• 締切済み

解像度という言葉の意味です。

noname#119405の回答

noname#119405
noname#119405
回答No.4

42型の液晶で ファミコンやDSをプレイしたとしたら・・・・。 どうなると思いますか? もちろん、かなり解像度が低いため、 画質はかなり荒くなりますよね? ですので、小さいものを大きく広げると結局そのままの画質なので、 DS自身、画面小さいですよね? なので綺麗に見えるんですよ。 結構前なのですが、ゲームボーイミクロっていうものが発売されましたよね? あれも画面が小さかったので、GBAソフトの画質がかなり綺麗に見えました。

関連するQ&A

  • 解像度の意味が分からない

    前から疑問に思っていたことですが、解像度がよく分かりません。 たぶん、いろんな解像度があるから世間でもごっちゃになっているんでしょう。 ○ディスプレイに解像度がどこまで表示できる?という感じで、スペックなどに書かれていますが あれは高い方がいいのですか? ○19インチCRT、12,3ぐらいのノート、15CRTを持っています それぞれ、共通の解像度もあるんですが、19では600・480とかは表示できなかったと思います。なぜなんでしょうか? ◎高い方が良いんですか?低い方が良いんですか? 表示領域ということでしょうか?低くすれば大きい 高くすれば小さい、 でも、たかく表示したら画面をスクロールしなければいけなくなったりしませんか? ○また、ビデオカードはどう関係してますか? ○あと、ノートでやっているゲームが『全画面』なのに・・・・・全画面じゃないんですけど お願いします

  • 音の解像度とは、どういう意味なのでしょう?

    オーディオスピーカーの評価をする時に、大変よく使われている用語・表現に、“音の解像度が高い” とか ”低い” とかいう言葉・表現を見かけますが、この場合、解像度とは、何を意味するのでしょうか?   同様に、“音のスピードがない” とか ”スピード感のある音” というような表現も、これまた、時折見かけますが、この時のスピード感とは、いったいどういう意味なのでしょか?

  • 解像度切り替え

    ワイドのモニタと普通のモニタの2つを切り替えたりしたいんですけど、ワイドの解像度は1440×900なんですが、もう1つのモニタが1440×900は無理みたいで、1280×1024に設定しなおしてからでないと切り替えれません。 簡単に解像度を切り替えれませんかね? プロパティ>設定>画面の解像度 では、手間がかかって切り替え器を買った意味がありません・・・。 それか、モニタ1は解像度1440×900で、モニタ2に切り替えると自動で1280×1024になるような、解像度も切り替えてくれる切り替え器なんてものは無いんでしょうか?

  • 「解像度」って大きさ・サイズという意味なの?

    「解像度」って大きさ・サイズという意味なのでしょうか? モニタの解像度って大きさってことですよね? 「解像度」と「大きさ」は同じ意味なのですか?

  • 解像度を下げてもぼやけないようにしたい。

    最近ノートを買ったのですが、このノートの標準解像度は「1400×1050」なので、それ以下の解像度にすると画面がにじんだような、ぼやけたような感じになってしまいます。(DPI設定を大きくしても同じです) しかし、昔のソフトを使うため「800×600」や「1024×768」の解像度でも使いたいと思っております。画面がにじんだりぼやけたりせずに、これらの低い解像度で使う方法はありますでしょうか? どなたか設定の仕方をご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 解像度

    最近はHDが流行ですが、過去に出たゲームの出力解像度はどの程度のものだったのでしょうか。 ファミコンが240×256というのは見つかったのですが、他のゲーム機の性能表示が幅があってよく分かりません。 また、ファミコンのVRAMが16kBですが、240×256×2bitだけで30kB必要ではないのでしょうか。これはどのようなしくみで表示しているのでしょうか。

  • 解像度についての考え方を教えてください

    PCの解像度についてです。 よく解像度が高いとかいいますが、どういう意味なのでしょうか? 例えば、800×600(SVGA)と1024×768(XGA)の場合、解像度が高いのはXGAですよね? つまり、解像度が高いとは表示できる範囲が大きいという意味でしょうか? 解像度が高い=綺麗に表示されると認識していましたがこれは間違いでしょうか? 16×16ピクセルのアイコンを両方で表示した場合、SVGAの方が大きく、XGAの方が小さく表示されます。 これは、同じディスプレイ(例えば17インチ)でも解像度が違うためXGAの方が小さくなると認識してます。 いまいちうまく説明できませんが、解像度が高い=綺麗に細かく表示できるとは認識違いなのでしょうか? 結局解像度が違っても表示するもの(例えばアイコンの16×16)は何も変わらないのに・・・ あと、TVモニタにも解像度はあるのでしょうか? う~ん・・・うまく説明できず、わかり難くて申し訳ないです。

  • 解像度

    メイプルストーリーやミックスマスターのようなオンラインゲームをする時に1分に1回ぐらい画面に「最適な解像度1024×540をおすすめします」という画面がでてきて邪魔なんですけれど、解像度をかえたくないので、解像度を変えずに、なおかつこの邪魔になる画面を表示しないようにすることはできないでしょうか??

  • 解像度について

    「画面のプロパティ」から解像度を調べたら、最も高い解像度が<1024×768>となっております。 これ以上の解像度にするには、ディスプレイを交換するしか方法は無いのでしょうか?

  • 画面の解像度が変わってしまう

    自作のPCを使用しています。 マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-DS5 グラフィックカード:Gforce 9600GTと9500GTを交換してみた。  ドライバーは最新の196.21を適用 モニター:I-O DATA LCD-AD191XB2 表示サイズ1440×900  ドライバーは汎用PnPモニタで認識されています。 スリープから立ち上がり時に「画面の設定が変更されました」メセージが出て、解像度が1280×768になってしまします。画面から「画面の設定」で解像度を変更したり、nVIDIAのコントロールパネルから解像度の設定で変更したりしていますが症状は変わりません。また、nVIDIAのコントロールパネルでは解像度1440×900がネイティブになっています。 解像度が変更されてしまう現象は常に発生するのではなく、2、3日に1回位の割合で発生しています。 どなたか、対策方法をご存知の方が見えましたら、ご教授をお願いします。