• ベストアンサー

先日鯉釣りに行き見事に食い付いたまでは上々でしたが、取り込み方が下手で

ymt3の回答

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.5

竿先の糸(リリアン)は、押し付けると口径が開くので、その状態で竿先を差し込んで瞬間接着剤で止めます、後は先っちょを団子結びにするだけです。 なお、釣り場の応急処置だったらいいけれども、折れた竿先は縦方向に亀裂やヒビが入っていますので、またすぐに折れますから、竿先の1本だけ交換をお勧めします。 釣具屋に持ち込めば汎用の竿先で1000円、メーカー純正なら数千円で修理(交換)できますので。

da2191
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。釣具やさんに行って見ます。

関連するQ&A

  • 鯉釣り

    鯉釣りについて、質問です。延べ竿に鈴をつけて、糸と針をつけて、針にパン、コーン、サツマイモ、練りエサどれかを刺し餌に使って、鯉は、釣れますか?

  • 鯉釣りのリール

    鯉の吸い込み釣りに使うスピニングリールはどのような物が良いでしょうか? 使用場所は大型河川、価格は15000円程でメーカーは問いません、 よろしくお願いします。

  • 鯉釣りのご飯餌について

    鯉のぶっこみ釣りで、釣り場で時々会うおじさんに、ご飯を親指大に丸めて、ある粉を振り掛けると、30分ぐらい餌持ちし、よく釣れると聞きました。 そのおじさんも又聞きだったようで、粉の名前がわかりません。 釣具屋で1袋に数袋小分けした状態で入っており、300~400円程度で売っていたと言います。 グルテン系では?と推理したのですが違うとのことです。 どなたかご存じないでしょうか?

  • 釣り初心者です。

    釣り初心者です。 先日、キス釣りを始めたく釣具屋でセット商品(竿、リール付き)980円を購入しやってみましたが、リールに糸が巻き付いてしまい、釣りどころではありませんでした。 いろいろ聞いたら、糸を購入しリールに巻けば良いとの話なので、購入しようと思いますが、自分で巻く場合、どうしたら良いのか教えていただければと思います。 まったくの初心者ですので、考慮してください。  お願いします。

  • 最近ダンゴ釣りを始めたばかりの初心者ですが…

    最近ダンゴ釣りを始めたばかりの初心者ですが… 今日釣具屋で疑問に思った事があります バクダン吸い込み針ってのに鯉・チヌって書いてありました 鯉は解るのですがチヌ釣りにも吸い込み針使うことがあるのですか? チヌが掛かるとは思えないのですが(-.-;)

  • 高山ダムで鯉釣り

    高山ダムで鯉釣りをしたいのですが、どこで釣ったらいいのかわかりません。 小学生の子供2人にせがまれて行くのですが、釣りの経験がほとんどありません。 子供にも行ける場所を教えてくれませんか。 ネットで調べたらダムから釣り糸を垂らすのではなく水辺から釣っているようですが、 先日子供と一緒にダムまで行ってもどこで釣ればいいのかわからず途方に暮れたまま帰ってきました。 一応3人ともリールの竿を持っています。 釣りのポイントは大事な秘密だと思いますので、どのあたりかだけでも教えてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 釣りのリール

    釣具屋で糸の着いてないリールが売ってますが自分で糸を着ける物なのでしょうか?また自分で着けるとしたらどのようにするのでしょうか?

  • シーバス(60~80cm)のルアー釣りについて質問

    現在硬いロッドで軽いものを使用しており、曲げられないので 飛距離が30mしか飛びません。 そのため10ft程度の竿を購入予定ですが一番安いもので いくら位で購入可能でしょうか? また10ftの竿でも曲げれないと意味が無いとのご指摘を以前 もらいました。 これは投げる際に技術が未熟なため竿先が曲がらないという ことですよね? あと夜釣りなので着水するのがわからず、サミング(糸を手でつかむ?) が出来ません。 視力は良いのですが慣れもしくは着水したか分かる方法が あったら教えて下さい。 以上よろしくお願い致します。

  • 素人ですが兵庫突堤で釣りは楽しめますか?

    息子が釣りに興味を持ち、連れて行ってあげたいのですが、私(父)は全く釣りがわかりません。先日、兵庫県の<平磯海釣り公園>に行き、釣り具屋さんで少し教えてもらい、そこで購入した釣り具などでそれなりに釣りを楽しめました。今度は、<兵庫突堤>に行ってみようと思いますが、釣り具屋さんは近くにありますか?釣りに関して素人の家族が行って、釣りを楽しむ事が出来そうな場所ですか?車を横付けして釣りをするファミリーが多いと聞いた事があるのですが・・・。

  • 釣りの仕掛けは「赤」?

    こんばんは。 釣具店に行くと、大概の仕掛けは「赤」い色が良く使われていると思いますが何故でしょう? オモリも赤、糸も赤、針も赤、ビーズ(玉?)も赤・・・・・という風に赤い物が沢山あります。 「赤」い色の物は、魚釣りでなにかメリットがあるのでしょうか? ただ、ダイビングして海底にもぐってみると、陸上で赤くみえていた物が黒っぽく見えたりして、必ずしも赤じゃなくてもいいような気もして、赤じゃないと駄目なのかな?・・・素人考えですみません。