• ベストアンサー

midiでベタ打ちから脱する方法を教えてください。

midiでベタ打ちから脱する方法を教えてください。 教本等を参考に、各楽器に対するベロシティの変化の付け方や、ゲートタイム、エクスプレッション等 基本的なパラメータ調整の勉強をしています。 しかしながら、いざ実践となるとどうやったら良いのか、自信がないです。 どうしたら、ベタ打ちmidiから脱する事が出来るでしょうか? 皆様は苦戦しませんでしたか? 経験やアドバイスなど、教えていただけると、非常にありがたいです。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JBrahms
  • ベストアンサー率56% (114/201)
回答No.1

これはひたすら入力とプレイバックを繰り返して、感覚を身に付けるしか方法はないでしょう。 どういう設定をすると、具体的にどういう効果が得られるかを、繰り返して身体に覚えこませるしかありません。 もっと言えば、質問者さまがお使いのMIDI音源によっても効果が変わります。 ベロシティの値が全く同じでも、MIDI音源を変えると聴こえ方がかなり変わることがあります。 したがって、こういう時はこうすべき、といった一般論としては書きにくいものです。本を読んでも、書かれている通り設定・入力しても全く同じ効果が得られるわけではないのです。 ですから質問者さまの環境において、適切な設定数値というのがありますので、こればかりは試行錯誤を繰り返すしかないでしょうね。 あとは面倒くさがらず、安易な妥協をしないことでしょうか。 本格的に表情をつけようとすれば、1音符単位できめ細かく設定していくくらいでないと、望むような演奏は実現できません。これは相当手間ヒマのかかる、地味で面倒な作業です。 ここで面倒くさくなって、まあいいや、となってしまうか否かが勝負です。 徹底的にこだわって、根気良く作業出来るかどうかが演奏品質に直結します。 結局のところ、ラクして最短で身につける方法はないということですね。

rnasochist
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます!^^

関連するQ&A

  • 電子ピアノでMIDI入力する際のベロシティについて

    DTMのMIDI入力を行う際に88鍵の電子ピアノを使っています。 電子ピアノにはMIDIの出力ポートがあるのでUSB変換ケーブル(ローランドUM-ONE)を使ってPCに接続しています。また、モジュレーションなども使えるようにと25鍵の通常のMIDIキーボードも別途あります。 ただ、電子ピアノの方で打鍵しDAW側に取り込むとMIDIキーボードで打鍵するよりもずいぶんとベロシティが小さくなってしまいます。もっとも、電子ピアノはしっかりと打鍵の感覚が出せるようになっているので、当たり前と言えば当たり前なのでしょうが、本来入れたい大きさのベロシティが出るように入力しようとするとかなり強く弾かなければなりません。 もちろん、しっかりとしたピアノが弾けるピアニストであれば、正確に音の強弱が入力でき、その方がかえっていいのかもしれませんが、自分はそんなに上手に弾けるわけではないので、DAWへの取り込み時は他の楽器のトラック(たとえばドラム等)とのバランス的に、軽いタッチで、もう少し大きなベロシティで入力したいところです。もちろん、最終的には入力後に打ち込まれたデータのベロシティをPCの操作で上げればいいのですが、ピアノを弾きながら入力する際にももう少し大きな音でモニターしながらできるといいと感じています。 ひとつの方法としては、モニターする際の音源の出力音量を通常より大きめに設定すればよいのですが、この場合、ベロシティがあがっているわけではないので、入力後にミックスする際などに、再び音源の音量を下げ、ベロシティを上げて・・・というあたりの操作がとても煩わしくなってしまいます。 なんらかの方法(たとえばDAW側の設定やMIDI入力のコントロール等で)で、電子ピアノからの入力されるMIDIデータのベロシティを調整することはできるものでしょうか?いちおう電子ピアノに、タッチの強弱設定はあるのですが、「軽く」にしてもあまり大きな違いは出ません。 あるいは、ローランドのUM-ONE以外の製品で調整が効くようなものはあるのでしょうか? それとも、そもそも無理な話でしょうか?

  • DTMにおけるドラムについて

    最近DTMを勉強し始めました。 そこで質問なのですが、私はMIDIによる打ち込みのベーシックトラックと言うと、昔アナログシーケンサー時代に流行したような「ドンドンバーン」という、砕けるような音色(説明下手ですいません)がかなり前に競り出たまま抑揚なく続くようなイメージがあって、私はあのドラム音が好きなのですが、 現在はあれは所謂ベタ打ちと言うことになるのでしょうか。 それとも、私が気付けないだけで、あの単調に聞こえるリズム隊の打ち込みはベタ打ちとは違うものでしょうか。 趣味とはいえ、意図的に昔のリズムトラックをイメージして、ベロシティを忘れたベタ打ちと思われると残念なので、その辺りの違い(違うのか?)を教えてくださる方、是非ご教示お願い致します。

  • Midiシーケンサーでドラムトラック作製の作製方法

    私はDominoというフリーのMidiシーケンサーを使いMidiデータを作り DAW(Cubase)で読み込ませBFD2で叩かせるという感じでドラムトラックを作っています。 (ベロシティの細かい設定はBFDやCubaseで行なってます。) 当方、独学のためどのシーケンサーが良いのか、 どの作り方が良いのかなど全くわかりません。 今のところ一応上記で問題なくはできているのですが 中級者の方、上級者の方など熟知された方の方法を知りたく ご質問させて頂きました。 MidiシーケンサーですがなぜDominoなのかというと特にこだわりはありませんが メンバー間で共有でき、フリーであると言うことで使っています。有料でも構いませんので プロが使っているMidiシーケンサーやお勧めのシーケンサーがありましたらお教え頂けましたら幸いです。 また、このドラムトラックの作り方、 流れが可笑しいようでしたらアドバイス頂けたらと思います。 Dominoでmidiデータ作製 ↓ Cubaseに読み込ませる ↓ ある程度(ドラムトラックだけ)BFDで音を作る ↓ 他の楽器、歌を録音 ↓ Cubase、BFDでベロシティーやパンの微調整 ※ドラムトラックをWAVで書きだす? ※ドラムトラックをパラでWAV書き出し? ※ドラムトラックにはコンプやリミッターは必要? ↓ ミックスダウン という感じになります。

  • FANTOM-0のMIDI CCコントロール

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ===ご記入ください=== FANTOM-06 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください===   FANTOM-06を外部音源としてMacのMainstageから操作していますがリアルタイムでエクスプレッションとアフタータッチ、カットオフ等を4-6ch以上で操作するとMIDI帯域を圧迫してしまい演奏がもたつくことが多くあります  エクスプレッションとアフタータッチなどは当方の使い方ではチャンネルごとに別の値である必要がないため、一つのチャンネルで受信したMIDI CCを内部的に全てのチャンネルに作用させる設定、もしくはシーンレベルやマスターボリュームを変更する設定は可能でしょうか?  また同様に個別のトーンエフェクトであるMFXをリアルタイムで動かすとMIDI帯域を圧迫し複数チャンネルではまともに使えないためIFXやTFXを外部MIDIにて操作する方法はありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • DB-90 MIDI inの遅延

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 DB-90 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) MIDI in入力に対する発音の遅延について ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 ライブで生演奏とオケの同期演奏をおこなっています。 メンバーにクリックを送るため、他のシーケンサーからMIDI信号を送りDB-90を発音させています。 タイム感に違和感を感じたため、DAWでチェックしてみると15~20msほどDB-90の発音タイミングが遅れているようです。 使っているシーケンサーはElektronのSyntaktです。 解決方法がわかる方よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ベタ打ちってなんですか?

    Word2000をつかっています。 唐突で済みませんが、「ベタ打ち」とはなんでしょうか。 打つときになにかきまりはありますか? どうかくわしくおしえてください。 改行とかはどうだったでしょう?(あれ、するっけ?) おねがいします。m(__)m

  • ベタ打ちについて

    ある本の内容をベタ打ちする仕事を受けたのですが、何か楽に入力する方法はないでしょうか?

  • ベタ打ちは

    こんばんは。 SOHOグループに弟子入りするためのスキルチェックの課題が出されました。 その中で、ベタ打ち、というものがあり、ファイル形式は.txtでという指定でした。 ということは、メモ帳に入力すればいいと思い、メモ帳でテキスト入力を行いました。 さて、ベタ打ちの、意味ですが、言葉どおり、ただたんに入力するだけ、という 意味でしょうか?レイアウトやフォントなど、特別に設定せずに、資料をもらった そのまま打てば良いのでしょうか?出題者への質問は許されず、自分で調べて 仕上げるようにということです。拡張子のことなど調べてわかったのですが、 ベタ打ち、そのものの意味がいまいち明確でなくて、とまどっています。 原本どおりにプリントアウトしてみようと思うと、B4でフォントを12にしないと おさまらないのですが、なぜかメモ帳でフォント12に設定ができず、原本より 大きすぎ、小さすぎ、のどちらかになってしまいます。すると、原本と同じように 作ろうと思えば、ワードを使うことになります。 ワードだと拡張子は、.docですよね。もしかして、ワードで作って、拡張子を .txtと書きかえるとよいのでしょうか? でも、ベタ打ち、なので、それらは気にせずに、テキストが正しく入力されて いれば、メモ帳で原本とサイズが違う出来上がりでも良いのでしょうか? どなたかおわかりになる方、よろしくお願いいたします。 仕上げはプリントアウトは必要なく、.txtで送るという指示です。

  • 良い音を出すにはMIDI音源が必要?

    最近作曲に興味を持ち始め、とりあえず現在PCに あるものを使い色々と試し打ちをしています。 そこで作曲をしていて疑問に思ったのですが、 ゲートタイムを調整してみたり、ヴィヴラートを かけたりしてみるものの、それっぽくはなるのですが 音からしていかにも機械音って感じにしかならないのです。 (拡張子midの音楽をもだいたい同じ感じになってしまいます) よくコミケなどの即売会で売られているアレンジBGMなどは スタジオではなくご家庭で作られていると思いますが 音に重みがあって非常に聴き心地の良い音ばかりなのですが どうしてもそのようになりません。 音源を変えるとよくなるとか聞いたのですが、その音源と いうのが種類が一杯ありいまいちよくわからないのです(涙) (現在使用しているのはWindows購入時に最初から  ついていた「YAMAHA AC-XG WDM XG Synth」というものです) というわけで困っております・・・。 楽器は出来れば色々な種類が欲しいなと思っています。 もしよろしければ、どのような音源がいい(?)みたいな、 テクニックやアドバイスをいただければ幸いです。 もし実際に活動をされている方がおられましたら使用されている ソフト(SingerSongWriterとかCubaseとかLogic等・・・)も 教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • sp404mk2 tr-recにて

    sp404mk2のtr recでシーケンスを組む時にサンプルのベロシティ初期値が90なのですがこれには何かメリットや意味があるのでしょうか? 私のワークフローだとtr recとリアルタイム録音を併用したりtr rec後にリアルタイム録音で修正したりします。(主にタイミングの微修正) tr recでベロシティを90で組んでしまうとリアルタイム録音で修正する際にサンプルの初期値127とのバランスが取れなくてこまったりします。 毎回サンプル毎に90を127に変えるのも面倒ですし仮に127に訂正して組んでそのあと微調整をする際に間違えて90で打ってしまたり、デメリットだらけに感じます。 初期値が90なのは 何か私がわかっていないメリットのようなものがあるのでしょうか? みなさんはどの様にtr-recで打ち込みしていますか? お答えよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう