• ベストアンサー

棚卸について質問させてください、現在食品や雑貨を取り扱っている店舗に勤

棚卸について質問させてください、現在食品や雑貨を取り扱っている店舗に勤めていますが先月末に行った棚卸の在庫と帳簿在庫が大きく違っていました、本社の経理部長からなぜこのような大きな違いが出たのかと回答を求められて困っています、小売業では売上の3パーセントは万引きロスと言われているようですが仮に1億の売り上げだと300万ほど万引きされていてもおかしくないと言うことでしょうか?このような小売りは初めてなのでどのように説明してよいか迷っています、似たようなスーパーや雑貨店などは棚卸でどれくらいの差異が出るものなのでしょうか?それらはすべて万引きロスとして片づけていますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

過去のデータはどうなっていますか? 本社からの質問は 本年度だけ?例年と誤差率が異なってるなら、何かあるのでしょう。 誤差の商品リストのデータを作成 差異数量、単価、仕入先、棚番があれば そのリストから 商品の偏りが見られるか そのリストを店舗レイアウト図 にマーキングする。偏りが見れれるか これらの事から、満遍なくなら、打つ手なし。 偏りがあるなら、そこから、原因を推察する。 コンビには 3%こえたら、店員を疑います。

その他の回答 (3)

回答No.3

>なぜ税務署が利益を出すためと解釈するのでしょうか? 原因不明で商品が不足しているということですから、その金額だけ利益が小さくなっています。 即ち、売上原価=前期末棚卸高+当期仕入高-当期末棚卸高 ですから、当期末棚卸高が小さいと売上原価は大きくなり、結果として利益が減少します。 世の中では在庫隠しということは日常的に行われていて、これで節税と称する脱税が横行しています。 従って、税務署は理由のわからない在庫の差額にはかなり厳しく見ています。 私の知っているケースでは、期末に営業担当者が在庫商品を営業者に載せて社外に持ち出して、在庫を減らせたなどというとんでもないことをしていました。 こういう納税者を相手にしているので、在庫については普通の納税者から見ると厳しすぎる見方が出るのだろうと思います。 貴社でもできる限り調べて、そのような疑問が生じないように注意する方が良いでしょう。 でも当局も具体的に在庫隠しの事実が出なければ、その在庫は適性と判定するしかありません。 このあたりは貴社の商品管理の仕組みをきちんとして、それに常識的な欠陥がなければ、それで通る話であると思います。

noname#143204
noname#143204
回答No.2

3%はちょっと不明ロスとして処理するには大きいかもしれませんが、調査しても原因はわからない範囲だと思います。 まあ、そのくらいの範囲なら万引きされていてもおかしくはないですね。

kazukichkun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、自分が調べたサイトでは小売業は3~7%が業界の常識だと書いてありました、当店は売上の2%ほどなのでまだましなのかと思ったりもしますが実際スーパーなど小売りはどの程度のロスがあるのか知りたいです。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

実際に万引きの被害なくして、3割だと言うロスでの計上は、利益を出す為だと税務署からなど、取られても可笑しくありませんし、追徴課税対象にもなりえます。 なぜ、そんなにも差額が出たかについて、店長や売り場の責任者等と、早速、次の営業日から、じっくり煮詰めるべきだとしか思えません。それでも、判明しない分についてのみ、本社経理課の責任者等と協議して、どのように処理するかを、最長でも、今週中を目途に確定させる必要が必須条件です。 来月11月には、決算報告書作成が、本社では控えておると思いますので。 今月10月末が決算報告提出でしたら、休暇は皆無ですし、残業も手当てナシでも、追及するしかありません。それが、店舗であっても、経理担当している者の責任と言うものです。

kazukichkun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、少しわからないのですが3割のロスだと損失ですよね?なぜ税務署が利益を出すためと解釈するのでしょうか?利益を出したいのなら逆に在庫を多く見せるのではないのでしょうか?確かに帳簿との差が大きいので原因を追究したいのですがやり方がわからないというか、やりようがないのです、万引きロスとして処理してしまうか、他の小売業の方の意見が聞きたいです。

関連するQ&A

  • 店舗での棚卸しについて

    とある飲食会社の直営店で働いております。 毎月末に棚卸しを行っております。 当店ではデットストックは一切御座いませんので食材を全てカウントしております。 (期首在庫)+(仕入れ高)+-(ロス及び貸し借り)-(期末在庫)=棚卸し高 という一般の方法にて毎月棚卸しを行ってました。 店舗では、エクセルなどの表計算ソフトを使用してフードコストを算出し、本社に報告を行っております。 後日、本社から店舗に月次の確定した数値(PL)として店舗にフィードバックがあります。その数値は店舗で算出した棚卸し高(フードコスト)と、本部で確定した棚卸し高の数字の相違は、まず、ありませんでした。 しかし、会社の業績が悪くなった半年前から、上記の棚卸し高(フードコスト)について、店舗と本社の数値に相違が出る様になりました。 明らかに店舗の数字より、本社で算出した棚卸し高(フードコスト)のほうが、かなり低く算出されるようになりました。(毎月4%~8%の相違) 上司に聞いてみたら、FC店舗用の仕入れ金額(通常の+5%)で仕入れているから本部にて減損処理しているからPL上でで金額がかわるのでは?と言っていました。 本社からのPL表をよく見てみると、自店舗で算出した数字と比べて「期首在庫金額」、「仕入高」、「期末在庫金額」の全てが相違してました。店舗と合っているのは売上高ぐらいです。 苦労してやっと付いた就職ですが、なんか会社で粉飾決算がされていないのかと心配です。 自分の会社は大丈夫なのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 、

  • 連結棚卸についての質問

    現在2店舗の生鮮部門で連結棚卸を実施しています。先月25日に新店舗が加わり、3店舗の棚卸を実施したところ利益率が下がりました。仕入と在庫が増えていて新店舗分の売上が1週間分しかない為だと思いますが何故このような状況になるのかうまく説明するにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに3店舗の売上、仕入、在庫を合算しての棚卸を行いました。商品に関しては1店舗から他の2店舗に移動しております。

  • 棚卸しロスってどう影響するのですか?

    小売りの会社に勤める経理初心者です。 棚卸しロスの在庫減は→売上原価の増加→売上総利益の減少→営業利益の減少 は分かるのですが、その他に経理上どんな影響があるのですか? 的を絞れていない質問であるのは分かっているのですが、教えて下さい。お願いします。

  • 商品の残高について

    教えて下さい。小売業をやっています。 9月末に店舗を売却しました。 (1)9月末棚卸高¥100,000でした。 (2)その在庫(商品)を¥105,000(税込)で売却しました。 その場合の仕訳は下記だけでよいのでしょうか? (在庫はないのに、勘定科目「商品」の残高は、  残ってしまう気がするのですが・・・) (1)期末調剤棚卸/商品 ¥100,000 期末在庫を¥0にする。 (2)売掛金    /売上 ¥105,000(税込) よろしくお願いします。

  • お店の在庫管理について質問です

    店長をしていますが帳簿在庫と実在庫が合わず苦労しています。万引きなどのロスだけではなく計算の仕方が分からなくなりましたので質問させていただきます お店の仕入れは全て利益率50%になるよう価格設定をしています。50円で仕入れたものは100円で売っているということです。しかし恒常的に値引き販売もしています。 そこで一ヶ月の売上が 3500000円 値引きの合計が400000円 仕入れが150000円 前月の棚卸在庫が原価で3000000円 あったとします。 予算上は値引きがなかったと仮定して販売原価を3500000×50%で1750000円 で計算してしまっています。 しかし値引きがあるので50%は取れていません。 このときの売上コスト(原価)の算出方法と月末在庫の理論値の算出方法を教えていただけますでしょうか?

  • 食品小売業の仕入・売上管理

    1月から主人が食品の小売業を始めました。仕入・売上とも現金取引です。 経理の知識がないのですが、青色申告をしたほうがよいと本に書いて あったので、とりあえず青色申告の申請をしました。 売上金はすべて通帳に入金して、仕入や経費の支払は通帳から引き出して 支払をしています。現在はとりあえず現金出納帳のみ記帳しており、 通帳の残高が利益だということくらいしか把握してません。 1、小売業で小額で不特定多数のお客に販売する場合でも仕入や売上の   細かい記帳(種類ごとの販売金額など)は必要でしょうか?   それとも売上金額の合計のみでよいのでしょうか? 2、売り切れる程度の仕入しかしていないため、帳簿で在庫管理はせず   商品の現物のみで把握しているだけですが、毎月の在庫管理は   申告上帳簿が必要でしょうか?1年に1回、申告の時に在庫を   数えるだけでもよいのでしょうか? 3、その他必要な帳簿は何でしょうか? 4、経理や税務の知識がないため税理士さんなど専門家に帳簿管理を  依頼したほうがよいかとも思案しているのですが、年間売上2000万程度  (利益はその半分くらい)の小さい個人小売業の場合、税理士さんに何を  依頼したらよいのでしょうか?また支払う報酬はどの程度が相場なの  でしょうか?

  • 売り上げ返金について

    食品の小売の仲介をしています。 仕入れ先が店舗に対して、決済を行っており、その仲介料としてマージンを仕入先より頂いておりました。 先月、クレーム返品があり、売り上げが、マイナスになってしまいました。 そして、仕入先はその食品部門から撤収することになり、今月分からは相殺することはできません。 今月より、仕入先を変更して、弊社と店舗が直接決済することになり、店舗に、決済が変更になるので、一度返金しても良いかと話すと、振り込まれても困るといわれました。 返金すると、経理上困る事があるのでしょうか? このような場合、経理上どのように処理すればいいのでしょうか? どなたか教えてください! 宜しくお願い致します。

  • 帳簿上の在庫と、実地棚卸した数量に誤差がありました。

    会社で発注業務と在庫管理をしています。 決算時に実地棚卸をするのですが、帳簿上(弥生販売で入力しています)の数量と毎回かなり誤差があります。 前任者のときは、帳簿に合わせるためにまず売上等の間違いがないかどうか調べて、どうしようもなかった時には帳簿の数量に合わせるために、在庫を秘密の箱にしまったり、そこから出してきたりして調整していたようです。 それってどうなのよ…と思い、会社の税理士に相談したら、金額が多くなければ、実地棚卸した数量で合わせてしまっていいよ、と言われたので、それ以来期末に弥生販売のデータを棚卸調整という伝票で出庫して(実地のほうが数あが多かった場合はマイナスで出庫)実地棚卸した数量にあわせたものを経理に提出していました。 このとき、特に「帳簿上と、実地棚卸でこれだけの差がありました」とは報告していません。(報告を求められたこともありません。) どうも、今月に10年ぶりの財務調査が入る…という噂を聞いて、不安になってしまいました。 このやり方では、なにか突っ込まれてしまうのでしょうか…

  • 店舗の売り場作りについて質問です。

    こんにちは、就職活動中の学生です。 就職先として小売業界に興味があり、店舗を見て回っています。 あるスーパーで、商品のすぐそばに「おすすめレシピ」というものが置いてありました。はがきの半分くらいの大きさで、食品メーカーが自社の商品を使ったレシピを紹介するという内容でした。 こういったものを置いてる店・置いてない店とあったのですが、なぜなのでしょう? 小売店は自社のプライベートブランドを優先するため、こういったものをはじめ、メーカー品をあまり置きたがらないのでしょうか。 それとも、単に発行数が少ないだけなのでしょうか。 最近の小売店とメーカーの関係に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 予想・考察も待っています! よろしくお願いいたします(^^)

  • 最新の棚卸結果を反映させたエクセル式は?

    棚卸し結果を書き込むと商品毎の利益等を一覧できるような表を作りたいです。表題には文字数の関係でエクセルと書いていますが、主にOpenOfficeで使います。 毎月棚卸しをして、短期での利益や売上数を把握したいです。主な項目は以下を考えています。 (1)商品名|(2)仕入数|(3)仕入価格|(4)小売価格|(5)棚卸(1カ目在庫数)|(6)棚卸(2カ目在庫数)|(7)棚卸(3カ目在庫数)|(8)最新売上個数|(9)最新売上合計額|(10)最新利益 (8)の最新売上数が分かれば、(9)(10)の値も単純に導き出せるのですが、最新の棚卸数を反映させる方法が分かりません。 棚卸毎に、(5)(6)(7)に在庫数を書き込んでいくわけですが、(2) ー((5)(6)(7)のうち最新のモノ)=(8) を表す式はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。