に住んでいる友達は全て私頼りです。 自分が分からない事がある時は、調べたり勉強したりしないで、私に全部たくします。 自分がやりたい夢や目的も全て私をあてにします。~ちゃんがいるから大丈夫と。 成功したら、雇ってね。など 何一つ自分で努力をすると言うことをしません。 最近は私の交遊関係全てに混ざろうとしてきます。 私が、一緒に住んでいる友達以外の子といて楽しいのは、毎日会っている子とは、違う考えや会話も楽しいからなのに、こう言う事があったんだとか、こう言う所に行ったんだなど話すと 今度その子に会わせてよ一 友達紹介してよ。などと言って会いたがります。 私も楽しいし良いやと一緒に遊ぶと、次は自分の友達や仲間と私抜きで遊ぼうとします。 そんな事もあって、友達に会わせないようにしました。けど、どうして~ちゃん紹介してくれないのなどと、さいそくしてくるようになりました。 私の大切な友達は長い時間をかけて大切にしてきた友達とも会わせて来ました。 そんな友達とも自分が作った友達仲間のように私に話をします。 でも、私が一緒に住んでいる友達の友達に会いたいと話しても、絶対に会わせてくれません。 これ知ってる?と聞いても、知らない自分で調べてみたいに。いってきます。 これは、私の器が小さいのでしょうか?とても腹が立って仕方ないです。 分かりづらい説明かも知れませんが、回答よろしくお願いします。

  • 友達と勉強会をしますか?(していましたか?)

    11月に友達と行政書士の試験を受けます。 私は2回目、友達は初めて。 その友達から勉強会をしようね♪と誘われ、ファミレスで勉強会をしました。 正直、ファミレスで勉強会なんて頭に何も入りませんでした。 ファミレスってご飯を食べるところなのに教科書広げて勉強だなんて、社会人として恥ずかしいです。 法律関係は私の中では暗記モノだと考えておりますので、誰かと勉強するというより1人で黙々と暗記をしたほうが覚えられます。 しかし友達から勉強会の誘いを数回受けとりあえずは参加しているのですが、 (参加はしますが、私の中では形だけの勉強会です…本気で勉強はしていません) そろそろ勉強会は私にとって良いものではないから、と断ろうと思っているのですがどうでしょうか。 勉強会で勉強がはかどる人、私みたいにはかどらない人といるのでしょうか。 また法律関係の資格修得をされた方、勉強会などされましたか? デメリット・メリットありましたか?

  • 自分と一緒にいることのメリットは?

    恋愛に限らないとは思うのですが、良い関係を続けるには ギブアンドテイクが成立する関係であることが大事だと思います。 お互いに一緒にいてメリットがあるというか…。 今片思い中の人がいるのですが、私は彼といて楽しいし 知らない世界を教えてくれるし、正直打算的なメリットも ないとは言えないです。 しかし、彼にとって私はそれ程メリットがないように思え だから両想いになれないのかなと思うようになりました。 彼は私より年上で、恋愛経験も(それ以外も)豊富なので 私が新しい世界を提供してあげるというのがなかなか難しいです。 駆け引きをしようにも空回りしている気がします。 一緒に連れて歩くのがメリットになるほどの美貌ではありません。 家事は好きなので、もし一緒にいたらそれなりにしたいとは 思いますが、付き合ってもいないので全然プラスになりません。 身体で…というのも違うと思います。 彼は仕事が忙しいので、彼の暇な時にいつでも呼び出せる 存在にはなれると思いますが、それでは都合のいい女に なってしまう気がします。 だけど、こういう女の子ってどこにでもいる普通の子ですよね? ギブアンドテイクが成立している女の子って彼に何を与えれて いるのでしょう? 私は、彼に一緒にいてメリットがあると思われるには どうしたら良いのでしょう?駆け引きのコツみたいなのも あれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 一緒に勉強する仲間が欲しい

    今通信制高校に通ってます。来年大学受験を控えているのですが、色々と弊害があります。家でも学校でも勉強する環境は整っていますが、ストレスを抱えていて一向に勉強が捗らないし、何より一人で勉強するのは辛いです。人が苦手という訳ではないのですが、高校からは友達を作らずに一匹狼の状態でした。中学のときの輩とは、先月何人かと久しぶりに連絡を取ってあったのですが、一緒にいて向上出来るタイプの人間ではないと見切りを付けて以降は会っていません。 ストレスの一番の原因は、今現在話す相手がいないということです。でも、だからといって今更過去のことを後悔しても仕方がないのですが、一人っきりになって、人間は一人では生きていけないことを痛感しました。だから大学に入ったら、多くの人と触れ合いながらいきたいと思っています。 閑話休題といったところで、本題は一緒に勉強する仲間が欲しいということです。ですが、ネットで検索しても遊び友達の募集がほとんどで、そういった真面目な募集は見つけることが出来ませんでした。どちらかといえば、高校生、浪人生だけでなく、資格を取るために勉強している方々などとも合間に世間話をしたり…など、刺激を受けたいと思っています。 そこで、どなたかそういった勉強をする会といったものや、友達を募集しているようなサイトを教えていただけると嬉しく思います。 どうか宜しくお願いします。

  • 友達と一緒の稽古

    友達とほぼ同時期に何かを始めた場合は、やっぱり足並みを揃えて行ったほうがいいのでしょうか? 私の気持ちとしては、早くうまくなって先輩方に少しでも早く追いつきたいし、できれば一人で行動したほうが自分のペースで進んでいけるような気がします。私のわがままといったら我侭なんでしょうが。 ただ実際は、稽古が終わっていざ練習をしようと思うと友人が一緒にいるわけで。 一人で練習するって言うわけにもいかないし。なんかちょっと考えちゃいます。 でも最近は、やっぱり自分の欲はおさえて、友人にあわせた練習内容でゆっくり進んで行ったほうがいいのかなぁと思ってみたりもします。でもはっきりいってどうすればいいかわかんないです。 友人と何か一緒の事を始めているとき、友人との関係はどうやって行けばいいものでしょうか? 一緒に約束して始めたのなら一緒に進もうとは思うのですが、悩んでいます。どうかいいアドバイスがあったらお願いします。

  • 友達と一緒にいたい。。。

    初めての投稿です。。。 私は、中学二年の女です。 私は、今、友達がいないというわけではないのですが、 なにか友達に関して、物足りなさを感じています。 みんな、女子は、グループを作って いつも一緒にいるのが普通らしいのですが、私は、性格が男っぽくて ひとつのグループの輪に入ることができない状態で、 いつもひとりです。。。 みんなと趣味とかが違ったりして、ここ4,5年悩み続けています。 入りたいグループがあるんですが、ヘタにいって、今までの関係が崩れそうで、怖いです。どうやったら、グループに入れるでしょうか。。。

  • 友だちについて

    休日に友達と遊んでますが、飽きて断るようになりました。しかし、「うそだろ?」とか一人で勉強したいのに「一緒に勉強しよう」など、自分の思いどうりに行きません。一人でたくさん勉強したいのですが、どう説得して断ればよいのでしょうか?なに助言をお願いします。

  • 勉強できるけど、友達がいない

    主婦友達の中学生の女の子。 すごく勉強ができるらしく、成績表もかなりいいらしい。 でも、クラスでポツン子。 ポツン子なので、休み時間は読書に励んでいるらしい。 たまに、同じポツン子同士がなんとなく一緒にいて、 ワークを進めているらしい。 ポツン子に悩んだ時期もあったけど、 今は成績がいいので、高校で同じ学力のところに行けば 大丈夫だと思っていると言っていて、 将来やりたいこともあるから、 今は同じ中学の子供が多く行く高校には絶対に行かないように 勉強しているらしい。 それを聞いて、以前なら、「友達がいないなんてさみしい」 と、思っていたけど、 なんてすごい精神力だ!と、思いました。 女の子は群れるのが大好きなので、 多少自分を変えてでも誰かと一緒に居るけれど、 そのグループに合わせているうちに、 LINEは一晩中で寝不足で勉強が出来なくなるなどあるけど、 その子はそれにも惑わされないで、休み時間も勉強して 学力を維持して、読書に励んで知識を高めている。 中学生なら、 友達がいなくても、勉強をがんばる事で、 未来は広がりますよね?

  • 友達と一緒にいて『しんどい』と思っていたら、それは友達とはいえないです

    友達と一緒にいて『しんどい』と思っていたら、それは友達とはいえないですか?? 私の場合は、そう思った時、自分を責める傾向で、そして、人から離れる傾向にあります。 (一緒にいて自分が辛いなら、離れることによって楽になるからだと思います) 結果、どの人とも距離を置いてしか付き合えていないと思います・・。 みなさんは、どうされていますか??