• 締切済み

高校三年生の受験生です。

高校三年生の受験生です。 私は母子家庭なのですが、大学進学するつもりで、家族もそれを望んでいます。 それで奨学金を予約申請しました。第一種です。 でも心配なのでもう一つ、別の種類の奨学金を申請しようかと考えています。 奨学金を同時に二つ受けることはできますか? 知っている方がいたらぜひ教えてください。

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.3

できる奨学金も、できない奨学金もあります。 希望する奨学金の、奨学生の募集要項を読むことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

くわしくは定款の詳細を読んで欲しい。 ただし、たいがい出来ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a032134a
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.1

第二種の併用は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金申請での母子家庭の証明について

    高校3年生の受験生の母子家庭の母親です。 大学進学に向けて、日本学生支援機構の奨学金の予約申し込みをする予定ですが、書類作成に当たり、案内では母子家庭の場合「在籍する学校で認定を受けて下さい」とあるのみで、具体的な提出書類などの記載はありません。申請にあたって、特に書類は必要ないのでしょうか?

  • 高校生3年だけど進学について困ってます

    高校生3年だけど進学について困ってます 自分は4年制大学に行きたいのですが親からはあまりよく思われてなく今の状態(毎日ダラダラしてると言われます…一応頑張ってるんですが…)だと大学に行っても無駄だと言われてます 今ちょうど奨学金予約の時期で第一種の無利子に予約出来なかったので第二種の有利子に予約したいのですが全く協力してくれません 親は留学させたいみたいですが自分は留学は一切考えてません もし留学するならお金は出すが 日本の大学に行くなら自分で学費を払えと言われて、有利子なのに払えるのか?とか言われて、もし払えないなら親が保証人になるから代わりに払うことになるからそんなのイヤだと言ってます 親曰く将来の夢もないあんたが大学行ってもお金の無駄だと言われてます。自分は大学で見つけたいと言ってますが高校の二の舞になると言ってます…そう言われると反論できません 期限は明日でそれまでに書類等も出さないといけないのにスルーされます 校則でバイト禁止なので自分で出せるお金もないし時期的に今更進路を就職に変更できないし… 先生に相談しても親が協力してくれないと…奨学金は個人だけでは難しいと言われもう進路が不安でしょうがないです… 大学受験に向け勉強はちょくちょくしてるけど成績は赤点ギリギリであまり良くないしもう将来が不安です… なんだかまとまりのない文章ですいません 真剣に悩んでます… 今の状況じゃ大学進学はやっぱり難しいでしょうか?また他にどんな進路があるんでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 私は高校3年生で、4年制の大学に行く予定です。指定

    私は高校3年生で、4年制の大学に行く予定です。指定校推薦なので、ほぼ決定です。 その大学は、約60万円の減免があります。一年のときの成績がよければ、二年でも減免が継続されます。 私の家は母子家庭でお金がないため、奨学金と母子の奨学金で大学へいきます。入学金は間に合わないため、教育ローンでまかないます。 私は大学に遊びにいくわけではありませんが、母はどうしても、私がきちんと奨学金を返せるのか心配なようです。 でも私は大学の経済学部でしっかり勉強して、出来るだけいい仕事につくつもりです。 しかし母は、この不景気に大学にいったって全く意味がないだろうと言って来ました。 それを学校の先生に相談したら、大学はそこでお前が何を学ぶか、っていう中身が大事だから、お前の頑張り次第だよ。って言われました。 私は先生のことばを信じて頑張りますが、やはり母の言葉が少し不安になります。 そこで質問なのですが、奨学金は返せないようなものじゃないですよね? だいたい400万円くらいです。利子は、母子の方はありません。 きちんと勉強して、きちんと就職して、きちんと働けば、ちゃんと返せますよね? 体験談などあれば、身近な人の話でもいいので、聞かせて下さい。

  • 日本学生支援機構の奨学金について質問です

    高校3年の者です。 大学生活では奨学金を受けたいと思ってます。 しかし今から申し込むと在学採用ということになると思うのですが1種は採用されるのは難しいですか??自分は評定は約4で母子家庭であり母の年収は250万なんですけど・・・。ちなみに弟もいます。 どうでしょうか?? あと、1種と2種同時に申し込むことはできるのでしょうか??(1種が採用されれば2種は受けないつもりでどちらか一方) 回答よろしくお願いします

  • 高校卒業後一年働いて大学受験

    私は大学進学を志望していました。 ですが家計が厳しく一年働いてその来年に大学受験をするということに決めました。 学費などは日本学生支援機構を二浪までなので母校で予約申請します。 実質的に自分は二浪という形になります。 一年働いてるのでゼロからというより マイナススタートです。ブランクがあります。 そこをどうやってしのげばよいでしょうか。 また二浪なので就職がすごく心配です。 二浪は就職が厳しいと聞きますが 本当に厳しいのですか? このような体験談や参考に 回答よろしく申し上げます。

  • 高校の進学

    今、とても困っています。 吹奏楽の有名な高校に進学しようと考えていて 淀工か大阪桐蔭までは絞れたのですが この先が決めれません。 淀工に行けば、丸谷先生からのご指導を受けられますが 大学進学があぶないです。 桐蔭へ行けば、施設や教育などの環境がよく レベルの高い指導が受けられますが 今年、関西大会金賞で全国へいけませんでした。 それに私立です。母子家庭なので親には迷惑かけられません 奨学金はいちおう申請中です。 どちらの高校へ行けば良いのでしょうか。 本気で悩んでいます。 アドバイスお願いします

  • 高校1年から大学受験勉強

    こんにちは。私は沖縄県の高校1年です。 私の学校は偏差値54の高校です。 私は夢を叶えるために沖縄を出て 内地の大学に進学したいと思っています。 しかし、沖縄なので全国と比べると 学力も低く、また私の家庭は母子家庭なので 浪人は絶対に避けたいです。 私立ではなく国公立を目指したいです 今からコツコツとやらないと 合格はムリだと思い高1の今から 受験勉強をしたいと思ってます。 高校1年の頃はどんな風に勉強 していけばいいでしょうか? 毎日の予習、復習はやるとして 他にどんな勉強方法があるか教えて下さい。 得意教科は英語で、苦手教科は数学です。

  • 奨学金の予約について教えてください

    現在高三の娘がおります。 その娘が学校で、日本学生支援機構の奨学金予約の申し込みについての話を聞いてきました。 娘は今のところ短大への進学を希望しており、できれば奨学金を借りたいと思っております。 ですので奨学金の予約も申し込みたいと思うのですが、何点かわからないことがありますので、どなたかご存じの方教えていただければありがたいです。 まず、 1,短大への進学を予定して予約申し込みをしたあとで、実際には四年制大学や専門学校へ進学が決まったり、 もしくは進学せず就職に進路が変わった場合はどうなりますか? 2,出来れば無利子貸与の第一種奨学金を借りたいですが、最近は大変難しいと聞きます。 予約で第一種が無理な場合は、第二希望で第二種でも予約を申し込んでおくべきか、 それとも予約では第一種だけの申し込みにしておき、不採用の場合は進学後にもう一度ダメ元で第一種の奨学金の申し込みをするべきか…。 (こちらの過去の質問を見ていましたら、予約よりも在学で申し込む方が第一種で借りられる確率が高いというようなお答えを見ましたので。でも本当でしょうか?) ※ちなみに、成績も収入も申し込み資格の基準内ですが、母子家庭などではありません。 質問がわかりにくくてすみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 専門職大学院での奨学金

    私は4月から自宅を出て大学院へ進学します。 兄弟が多いので、奨学金で学費や生活費を払うつもりです。 進学先が予約採用を実施しておらず、在学採用のみです。 今さらながら、きちんと奨学金を受けることできるのか 不安になりました。 大学内で採用予定人数が決まっていると聞いたのですが、 本当ですか? 進学先は定員20名の専門職大学院であり、約半数が社会人の方々です。 第一種ではなくとも、第二種を受けることが出来ればよいのですが、 申請すれば多くの場合採用されるものでしょうか? それとも競争率が高く、なかなかもらえないものでしょうか?

  • 私立中学から都立高校への受験について

    どなたかお教え願います。現在中3男子の保護者です。実は恥ずかしながら経済的事情により、在学中の私立中学から同高校へは進学せず、都立高校への受験を考えております。成績は9教科で国語・英語・家庭科・音楽が五段階中「4」、他は「5」です。学年では大体10番~15番程で、有難い事に奨学金も頂いております。このまま同高校に進学するつもりでおりましたので、都立高校については全く存じません。都立高校にも推薦制度があるとの事を知りましたが、やはり狭き門かと思います。親の都合で本当につらいのですが、将来は国立大学が狙える都立高校への受験は、今からでは無理な事でしょうか? 尚、在学中の私立中学は中堅より少し上の偏差値の学校で、中学入学以降は塾等には通っておりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windowsのメールソフトでplalaのアカウント設定はできましたが、受信されているメールの表示ができません。Outlookでメール確認はできていますので、設定のやり方がまずいと思います。
  • 設定の仕方を教えてください。
  • WINDOWSは11です。
回答を見る