• ベストアンサー

新保土ヶ谷インターからみなとみらいインターまで

kuma56の回答

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

>第3京浜で玉川から乗って・・・・・ 第3京浜の保土ヶ谷料金所で普通車\250支払って、そのまま首都高に向かいます。 首都高入り口で普通車\600支払えば、後はみなとみらいででるまで何も支払うことはありません。 首都高に入ってからの分岐が、分かりにくいかもしれないので、標識に気を付けて進んで下さい。

daina_man
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 標識よく見て運転したいと思います。

関連するQ&A

  • 保土ヶ谷バイパスから、みなとみらい

    近日、埼玉方面から16号、保土ヶ谷バイパスを南下し、みなとみらいへ車で行く予定です。地図を見ていてわからないのでご教授ください。 保土ヶ谷バイパスが終わると、新保土ヶ谷ICに出ると思います。 そこからが問題です。横浜の施設のアクセスインフォメーションでは、高速道路を乗り継いでみなとみらいランプへ・・・というものが多いようです。 そうではなく、近くを通る国道1号にそのまま乗るということはできるのでしょうか?具体的には、新保土ヶ谷ICから乗って狩場ICで降り、そのまま1号へ・・・これはできるのでしょうか? この場合、高速を一部利用しますが、料金はいくらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 第三京浜・保土ヶ谷JCTから下道に下りたい

    運転歴10ヶ月の初心者です。ナビタイムや地図で確認したのですが わからなくて質問します。 明日、都内から第三京浜を通って横浜方面に向かうのですが、ナビタイムで調べたら第三京浜⇒首都高(K1)⇒K2というルートが出ました。 ですが、まだ初心者なので首都高は避けたく、第三京浜からは下道を通りたいと思っています。保土ヶ谷料金所を通ると横浜新道と首都高に分かれますが、横浜新道方面に進んでも下道に降りられるのでしょうか? それとも、首都高から三ツ沢ランプまで行かないと降りられないのでしょうか?(そうなると、第三京浜で一番左を走っているので車線変更を短距離で何回かするので怖いので、できれば横浜新道から降りたい) ご存知の方にとっては1+1=2みたいな質問で恐縮ですが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 長野道・諏訪湖~関越・花園まで

    こんばんわ。  今度少し遠くに遊びに行く事になったのですが、長野道・諏訪湖インターから関越自動車道・花園インターまでを利用しようと思います。 そこで質問なのですが、この区間を走るのには何時間ほど見ておけばいいのでしょう? JCTが多いようですので、料金所などの込み具合なども教えて頂きたく思います。 恐らく早朝に通行する予定ですので渋滞もないとは思いますが、大体の時間をお教え下さい。 あと、料金もいくら掛かるかご存知であればお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 横浜西区戸部から二俣川までの車移動

    いつもお世話になっております。 15日の朝10時頃、知人が退院するので、自宅まで車で送ることになりました。 そこで、横浜西区戸部から二俣川までの車でのルートを検討しています。 一応、地図をみたり、navitimeなどで検索した結果、大きくは次の3つのルートを候補としています。 (1)R1からR16号経由で、相鉄線に沿って二俣川へ(navitimeでの推奨ルート) (2)R1から、狩場IC経由で保土ヶ谷バイパスを通って二俣川へ (3)みなとみらいから高速(有料)にのって、石川町JCT経由で保土ヶ谷バイパスを通って二俣川へ そこで質問ですが、 Q1: 案(2)で、狩場ICから、二俣川方面の保土ヶ谷バイパスに乗ることは可能でしょうか? 地図をみる限りでは可能のように思うのですが、自信がないので、ご存知方教えてください。 あと、可能な場合、この区間は無料ですよね。 Q2: 上記(1)~(3)では、どれが一番良いでしょうか? 案(1)は、走ったことがないので、渋滞箇所などわからず不安があること、 案(2)は、R1の保土ヶ谷駅前の三叉路での渋滞が気になること、 案(3)は、走ったことがあるので、一番確実ですが、わざわざ600円を払うのは無駄だしな~、 ということで迷っています。 3連休中日の日曜朝ということもありますので、アドバイスいただければと思います。 ちなみに、私は鎌倉在住なので、このルートは初めてというだけで、ある程度の土地勘はあります。 よろしくお願いします。

  • 練馬区から千葉市蘇我駅周辺への道順を教えてください

    友人宅へ車で行きたいと思っています。 都内練馬区内の大泉インター付近から蘇我駅周辺までです。 私が地図で見た限りでは、 外環自動車道(三郷ジャンクション)→首都高環状線→ 湾岸線→東関東自動車道(松ヶ丘インター)下車 というルートが一番簡単に見えるのですが、検索すると どうしても首都高中心部(竹橋など)を通過するルートばかりが 出てしまいます。 料金が高くなるのか、経由するのが不可能なのか・・・? 知りたいところなのですが。 首都高はあまり運転しないのでなるべく最小限に抑えたいと 思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 高速道路の料金表

    旅行の計画をたてたいので、 どの区間が1000円で、どの区間が3割引で。 っていう料金表みたいなのがあったら見たいのですが、どこにあるのでしょうか? 首都高・阪神高速は見たらわかりますが 都会近郊?も1000円の区間ではないんですよね? あと瀬戸大橋なんかもプラス1000円のようで(どこかの質問で見ました) 東京・大阪を除けば1000円だとすっかり思い込んでいたので、何かわかりやすいページがあるといいんですが。

  • Yahoo! BBに乗り換えようと思います

    現在プロパイダがニフティーなのですがYahoo! BB 12Mに変えようと思います そこで質問ですがYahoo! BB 12Mの料金はインターネットにいくらつないでも料金は3786円なんですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルート設定、正しいですか?

     1月2日に祖父母の家に行きます。  普段は、東名高速「横浜町田」~京葉道路「市川」を利用するのですが、大抵往路は渋谷線で渋滞にはまり、復路は、渋谷線に乗るまでのろのろ運転と言うことが多いです。  親戚にこの話をしたところ、湾岸市川を利用するルートを薦められました。  ハイウェイナビゲータで調べたところ、保土ヶ谷バイパスを利用して、狩場から首都高神奈川線に乗って、湾岸市川にでるルートのことなのだと思うのですが・・・  この認識であっていますでしょうか?湾岸市川は、首都高速ですよね。もしも違うのであれば、料金が大きく変わりますか?  そして、本当に渋滞を避けられますか?  もしこのルートが効率的なのであれば、湾岸市川から、市川インターに向かう分かりやすいルート(土地勘ゼロ)は、どんなルートになるのでしょうか?  道路事情に詳しい方、ぜひ教えて下さい。  ちなみに、ちなみに出発時間は、横浜町田のインターに、AM10時頃を予定しています。渋滞にはまりそうであれば、ある程度出発時間はずらすことも可能です。帰宅時間は、市川インター、PM9時頃です。  よろしくお願いします。

  • 九州新幹線の料金について

    九州新幹線の料金について質問します。 博多ー鹿児島中央ー熊本ー博多 この区間乗った場合の料金はいくらかかるでしょうか? お願いします。

  • 平日と休日をまたいだ高速道路のETC割引

    4月29日から土日祝日の地方高速道路・上限1000円ETC割引が、首都高などを途中にまたいだ場合も認識して適用可能となりましたが、 例えば常磐道から首都高をまたいで東名高速のICで降りる場合、 金曜日の24:00前に常磐道・三郷料金所でETCゲートを通過し、首都高を通って、やはり24:00前に東名に入り、24:00以降に東名の地方区間ICで降りた場合、地方高速道路区間の上限1000円は適用されますでしょうか? 高速道路料金Web検索で調べてもよくわかりませんでしたので、質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。