• ベストアンサー

WinXPで「コンピュータの管理者」が二人だと問題がありますか。

Hageoyadiの回答

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

XPに未対応だけど、XP上で「動作してしまう」ソフトの類ではご質問文のようにAでは動くけど、Bでは動かせないことが発生するようです。管理者じゃないと動作しないソフトも、インストールフォルダを変更することで動作させられる場合もあるそうですが、 そのあたりはソフトのreadme.txtにかかれているかと思われます。 ですので、普段使用するときは、「制限」 アプリケーションソフトをインストールをするときは、「コンピュータの管理者」のパターンを基本としたほうがいいのかもしれません。 管理者じゃないと動作しないソフトにめぐり合ったらそのときに「制限」ユーザーから「管理者」に変更することもできますし。

sugimail
質問者

お礼

皆様のご回答により、管理者アカウントが二人いても、システム上バッティングしないことが分かりました。要は、その二人の熟練度とコミュニケーションの視点で、管理者か制限付きかを決めれば、良いのですね。また、アプリの問題点も勉強になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンピューターの管理者のショートカットが・・・

    コンピューターの管理者のショートカットが、すべてのアカウントに伝染します!!コンピューターの管理者は1つ制限ユーザーが1つGuestが1つ!!どうやったら、表示されないようになりますか??制限ユーザーでショートカットを削除しようとしたらできませんでした。コンピューターの管理者のショートカットは残して、ほかのアカウントのショートカットだけ削除したいのですが・・・ずばり回答お願いします。

  • XPアカウントで管理者と制限の違いについて

    ご存知の方がいらしたら教えてください。 XPアカウントの種類で「コンピュータの管理者」と「制限」があるかと思いますが、「コンピュータの管理者」としてAとBという2つのアカウントを作った場合、例えば、Aというアカウントでログインしている場合にBのフォルダの中身(c:\documents and settings\B\)が見えてしまうのですが、これは正常でしょうか。もし、見えなくする方法などがあったら教えてください。

  • Windows XP Home Edition コンピュータの管理者 ログイン

     Windows XP Home Editionを起動して、ユーザーを選ぶリストから「コンピュータの管理者」となるユーザーが出なくなってしまいました。そのため、いつも「制限付きアカウント」のユーザーでログインしているのですが、「コンピュータの管理者」でないため、新しいソフトのインストールなどができなくて困っております。再び「コンピュータの管理者」でログオンできる方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 管理者が消えた!

    とりあえず、初めまして さっそくですが このまえひとつのユーザーにあったものを 全て(ファイルなど)消そうとして もうひとつ新しくユーザーを作りコンピューターの管理者にして 今まであったユーザーを消そうとしたんですが 気付いてみると消して1つだけ残っているはずのユーザーが 制限付きユーザーになってコンピューターの管理者がどこにも ありません。(Guestも) つまり、コンピューターの管理者がないといけないハズなのに コントロールパネルのユーザーアカウントを開くと 制限付き しか表示されていないのです。 でもパソコンは通常に起動してメールなどもできるので しばらくそのまま使っていると あるソフトを インストールしようとしたとき コンピューターの管理者にログインしてくださいとでるのです そしてまたユーザーアカウントに行っても 制限付きしかなくてその横には「画像を変更する」と 「パスワードを作成」と「NET・・・」しかないのです どうすればいいのでしょうか?教えてください あと使っているのはWindows XP HomeEdision(←スペル自信なし) です

  • コンピューターの管理者をメインにしない方がいいってほんとですか?

    コンピューターの管理者をメインにしない方がいいってほんとですか? 制限付アカウントとかの使用を推奨するようなことが書いてありましたがミナサンそうしているのでしょうか?

  • ユーザーアカウントの変更 (制限付きユーザーをコンピューターの管理者にしたい)

    PCに関して、本当に素人で自分が嫌になります。 特に考えずに、アカウントを作成し、その作成した管理者アカウントは、ほとんど使わず、主に制限付きのユーザーアカウントを利用していたため、データは期限付きのアカウントにある状態です。 だから、「コンピュータの管理」で、管理者(Administer)を今まで、制限付きユーザーで使っていたほうに特権を移したいのですが、(Administer)に変えたにもかかわらず、そのユーザーではバックアップ、デフラグですらできません。 なので、ほとんどデータのない管理者のアカウントを削除すれば、その特権が今までよく使っていたほうに移ると考え、そのアカウントを削除してしまいました。その削除したアカウントのイラストの下には、「パスワードの保護」と書いてありました。 現在、アカウントは1つで、コンピュータパネルでは、管理者に設定しているのに、なぜか、バックアップ、CDの録音が「管理者の特権がない」ので、できないと表示されます。システム変更ができないアカウントが一つ残っている状態です。非常に不便です。 再インストールは極力避けたいです。今までインストールしたソフトがすべてやり直しですよね。 今のアカウントをどうにか、システム変更ができる管理者にしたいのです。でも、インターネットなので、調べましたが、全く打開策がわかりません。 素人、PC音痴丸出しかつ、内容が正確に分かりにくくて恐縮ですが、誰かPCに詳しい方助けてください。 この乱文をここまで読んでいただきありがとうございました。

  • スキャナについて

    最近、してみて出来なかったので質問します。現在、windowsXPHomeEditionを使っています。そこで、アカウントを2つ使っているのですが、1つをコンピュータの管理者にして、もう1つを制限つきアカウントとしています。 そこで聞きたいのは、スキャナについてです。今、コンピュータの管理者でスキャナをインストールしました。それで、もうひとつのアカウントでスキャナを使おうとしたら使えません。どうしてでしょうか。使ったアプリケーションはPixiaです。

  • コンピュータの管理者を変更したいのですが

    PCメーカーのアップデートプログラムの中に 「Windows XP上でダウンロードおよびインストールを行う場合、必ず「コンピュータの管理者」に所属するユーザー名でログオンした後に行ってください。」 とありますがこのユーザー名を変更する事は可能でしょうか? とりあえずコントロールパネルのユーザーアカウントでアカウント名を変更する場所は分かりますがようこそとスタート画面位しか変わりません。購入した時登録した名前でWordExcelやc\windows\ユーザー名¥~等出ますがその辺りは変わらないということは今からユーザー名を必要とする時にアカウント名を闇雲に変える事は出来ないのでしょうか? コンピュータの管理者とは「ユーザーアカウント(スタート画面の名前)」と「XPを最初に起動する時に入れた名前」のどちらを指すのでしょうか?また、両者を一致させないと何か不都合が出るのでしょうか? 現在アカウント名は一つしか用意していません。

  • 制限付きアカウントに変更したら初期状態に

    あるユーザーをコンピュータの管理者から制限付きアカウントに変更したところ、そのユーザーの設定した内容が、ほとんど初期に戻ってしまいました。 その問題が発生した前に行ったことを説明します。 ・ユーザー(A)が最初あり、ユーザー(B)をコンピュータの管理者として作成 ・Aの内容をBにコピーするためにシステムのユーザープロファイルを実行 ・Bをコンピュータの管理者から制限付きアカウントに変更 また、Bを再びコンピュータの管理者に戻すと、何事もなかったように直ります。 Bを制限付きアカウントとして使用するにはどうすればいいでしょうか。 Windows XP Home Editionです。お願いします。

  • コンピュータの管理者をクリックしないで立ち上げたい

    以前は、電源を入れただけで立ち上がったのに、なにやかやと変更している間に、管理者をクリックしたりしなければ、ならなくなりました。 ユーザーアカウントのところに 【コンピューターの管理者 私の名前」 【ASP NET Machine A...」この2個がありますが、このASPのほうは、 削除してもかまいませんか PCは、家でしか使わず私のみ使用しています。