• 締切済み

スーパーに勤めていますが棚卸についていまいち分からないので教えてくださ

スーパーに勤めていますが棚卸についていまいち分からないので教えてください。月に一回棚卸があるのですがすべての部門ではなく、特定の部門だけなのはなぜですか?ロスの発生が多いからでしょうか?あと引当ロスなどあるのですがいまいち分かりません。引当ロスがない部門があるのですがなぜないのでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。上司に聞けないので

みんなの回答

noname#124369
noname#124369
回答No.1

そのスーパーによると思いますが、私が以前働いてたスーパーでは、社員が棚卸しをする部門と業者さんが棚卸しする部門と別れてました。確かお菓子や袋物や、レトルトなどは業者さんだったと思います。 あと部門によっては、毎日棚卸しみたいに在庫チェックをしてましたから、そちらは3カ月に一回とかでしたね。決算期はもちろんしてましたが。 引当ロスも確かに部門によって違いました。私的には、やはり万引きなど多い部門では、引当金を使って調整していたように思います。引当ロスもかなりの額になると痛いですから。 ご参考までに☆

関連するQ&A

  • 棚卸について質問させてください、現在食品や雑貨を取り扱っている店舗に勤

    棚卸について質問させてください、現在食品や雑貨を取り扱っている店舗に勤めていますが先月末に行った棚卸の在庫と帳簿在庫が大きく違っていました、本社の経理部長からなぜこのような大きな違いが出たのかと回答を求められて困っています、小売業では売上の3パーセントは万引きロスと言われているようですが仮に1億の売り上げだと300万ほど万引きされていてもおかしくないと言うことでしょうか?このような小売りは初めてなのでどのように説明してよいか迷っています、似たようなスーパーや雑貨店などは棚卸でどれくらいの差異が出るものなのでしょうか?それらはすべて万引きロスとして片づけていますか?よろしくお願いします。

  • コンビニの棚卸しについて

    このたび、卒論でコンビニについて書こうか迷っています。 そこで、参考にしたいので、ご意見いただけませんか。 棚卸しの頻度についてお聞きします。 大手のコンビニでは月に1度くらいはしている、と聞いた事があります。 また、だいたい、棚卸しをしなくても発注の計算の際に、 ロス率?差額みたいなのは検討がついている、とも聞いたことがあります。その辺はいかがなのでしょうか?? そして、だいたいコンビニの棚卸しは何月にするか、とかはわかっているのでしょうか。 お答えお待ちしています。 できれば、早めに返信いただけるとうれしいです。

  • 棚卸について

    今年の4月より食品販売店を経営をはじめたのですが9月末に棚卸を行ったところ帳簿と30万ほど違いが見られました、上司に報告したところ誤差の原因を調査して報告書の提出を求められたのですが、このような店舗の経営は初めてで、もちろん棚卸も初めてです、何が原因かを具体的に報告しろと言われ困っています、同じような商売をされている方、棚卸は誤差は出るものでしょうか?原因をどのように分析されているでしょうか?よろしくお願いします。

  • 貴金属での棚卸しについて

    今回1年ぶりの貴金属の棚卸しで多額のロスが発生しました。(全商品の40%程、金額にして80万円ほど) ちなみにこの1年の間に店舗の改装を行い、それに伴って商品の管理方法やレジのシステムをガラっと変えました。 従業員やお客様による窃盗はなさそうなのですが、普通これだけで被害届けは出しますか?

  • 棚卸しのロスについて(返品伝票の扱いについて)

    11月1日に棚卸しが、ありました。その前日10月31日に返品のために、一部商品(酒類を) 本部に持ち出しました。その棚卸しで在庫高、確定しロス高が、確定しました。 持ち出した、酒類の返品処理が、11月3日に、10月31日付けでされました。 この返品伝票は、棚卸しにどう影響されるのでしょうか?教えていただけたら ありがたいです。

  • 店舗での棚卸しについて

    とある飲食会社の直営店で働いております。 毎月末に棚卸しを行っております。 当店ではデットストックは一切御座いませんので食材を全てカウントしております。 (期首在庫)+(仕入れ高)+-(ロス及び貸し借り)-(期末在庫)=棚卸し高 という一般の方法にて毎月棚卸しを行ってました。 店舗では、エクセルなどの表計算ソフトを使用してフードコストを算出し、本社に報告を行っております。 後日、本社から店舗に月次の確定した数値(PL)として店舗にフィードバックがあります。その数値は店舗で算出した棚卸し高(フードコスト)と、本部で確定した棚卸し高の数字の相違は、まず、ありませんでした。 しかし、会社の業績が悪くなった半年前から、上記の棚卸し高(フードコスト)について、店舗と本社の数値に相違が出る様になりました。 明らかに店舗の数字より、本社で算出した棚卸し高(フードコスト)のほうが、かなり低く算出されるようになりました。(毎月4%~8%の相違) 上司に聞いてみたら、FC店舗用の仕入れ金額(通常の+5%)で仕入れているから本部にて減損処理しているからPL上でで金額がかわるのでは?と言っていました。 本社からのPL表をよく見てみると、自店舗で算出した数字と比べて「期首在庫金額」、「仕入高」、「期末在庫金額」の全てが相違してました。店舗と合っているのは売上高ぐらいです。 苦労してやっと付いた就職ですが、なんか会社で粉飾決算がされていないのかと心配です。 自分の会社は大丈夫なのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 、

  • 棚卸減耗費について

    以下の問題の答えが理解できません。 分かる方がいらっしゃったら教えてください・・・ ****************************** 糸満食品株式会社は3月末日の決算にあたって、棚卸を実施したところ[資料I]のように棚卸数量が把握された。しかし3月初旬に社員が突然退社したため、帳簿棚卸数量は2月末日時点のものであることが判明した。ただちに3月中の取引を調査したところ、[資料II]のとおりであった。3月中の取引を含めた帳簿棚卸数量を計算するとともに、売上原価を求める整理仕訳をしなさい。なお、当社では商品の受払いは、その都度後入先出法に基づいて記録しており、すべて掛取引で行っている。また、商品の棚卸減耗費は売上原価に参入していない。商品取引の処理は三分法により、さらに売上原価の計算は仕入勘定で行うこと。 [資料I] 期首商品棚卸高 : ¥620,000 期末商品棚卸高 帳簿棚卸数量(2月末時点)800個 実地棚卸数量750個 原価@¥360 [資料II] 3月6日 仕入 900個 @\400  19日 仕入 1,000個 @\440   9日 売上 600個 @\600  28日 売上 1,400個 @\680 これの解答が問題集だと以下のようになっています。 [解答] 仕   入 620,000 繰越商品 620,000 繰越商品 252,000 仕  入 252,000 棚卸減耗費 18,000 繰越商品  18,000

  • 貸倒引当金繰入について不渡を出した部門に費用発生をさせたい

    貸倒処理の際の疑問です。 (前提条件) 2007年3月に不渡に備えて 貸倒引当金繰入(本社経費)10,000,000/貸倒引当金10,000,000 の仕訳を計上しました。 2007年7月に北海道支店にて実際の不渡が発生しましたので、 貸倒引当金1,000,000/売掛金1,000,000 の仕訳を計上しました。 ここで疑問が発生しました。 当社は部門別会計を採用しており、 経費負担は部門ごとに負担するように処理しています。 今回のケースの場合、費用発生は前年度に行っており、かつ経費負担部門としてはどこで経費発生するか分からないのであえて本社で計上しています。不渡発生時に経費発生を北海道支店に振替する方法は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 月次決算の棚卸資産の仕分けと賞与の月割計上のしかた

    月次決算時の棚卸資産の仕分けと、賞与の月割計上のしかたでご相談したいことがあります。 (1) 月次決算の棚卸資産の仕訳  月次決算の棚卸資産の仕訳のしかたについて、ちょっとわからず困っております。  3月末の棚卸で、商品在庫が100万円、  4月末の棚卸では、商品在庫は80万円、  5月末の棚卸では60万円だったとします。  その場合の仕訳は以下のような書き方でよいでしょうか。  ●4月  (借方) 期首商品棚卸高100万円 / (貸方) 商品100万円  (借方) 商品80万円 / (貸方) 期末商品棚卸高80万円  ●5月  (借方) 期末商品棚卸高80万円 / (貸方) 商品80万円  (借方) 商品60万円 / (貸方) 期末商品棚卸高60万円 4月から翌年3月末の事業年度です。 また、4月の1行目の借方が「期首」商品棚卸高となり、4月の2行目の貸方、5月の1行目の借方、5月の2行目の貸方は「期末」商品棚卸高となる、と考えてよいでしょうか。 (2) 賞与の月次決算の仕分け  賞与について、支給した月に一括計上すると、その月の利益だけが大幅に減るという事態になってしまうので、あらかじめ月割りで賞与を計上しようと考えております。  たとえば、12月の賞与の支給総額が6,000万円と見込まれていて、支給対象期間が4月1日から9月31日とします。これを4月から9月のある1か月について、月割りで仕訳すると、  (借方) 賞与1,000万円 / (貸方) 賞与未払金1,000万円 という仕分けでよいのでしょうか。  貸方の勘定科目がよくわからないのですが、負債なので「未払費用」の科目を使うのが一般的なのでしょうか。  また、資料などを見ると、この場合に、  (借方) 賞与1,000万円 / (貸方) 賞与引当金1,000万円  という仕分けをしているものあるのですが、「賞与引当金」の勘定科目は決算期をまたぐ場合に費用を見越しておくときに使用するイメージがあるので、賞与の月割計上の際に用いる勘定科目ではないような気もするのですが、よくわかりません。  簿記、経理、勘定科目に詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • スーパー

    こんばんは。 質問があります。 私は、つい数年前から…手に湿疹ができてしまって膿が出ます。 何回も病院に行ったのですが、治りません。 そんな私ですが、スーパーに内定を頂きました。 どの部門に配属されるかまだわかりませんが、手の湿疹のことが心配でなりません。 例えば、鮮魚や惣菜、肉の部門などに配属されたらどうしよう…と今から不安でいっぱいです。 友達に相談したら、手袋するから平気だよ!って言われたのですが、実際どうなんでしょうか? よかったら教えてください…。

専門家に質問してみよう