• 締切済み

はじめまして★質問です!!ムービーメーカーで作った動画をDVDに保存し

はじめまして★質問です!!ムービーメーカーで作った動画をDVDに保存しようとしたら、[途中で不明なデータが見つかったため保存できません]的な言葉が出てきてしまったのですが、この場合はどうすればDVDに保存出来るようになりますか?理由、対処方法など教えてください★明日、DVDが必要なので急いでいます…みなさん、よろしくお願いします!!!!

みんなの回答

noname#118227
noname#118227
回答No.1

OSは Windows XP または Windows HomeBasic ですか? >動画をDVDに保存しようとしたら  どんなソフトで保存しようとしたのですか? プレビュー画面では再生できていますか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムービーメーカーの分割と保存について

    初心者です。 Windows8のムービーメーカーで動画を作成して、画像が1000枚を超え、長編になってしまいムービーが3時間程になってしまいました。 途中で分割して作る方法も分からず、もちろんDVDに焼くのもディスクの容量が不足してしまい、困っています。 データの保存も途中で解像度を下げてください。となってしまい、どこから解像度の変更をすれば良いかが分かりません。 作成し終わったデータを途中で分割して保存出来る方法と、動画をDVD-RWに焼く方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ムービーメーカー&DVDメーカー

    家庭用ビデオデータをムービーメーカーで編集し、 DVDメーカーで焼きました。 ところが、PC上は問題ないのですが、DVDプレーヤーでは 画質が非常に落ちてしまったので、直したいと考えております。 色々、調べた所、ムービーメーカーの保存時に推奨保存ではなく、2.1mbpsで保存した方がいいなどわかりましたが、すでに元データを 消したため出来ません。 現在のwmvデータを再度、ムービーメーカーで2.1mbps保存しても 意味はあるでしょうか? 再度、2.1mbps保存→mpeg形式に変換→DVDメーカーで保存しようと思いますが、何か高画質保存方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ムービーメーカー ムービー保存後真っ黒

    Windows Live ムービー メーカーで作った動画をDVD用で保存して再生してみると 真っ黒の画面で音声だけ流れています。 どうしたら画面がうつるようになるでしょうか。 1ヶ月ほど前に動画作成した際には、写真のみ取り込んだデータでムービーの保存ができた(画面が映った)のですが、今回作成したところできなくなっていました。自分ではPCの設定のどこが変化しているかわかりません。。。 作成中の動画は10分程度で、取り込んでいるデータは「AVCHD」「MOV」の動画データと「JPG」写真データです。容量は大きいものの、ムービーメーカーでプロジェクトを開いたときのプレビューでは問題なく再生できます。 また、保存が通常通りできないことに気づいてから試しに簡単な動画(写真のみやテキストのみ)を試しに作って保存してみようとしましたが、どれも真っ黒になってしまいます。 こちらはすでに試してみましたが、改善できません。 http://okwave.jp/qa/q7659113.html 上記の状況ですので、PCスペックの問題ではなく、基本的な見落としだと思うのですが、あせって何も思いつきません・・・。 スペックは、 Win7 Home Premium SP1 Intel Core 2 Duo CPU @2.53GHZ *2 メモリ:4GB です。不足あれば教えてください。 明日中に動画を準備しなければいけません。火急ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • ムービーメーカーで動画をDVDに焼く

    学校でスライドーショーを作るみたいな役員にあたっているんですが 最初は写真のスライドショーで途中から動画をつかいたいんですが 動画がカセットから録画した動画なんですけどそれをPCに取り込んでそれをムービーメーカで写真と動画を結合させたムービーを高画質(大)で出力してそれを DVDに焼いたら良いとおもってたんですが 情報の先生が動画をムービーメーカーで作ってDVDにやいたら 画質がとてつもなく落ちて何かわからなくなるっていわれたんですけど本当でしょうか?動画は2時間半くらいです

  • ムービーメーカーでDVDへ保存できません。

    ムービーメーカーでDVDを製作中なのですが、手順通りに編集が済み、いざCDへ保存となると、データの大きさにもよると思いますが、残り時間180分・・・こんなもんですか?(実際には180分もかかってませんが・・・) また、散々待って77%ぐらいになるとやっとディスクの回る音がして95%まで進みますがこの後エラーが出て完成できません。 エラーの表示は ムービーの保存ウィザードを完了できません。(ムービーを正常に保存できませんでした) 黄色い三角に!のマークの横に『ムービーをCDに保存中、不明なエラーが発生しました。別のCDを挿入し、そのCDにムービーを保存できます。』 とあるので、別のディスクに変えて実行してみましたがまた同じエラーの表示になってしまいます。 ドライブは先日新品に交換したところです。 取り出したDVDには全くなにも書き込まれておらず、DVDの種類を変えてみても同じでした。 どなたかご存知の方、知恵を貸してください!!

  • Windowsムービーメーカの動画をDVDに

    既出の質問では分かりにくかったので投稿します。 今使ってるXPのムービーメーカーで編集した動画をDVD‐Rに保存しようとしたのですが、それはできませんでした。他の方の質問・回答で「オーサンリングソフト?を使う」とあったので、今使ってるパソコンのそれさしきソフト「DVDfunSTUDIO」を使おうと思ったのですが、そこからがよくわかりません。 一応ソフトの画面が出てきたものの、ムービーメーカーで編集した動画が開こうとしません。一応CD-Rには保存できているのですが、DVDプレーヤーで見たいのでそちらの方に保存しておきたいのです。 言葉足らずな部分が多いので、そういう点はご指摘ください! 回答お願いします;;

  • ムービーメーカーをDVDに書き込むには。

    ムービーメーカーで結婚式のオープニングVTRを作っています。 DVDの発行をDVD-Rに行うと音楽しか保存されません。 どうしたら写真・動画入りのムービーをDVDに保存できるのでしょうか? 誰か教えてください。

  • window live ムービーメーカーで動画保存

    live ムービーメーカーで動画編集を行おうとしているのですが、ムービーを保存しようと すると、liveムービーメーカーで「応答なし」になってしまいます。何が原因が考えられますか? そのため、DVDへの書き込みができません。 (また、デジカメの撮った動画のファイル形式はMOV形式です。なのでDVDメーカーではサポート していない形式らしいので、変換ソフトでAVI形式に変換してDVDメーカーで編集してます) 動画の編集では、vista版のwindows ムービーメーカーの方が使いやすかったように思います。 これも、window7はインストールできないようです。 現在のlive ムービーメーカーでの動画編集を行ったことのある方、使い方を伝授願います。 (ちなみに、動画をPCに取り込みlive ムービーメーカーを起動させて動画の貼り付けまでは できるのですが、DVDへの書き込みと保存ができません)

  • ムービーメーカーDVD保存方法

    パソコンはXPです。 ムービーメーカーで写真とビデオ組み合わせて、作品を作りました。 友達にDVDにしてあげたいのですがうまくいきません。(自宅のDVDで再生したいため) 最初DV保存でビデをカメラに保存したのですが途中で送信が止まり完成できませんでした。直接DVDに保存する方法を教えてください。またそのほかに良い方法を教えてください。よろしくお願い致します。

  • ムービーメーカー2で作成動画のDVDへの書き込みについて

    タイトルの操作について、ご存知の方がいましたら教えていただけませんでしょうか? 今まで、SONYのパソコンでClick to DVD(Version 2.1)にてTV録画したものなどをDVDに書き込んでいました。 この度、デジタルビデオカメラで撮影したものを編集してDVDに書き込む必要が出てきて、ムービーメーカー2で編集して、Click to DVDでDVDに書き込もうとしたのですが、Click to DVDが編集後の動画を読み取っていくれません。動画の保存形式の差異によるものでしょうか?この場合、保存形式を変換するソフトか何か必要なのでしょうか?それとも、ソフトなどを使うことなくムービーメーカー2の保存形式あるいはClick to DVDの読み取り形式を変更するだけで、できるのでしょうか? できるだけ、お手軽な方法を教えていただけると幸いです。(^.^)

コピ-がうまくできない
このQ&Aのポイント
  • パソコンと連動してコピ-する際に、幅の広いインク(黒)が同時にプリントされてしまいます。
  • キヤノン製品を使用している際に、コピ-が上手く機能しない問題が発生しています。
  • コピ-において、パソコンとの連動時に幅の広いインク(黒)が一緒にプリントされてしまう問題が発生しています。
回答を見る