• ベストアンサー

質問に対する回答で「×××に聞けばいいよ」という回答についてどう思いま

nazomameの回答

  • nazomame
  • ベストアンサー率25% (80/312)
回答No.21

例に挙げられたやりとりだと、回答の内容より「見ず知らずの人にタメ語?それも質問者は敬語(少なくとも「です・ます」)なのに」というところが目に付いて、その影響で冷たく感じるように思います。 現実のやりとり(友人同士などで)も、素人の自分に聞くより専門家かそのお店の人に聞けばいいのに、と思うことってないですか? 例えば 友人:「あのお店、今30%引きでセールしてるね。買っちゃおうかなー。でも、来週になったらもっと安くなっているなんてことないよね?」 私:「さあ……?」 友人:「どうなのかなあ。今買った方がいいのかなあ。少し様子みようかな。どう思う?」 私:「いや、そう言われても……」 友人:「でも待ってて通常価格になったら損だよね。どう思う?」 この場合「そんなの店の人にしかわからない。どうしても知りたければ直接店に聞けばいい。正直に教えてくれるかどうかわからないけど」としか答えようがありません。 これでもし「まあ、少し待ってみたら?」なんて無責任なことを言って、通常価格になってしまっていたら困ります。 日常会話でただお喋りしているだけなら、単なる暇つぶしの延長程度に思って話題を変えるとか曖昧に終わらせるとか話を終わらせる方法はありますが、ネット上の質問なら「直接聞いてみてはどうでしょうか」という回答にならざるを得ないのではないでしょうか。 あと、かなり緊急な状況なのに、直接その対象に聞かずにここに投稿する人がいますよね。 (金曜日に質問掲載)「月曜日の朝までに住民票を用意しなければなりません。ただ今日は仕事で役所に行けません。明日は開いていますか?」とか。 住民票が何のために必要なのか、「朝」は何時なのか、そもそもどこの自治体なのか(このサイトにあまり細かく個人情報を載せるのは良くないでしょうから突っ込めない)…… それをすっ飛ばして、質問者が明確な回答を得られる一番の方法は「ネットで(電話帳でもいいですけど)役所の電話番号を調べて役所に直接聞く」でしょう。 仕事中で役所に行けなくても、質問サイトに投稿できる状況なら、そのくらいできるはずです。 もちろん、明確な答えが存在しない、問い合わせる場所がない質問については「○○に聞けばいい」では済みません。 「会社での人間関係で悩んでいます。上司があれこれこういうタイプで、先輩たちとソリが合わず、私は私で……」 というような質問なら「私ならこう思う」「そういうタイプの上司にはこう対応してみたら」などの回答が欲しいところで、「上司に聞いてください」は的外れでしょう。 質問文の例の場合、わざわざ質問するということは、修理の内容が「誰が見ても保証対象内」ではない、保証の対象になるかどうか微妙なところだと思うのですが、 質問を閲覧した側としては、その微妙な状態を直接見てもいないので、サポートセンターに直接聞くことをおすすめするしかないでしょう。 だから「当然の回答」だと思います。

関連するQ&A

  • 回答が一つもついていない質問の締め切り方

    回答が一つもついておらず、またこれからもつく可能性がない質問を締め切りたいのですが… 締め切るボタンが見当たりません。 質問の内容は 2日後の大学入試の二次試験について、試験内容の情報が少ないため あと2日で出来ることが何かあればアドバイスを頂きたい というものだったのですが、 その2日間以内には回答を頂けなかったためもう必要のないものとなってしまったのですが こういう場合どうやって締め切ればいいのでしょうか? 教えてください。 また、どうしても締め切れないとなった場合 他に手段がないというのであれば、その質問に何らかの回答を頂き 締め切るという形も考えたのですが… もしこういう手段でも回答者様に迷惑がかからなければ、 最後の手段としてお願いします。 http://okwave.jp/qa/q7294782.html

  • 誰か、質問に回答してください。

    誰か、質問に回答してください。 先日質問させていただきました。 実はなかなか解決してくれないので、何回か同じような内容で質問しています。 その度に回答数は数えるくらいしか回答して貰えずに、困っています。 どうか回答をお願いします。 → http://okwave.jp/qa/q6006596.html

  • 回答が付いてないのに解決済みになっている質問

    回答が付いてないのに解決済みになっている質問 http://okwave.jp/qa/q6133280.html ↑この質問は回答が付いてないのに解決済みで締め切られてるのですが こういうのってどういった状況でなるのでしょう? 回答が削除されたんですかね?

  • 質問者様の欲しい回答をしてあげた方がいいのでしょうか?

    質問者様の欲しい回答をしてあげた方がいいのでしょうか? このサイトをよく見ていますが、明らかに質問者様が「自分の欲しい回答」しか望んでいないケースをよく見かけます。 せっかく回答してくれているのに反論したり(オイオイ!)、同じ主旨の質問を何度も繰り返したり(またかよ!)。 そんな時、ふと思ったのですが、わざと質問者が欲しい回答をしてあげた方が、質問者様は自己満足して結果として良いのでしょうか? 「私は悪いのでしょうか?」という質問には、極悪人ですと答えたり、(どう考えても質問者の独りよがりなのに)「解決策下さい」という質問には、(ありえない)解決策示したり。 どうでしょうか?イジワルですかね?

  • 回答が怖くて、質問が出来ません。

    回答が怖くて、質問が出来ません。 私がAさんに、答えがBかCかDかの三択の質問をしようと思っています。ですが、その人に質問する前から、私自身が「AさんはどうせBと答えるだろう」と思ってしまっていて、それが怖くてAさんになかなか質問が出来ません。これはどういう心理状況で、解決策はあるのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 回答がつかない質問を自分で解決できたのですが

    回答がつかない質問を自分で解決できたのですが、本人は回答できなさそうで、回答がつくまでは「解決できました」もクリックできないようです。自分で解決策を書込み、「解決済み」にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • NEC Valuestar PC-VL3005D のデバイスドライバについての質問再び

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2177183 以前こちらで質問させていただいたのですが、未だ解決には至っておりません。  せめてFAX機能が使えるようにしてあげたいのですが、どのドライバを入れたらいいのでしょうか?  サポートセンターに電話してもいつもつながらないし・・ どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 質問しても回答がこない

    このQ&Aサイトを始めて1箇月の初心者です。 質問を投稿しても、回答があまりつきません。今4件が未解決です。どうすればよいのですか。 現在の対策 (1)必ずベストアンサーを選ぶ。回答1件であればベストアンサー率100%。 (2)質問文を短めにして、気軽に入れるやうにする。

  • “教えて!goo”への質問について、教えて下さい。

    パソコン等がトラブった時の質問に対して、時々、「ここはメーカーのサポートセンターでは有りません。」と、冒頭に言って回答する人がいますが、メーカーのサポートセンターに問い合わせをせずに、ここに質問をすることは、何か問題がありますか。 禁止行為の事例として、「丸投げ・依頼」はいけないことになっていますが、これに該当するのでしょうか。 私のこの質問も“教えて!goo”の運営サイトに問い合わせをずに、ここに質問していますが、この様な回答者の方から見れば、「ここは“教えて!goo”の運営サイトでは有りません。」と言うことになるのですかね。 実際のところ、メーカーのサポートセンターは、電話は繋がりにくく、メールで問い合わせしても回答は返って来ず、電話が繋がっても中国のサポートセンターだったり、又、回答が「再インストールして下さい。」で終わりだったり、ということが度々あります。 ここでの回答やアドバイス等は、参考になると思いますが、この様な回答者の回答を見ると、“教えて!goo”に質問することに気が引けてしまいます。 メーカーのサポートセンターに問い合わせせずに、ここに質問することは禁止行為等に該当するのでしょうか。

  • お互いの質問に回答しあい、回答以外のことを書き込む回答者、回答じゃなくても削除されないのですか?

    恋愛カテで、お互いの質問に回答しあい、回答以外のことを書き込む回答者を見ました。 「○○さんは素敵な人ですね~。」 「○△さん大好きです~。」 といったような。 正直、見ていて気持ちのいいものではありません。 というか、ものすごく吐き気がするほど・・・。 どう考えても、質問と回答になっていないので、質問の削除依頼を出したのですが、削除されていないようです。 回答でない書き込みでも削除されない場合があるのでしょうか? また、削除されない場合、気にしないよりほかに手段はないのでしょうか。