• ベストアンサー

東芝レグザを購入したのですがUSB端子が付いてない型のものを購入してし

東芝レグザを購入したのですがUSB端子が付いてない型のものを購入してしまい、外付けHDDが使用出来ません。テレビを購入した店でHDD搭載のBDプレイヤーの購入を勧められたのですが、最低でも6万円くらいはします。安くてすむ方法は他に何かありませんか? また、他に方法が無いとすればどのようなものがお勧めですか?教えてください。 型式は32A1です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

ブルーレイが不要なら、DVDレコーダーで3万円台の製品もありますよ。 USBのハードディスクが接続できるDVDレコーダーなら、東芝のVARDIAシリーズを選択するのが良いでしょう。下記のX9がDVDレコーダーの最上位です。S304は型落ち世代。どちらもレコーダーとして外付けHDDに対応しますから、後からハードディスクを外付けで追加できます。 http://kakaku.com/item/K0000050532/ http://kakaku.com/item/K0000139454/ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/index.html ブルーレイがどうしても必要なら、6万円台ではなく8万円台以上のダブルチューナーモデルを選択された方が良いでしょう。このところ3D対応/スカパー!HD連携など付加機能が増えBDは値段が上昇傾向にあります。型落ちで探す場合は、ダブルチューナーとBD Live!に対応しているかどうかを確認されることをお勧めします。また、ケーブルテレビなどのセットトップボックスをご利用の場合は、IR連携が出来る製品を選ばれるのが良いでしょう。 http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw890/ 注意点はこのぐらいかな?

hachi1998
質問者

お礼

BDはどうしてもという訳じゃないのですがダブルチューナーあると便利そうですね。 丁寧な説明どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#140925
noname#140925
回答No.5

レグザチューナー買って、USB-HDD繋げば、概ね3万円~3万5千円程度で済むのでは? [参考]価格.com - 東芝 レグザチューナー D-TR1 価格比較 http://kakaku.com/item/K0000098151/

hachi1998
質問者

お礼

チューナー経由でHDDを繋ぐ訳ですね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

申請によりエコポイントが数ケ月で貰えますから商品券に換えてDVDレコダー購入に充当すれば良いと思います。 BDなくても通常のDVDレコダーWチューナー搭載品で良いのではないですか。

hachi1998
質問者

お礼

BDはどうしても必要ではないのでDVDレコーダーにしてみようかと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 >外付けHDDが使用出来ません。 使えるはずがないじゃありませんか。購入前にきちんと調べましたか? ろくに調べもせずに買ったのならばすべて貴方の責任です。 対応策としては、HDD付の「他の機器」を購入して補完するしか道がありません。手っ取り早いのは32A1を捨てるなり売るなりしてとっとと処分し、「貴方の希望に合う機種」を買いなおすことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

下位のモデルなので、HDDは付きませんね。 レコーダーを購入するしかないです。HDDへの録画がメインであれば、ブルーレイではなくDVDレコーダーを購入してお同じです。 http://kakaku.com/item/K0000139454/ レグザリンク対応のものだとこの辺が現行では最も安いと思います。

hachi1998
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東芝レグザZ142型を購入しました。そこで外付けHDDも一緒に購入しま

    東芝レグザZ142型を購入しました。そこで外付けHDDも一緒に購入しましたが、DVDプレーヤーをもっておりません。そこでパソコンなどで、DVD等をレグザに使用している外付けHDDに取りこんでそれをレグザで見るようにする事は可能でしょうか? パソコンにある動画をレグザにしようしている外付けHDDに入れてレグザで見るようにしたいのですが、可能ならば教えてください。よろしくおねがいします 。

  • 東芝レグザについて教えてください。BDレコーダレグザとテレビのレグザを

    東芝レグザについて教えてください。BDレコーダレグザとテレビのレグザを自宅と実家にもっているのですが、現在BDレコーダからデータをBUFFALOから出ている外付けHDD(HD-AVU2)にダビングえをしたもの を実家のレグザテレビに外付けHDDを接続するだけでBDからダビングしたものは見れるのでしょうか? また同じ外付けHDDにレグザテレビで録画したものはダビングできるのでしょうか? 参考までにレグザBDレコーダは2010秋モデル、レグザテレビも2010モデルです。外付けHDDはレグザ録画機能対応を書かれております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 東芝レグザZ9000を購入しようと考えております。

    東芝レグザZ9000を購入しようと考えております。 今回、初めての液晶テレビ購入なので店員さんから色々説明を受けましたが いまいち把握できませんでした。なのでこちらで質問させてください。 ・外付けハードディスクを購入すれば録画できると聞きましたが  できれば録画した番組をソフト(DVD-R?)に焼きたいと思っています。  その場合、外付けハードディスクではなくHDDレコーダーを購入すれば良いのでしょうか? ・そうするとZ9000じゃなくても、もっと安い機能落ちした型を購入した方が良いでしょうか?  (店員さんの説明だと外付けハードディスクにつなげられるのが新しい型で   その機能がない古い型があるみたいな内容だったような…) 拙い質問ですが詳しい方、よろしくお願いします。

  • 東芝レグザのHDD増設について質問です。

    東芝レグザのHDD増設について質問です。 今まで使っていた外付けHDDの容量が5%を切って、見て消化する時間もないので、Amazonでバッファローの2TBの東芝レグザ対応の外付けHDDを9280円で買いました。そして、今まで刺していた背面のUSBを抜いて、新しいUSBを刺しました。すると新しいHDDが無事認識しました。で、古いHDDを横面のUSB端子に刺しました。が・・・横面のUSB端子に刺した旧HDDが認識されません。録画用は背面に刺してください。と書かれていますが、新しいHDDに変えた場合、古いHDDの録画はどうやって見れば良いのでしょう? いちいち、背面USBを抜き差ししながら見るのでしょうか?すると、録画が始まると旧HDDに記録されるので、新HDDで録画しながら、旧HDDを再生だけで見ていくのは不可能なのですか?横面のUSB端子はなんなんでしょう。

  • レグザのUSBが認識しない。

    先日、落雷でモデムとレグザ(19R9000)に接続していたHDDが壊れました。 その後はPCでも認識しませんでしたのでHDDは中身を取り出し、新しいHDDケースに入れてPCに差し込んだら認識しました。 レグザ側では認識しません。他のHDDでもダメでした。 たぶん落雷でHDD電源とレグザ側のUSB回路がいかれたのかと思います。 東芝に聞いたら初期化しても治らないので修理になると言われました。 そこでUSB HDDを諦め、HDMI端子から繋いで使えるDVDレコーダーを買うか新たに外付けHDD対応のTVを買うか悩みます。 HDMI端子は動作確認しました。 どちらも2万円以上はする物ですから買えません。 中古でもいいので15000円以下でDVDレコーダーまたはHDDレコーダーでお勧めの品や他に方法があれば教えて下さい。 レグザリンクが使える機種なら嬉しいです。

  • 東芝 レグザR9000

    東芝 レグザR9000を購入したのですが、外付けUSBハードディスクに入れた場合、説明書では、レグザでしか見れなと書いて有りました。外付けUSBハードディスクに入れたテレビ番組をDVDで焼いたりするには、どうすればいいですか?

  • テレビ(東芝レグザ)にHDDを繋ぎたいのですが

    テレビ(東芝レグザ)にHDDを繋ぎたいのですが うちのレグザは型が古く(C3500シリーズ) レグザリンクはできるらしいのですが、テレビにUSB端子がありません。 HDMI入力端子、D4映像入力端子、S2ビデオ入力端子2個、HDMIアナログ音声入力端子、S1デジタル放送録画出力端子、光デジタル音声出力端子/オーディオ出力(固定)端子、LAN(10BASE-T/100BASE-TX)端子、PC入力端子(ミニD-sub15ピン端子) ↑ものすごく素人なので的外れなことを聞いているのかもしれないのですが USB端子がないとHDDは取り付けられないのでしょうか? できる場合、どのような端子の付いているものを購入し、どんなケーブルでつなげばよいのでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

  • 東芝レグザの機能について・・・

    現在液晶TVの購入を考えております。色々見比べた結果「ブラビアのF1」か「レグザのF7000」のどちらかにする事に決まりました。 レコーダーも同時購入を検討しているのですが、ブラビアに比べ レグザは外付けHDDに録画ができるとゆう事に大変魅力を感じております。 で、レグザをお使いの方にお聞きしたいのですが、、、外付けHDDに2番組同時録画は可能なのでしょうか? 後外付けHDDの使い勝手(操作等)はレコーダーに比べてどうでしょう? 東芝のホームページをみたのですがそこはわからなかったので、、、よろしくお願いします^^

  • 東芝レグザBDレコーダについて教えてください。自宅で使用しているレグザ

    東芝レグザBDレコーダについて教えてください。自宅で使用しているレグザBDレコーダーで録画⇒HDDに移したものを、例えば実家にまったく同じレグザBDレコーダがあれば視聴、録画したものを移すことは可能でしょうか?参考までに東芝レグザBDレコーダーは今年秋モデルです。宜しくお願いいたします。

  • 東芝レグザについて

    東芝レグザには、機種によってはLAN経由で外付けHDDに番組を保存できる?と聞いたことがあるのですが、本当ですか? また、本当の場合、たとえば離れたネットワークにあるHDDに対して、録画だったり、再生だったりできるのでしょうか? よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンからMFC-J830DNで印刷する際に、WIFIが認識されないというトラブルが発生しています。IOSを使用しており、無線LANで接続しています。他のソフトやアプリによる関連状況は特にありません。電話回線は光を使用しています。
  • MFC-J830DNのWIFI認識エラーでスマホからの印刷ができなくなっています。OSはIOSで、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは使用しておらず、電話回線は光です。
  • スマートフォンから印刷する際にMFC-J830DNでWIFIが認識されずトラブルが発生しています。IOSを使用し、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線は光を使用しています。
回答を見る