• 締切済み

解像度という言葉の意味です。

解像度という言葉の意味です。 ファミコンが256×224でDSが192×256と聞きました。 ほとんど同じかDsが低いですよね。でも明らかにDSの方がきれいなんですが それはどうしてでしょうか。画面が小さいからですか?

みんなの回答

noname#119405
noname#119405
回答No.4

42型の液晶で ファミコンやDSをプレイしたとしたら・・・・。 どうなると思いますか? もちろん、かなり解像度が低いため、 画質はかなり荒くなりますよね? ですので、小さいものを大きく広げると結局そのままの画質なので、 DS自身、画面小さいですよね? なので綺麗に見えるんですよ。 結構前なのですが、ゲームボーイミクロっていうものが発売されましたよね? あれも画面が小さかったので、GBAソフトの画質がかなり綺麗に見えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

表示装置の画素数を意味する言葉として使われています。 5mmの方眼紙と1mmの方眼紙を並べたとします。 画素を一つの升目として色を塗り分けてみましょう。 同じ20x25の図案でも、5mm方眼紙では非常に粗い図案に見えます。 これがファミコンの画面が粗く見える原因です。 ですから、画面の綺麗さを、解像感とか精細さで考えるのであれば 解像度ではなく、dpiなどの単位で考える必要があります。 dpiはdot per inchの略で、1inch(2.54mm)の中に 100の画素があれば100dpiとなります。 14インチテレビにファミコンの画面を出せば、およそ25dpiです。 DSの3インチの画面では100dpiくらいになると思います。 (正確な計算はしません) なお、一般的なパソコンが80から100dpi程度だと思います。 NetWalkerやiPhoneのように、特にdpiが高い機器では 200dpiを超えた液晶パネルが使われています。 (公称値は知りませんがNetWalkerで240dpi程度、iPhone 4では325dpi程度) この域になると、画素が小さすぎて、見落とす可能性も出てきます。 ファミコンの時代では、テレビ放送の機構的な問題から TV受像機は、720x480程度の情報量を想定したブラウン管が使われていました。 そのため、25dpi程度という数字は14インチでのファミコン。 あるいは40インチの高級テレビでテレビ放送を見た場合のdpi値と言えます。 この時代のパソコンでは、専用モニターが普通で テレビ受像機よりも高価なものでした。 といっても15インチに640x400の50dpi程度。 より高価な当時のMacintoshでは、76dpiが標準にして絶対。 1024x768の画面が使いたければ17インチモニターを買わざるを得ない。 その代わり、画面で見た大きさが、そのままプリンターで出てくるという dpi統一による、デザイン分野に便利な設計がなされていました。 (その仕様がマルチモニターを早期に実現したものの、1990年代に瓦解しました) 現在のパソコンでは、dpi設定ができるソフトもありますが 画面での見え方と、印刷物の大きさは関連性の無いものとなっています。

Mrsnoopy
質問者

お礼

とても丁寧で詳しい説明ありがとうございました。 すごく詳しいですね。 表示装置の画素数ということはDSの画面に192×256個ほど画素があるのですね。 携帯機は画面と機械がセットですべて平等ですが据え置き機はテレビモニター等がたくさんあるのでよくわからなくなってました。 フルハイビジョンテレビでDVDや古いゲーム機を映すとぼけぼけになるのは フルハイビジョンテレビの画素数は多いのに古いゲーム機などは 例えると せっかく升目(画素)が多いテレビなのに升目一個一個を使わず、たとえば4つの升目で一個の画素を表示するということでしょうか? なんかよく理解できてないかも。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1252/1961)
回答No.2

画面自体の小ささもありますが、ファミコンが一度に表示できる色数が52~56色中25色に対しDSは26万色の色を利用できることも綺麗に見える要因だと思います。 同じ大きさの表示でも少ない色で表現しなければならない物と数多くの色で表現できる物では後者の方が自然な表現が出来ると思われるのですがいかがでしょうか? また、当然ですがDSの方がより多くの物が表示できるようになっているため画面がにぎやか(と言う表現には誤解があるかも知れませんが)であるため綺麗に見えると言うこともあるのではないでしょうか? もし同一タイトル(例えばファミコンミニのスーパーマリオブラザーズ等とファミコンの同一タイトル)を比べての疑問ということであれば、おそらくファミコンの場合テレビに映すためにデジタル信号をアナログ信号に変換して表示しなければならないためと、表示する画面の大きさの違いによりDSの方が綺麗に表示されているように感じられるのだと思います。 私なりに回答をまとめて見ましたが、質問の本質と違っていた場合は補足していただければ幸いです。

Mrsnoopy
質問者

お礼

ありがとうございます。 同時に表示できる能力と色の多さがあったんですね。 たしかに多ければ多いほどきれいで表現も豊かになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その通りです。 詳しく言うと、単位面積(?)当たりの 画素数(ピクセル数)は、DSの方が 多いから、画面が綺麗なのです。

Mrsnoopy
質問者

お礼

ありがとうございます。 画面の大きさもあるんですね。 たしかにDSiよりDSiLLの方が少し汚く見えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解像度の意味が分からない

    前から疑問に思っていたことですが、解像度がよく分かりません。 たぶん、いろんな解像度があるから世間でもごっちゃになっているんでしょう。 ○ディスプレイに解像度がどこまで表示できる?という感じで、スペックなどに書かれていますが あれは高い方がいいのですか? ○19インチCRT、12,3ぐらいのノート、15CRTを持っています それぞれ、共通の解像度もあるんですが、19では600・480とかは表示できなかったと思います。なぜなんでしょうか? ◎高い方が良いんですか?低い方が良いんですか? 表示領域ということでしょうか?低くすれば大きい 高くすれば小さい、 でも、たかく表示したら画面をスクロールしなければいけなくなったりしませんか? ○また、ビデオカードはどう関係してますか? ○あと、ノートでやっているゲームが『全画面』なのに・・・・・全画面じゃないんですけど お願いします

  • 音の解像度とは、どういう意味なのでしょう?

    オーディオスピーカーの評価をする時に、大変よく使われている用語・表現に、“音の解像度が高い” とか ”低い” とかいう言葉・表現を見かけますが、この場合、解像度とは、何を意味するのでしょうか?   同様に、“音のスピードがない” とか ”スピード感のある音” というような表現も、これまた、時折見かけますが、この時のスピード感とは、いったいどういう意味なのでしょか?

  • 解像度切り替え

    ワイドのモニタと普通のモニタの2つを切り替えたりしたいんですけど、ワイドの解像度は1440×900なんですが、もう1つのモニタが1440×900は無理みたいで、1280×1024に設定しなおしてからでないと切り替えれません。 簡単に解像度を切り替えれませんかね? プロパティ>設定>画面の解像度 では、手間がかかって切り替え器を買った意味がありません・・・。 それか、モニタ1は解像度1440×900で、モニタ2に切り替えると自動で1280×1024になるような、解像度も切り替えてくれる切り替え器なんてものは無いんでしょうか?

  • 「解像度」って大きさ・サイズという意味なの?

    「解像度」って大きさ・サイズという意味なのでしょうか? モニタの解像度って大きさってことですよね? 「解像度」と「大きさ」は同じ意味なのですか?

  • 解像度を下げてもぼやけないようにしたい。

    最近ノートを買ったのですが、このノートの標準解像度は「1400×1050」なので、それ以下の解像度にすると画面がにじんだような、ぼやけたような感じになってしまいます。(DPI設定を大きくしても同じです) しかし、昔のソフトを使うため「800×600」や「1024×768」の解像度でも使いたいと思っております。画面がにじんだりぼやけたりせずに、これらの低い解像度で使う方法はありますでしょうか? どなたか設定の仕方をご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 解像度

    最近はHDが流行ですが、過去に出たゲームの出力解像度はどの程度のものだったのでしょうか。 ファミコンが240×256というのは見つかったのですが、他のゲーム機の性能表示が幅があってよく分かりません。 また、ファミコンのVRAMが16kBですが、240×256×2bitだけで30kB必要ではないのでしょうか。これはどのようなしくみで表示しているのでしょうか。

  • 解像度についての考え方を教えてください

    PCの解像度についてです。 よく解像度が高いとかいいますが、どういう意味なのでしょうか? 例えば、800×600(SVGA)と1024×768(XGA)の場合、解像度が高いのはXGAですよね? つまり、解像度が高いとは表示できる範囲が大きいという意味でしょうか? 解像度が高い=綺麗に表示されると認識していましたがこれは間違いでしょうか? 16×16ピクセルのアイコンを両方で表示した場合、SVGAの方が大きく、XGAの方が小さく表示されます。 これは、同じディスプレイ(例えば17インチ)でも解像度が違うためXGAの方が小さくなると認識してます。 いまいちうまく説明できませんが、解像度が高い=綺麗に細かく表示できるとは認識違いなのでしょうか? 結局解像度が違っても表示するもの(例えばアイコンの16×16)は何も変わらないのに・・・ あと、TVモニタにも解像度はあるのでしょうか? う~ん・・・うまく説明できず、わかり難くて申し訳ないです。

  • 解像度

    メイプルストーリーやミックスマスターのようなオンラインゲームをする時に1分に1回ぐらい画面に「最適な解像度1024×540をおすすめします」という画面がでてきて邪魔なんですけれど、解像度をかえたくないので、解像度を変えずに、なおかつこの邪魔になる画面を表示しないようにすることはできないでしょうか??

  • 解像度について

    「画面のプロパティ」から解像度を調べたら、最も高い解像度が<1024×768>となっております。 これ以上の解像度にするには、ディスプレイを交換するしか方法は無いのでしょうか?

  • 画面の解像度が変わってしまう

    自作のPCを使用しています。 マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-DS5 グラフィックカード:Gforce 9600GTと9500GTを交換してみた。  ドライバーは最新の196.21を適用 モニター:I-O DATA LCD-AD191XB2 表示サイズ1440×900  ドライバーは汎用PnPモニタで認識されています。 スリープから立ち上がり時に「画面の設定が変更されました」メセージが出て、解像度が1280×768になってしまします。画面から「画面の設定」で解像度を変更したり、nVIDIAのコントロールパネルから解像度の設定で変更したりしていますが症状は変わりません。また、nVIDIAのコントロールパネルでは解像度1440×900がネイティブになっています。 解像度が変更されてしまう現象は常に発生するのではなく、2、3日に1回位の割合で発生しています。 どなたか、対策方法をご存知の方が見えましたら、ご教授をお願いします。