• ベストアンサー

親知らずについてです。

親知らずについてです。 わたしは 胃が悪いのですが、それに 左に虫歯があってご飯の食べれないストレスも加わってか 右の奥歯の親知らずまで腫れてしまいました (::) お腹が気持ち悪いので それが原因で腫れているのではないかと思うのですが、 この場合 抗生物質は飲んだほうがいいのでしょうか? お腹が原因の場合だと薬を飲むことによってさらに悪化しませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは やはり病院に行って見てもらってからのほうがいいとおもいます 前に処方された薬は何日飲んでください、と言われた時で 期限が切れているそうですので もっと悪くなるといけませんので

nanatatibana
質問者

お礼

ありがとうございました あのあと歯医者に行き歯のほうも治療してマシになりました^^ お薬もききました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らずを抜こうかと思うのですが・・・年内?来年?

    11月頃から急に右下の親知らずが痛くなり、今に至っています。 そこで、抜いてしまえばよいのですが、実は虫歯が多く、 現在右下親知らずの手前を治療中です。(ここは次回で終了) そして、左の上下奥歯の治療はこれから根の治療、という状態なんです。 親知らずを抜いた場合、例えば右を抜いたら左でしばらく物を食べる ことになると思いますが、私はそれができません。 なので、左奥歯の治療が終了するまで抜歯は待とうと思っていたのですが、 イソジンでうがいをしても、消毒をしても、痛みを少し軽減できるだけで 毎日食後はどうにも痛く、流動食になっても抜いてしまおうかどうか悩ん でいます・・・ 来週抜いてもらって、もしかしたらクリスマスは流動食か、3・4週間 痛みをこらえるか・・・どうしたらよいのでしょう。 歯医者から抗生物質や消炎剤も頂きましたが、痛みは引かず、抜歯後の 違和感は1週間程度ですよ!とおっしゃっています。 ただ、左の歯を使えないということと、年末年始を挟むということで ちょっと決めづらいようで強くはすすめられていません。 ネットでしらべたところ、私の親知らずは抜きやすいようなので、ならば! とも思います。 私が「抜く!」と言えば決定なのですが、とても迷います・・・ まっすぐ抜きやすい親知らずを抜歯した方の経験談など、 何かアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯について

    以前より何回か歯科治療のことで質問させて頂いており ます。その後上の奥歯(親知らず)が虫歯ということで 現在の左奥歯の治療が終わったらそちらの治療にとりかか るのでは?と思います。親知らずは医師によると右がC2 左がC1という具合の虫歯らしいのです。 まだ治療に対しての説明等は特にされていないのですが この場合、やはり抜歯をされる可能性のほうが高いでしょうか?いきなり医師に抜歯と言われると不安なのでどんな 治療をするのか事前に少し知りたいのですが、どうなのでしょうか?

  • 親知らず・抜歯について

    先日、右下奥歯&右上奥歯の計2本の親知らずを抜歯いたしました。 左上下の親知らずも多少虫歯ですが、現在痛みはないです。左も抜こうか抜くまいか迷っています。バランスや噛み合わせ的に問題はあるのでしょうか?痛くなくても左の親知らずも抜いた方が良いでしょうか?

  • 親知らず?虫歯?

    以前に左下奥歯が痛み、虫歯の治療をしました。その後痛みが治まらずにいじり倒されたあげく、レントゲンを撮って初めて横向きに生えてきてる親知らずが手前の歯を押しているのが原因で専門医で手術をしなければいけないと言われ、怖くて放置しそちら側の歯を噛まないで過ごしてきました。痛みはいつのまにか治まりました。1年前に噛めていた側の歯のつめものが取れ、それも以前痛い思いをした治療が怖かったために放置し左側で噛むようになりました。支障はありませんでしたが、仮詰めの段階でしたのでそれが取れたため両方使えなくなり歯医者に行きました。 とりあえず左側の歯は仮詰めをもう一度し、右側の虫歯から治療すると言われました。 ところが、仮詰めをしなおしてもらった左奥歯がその後激しく痛みました。しばらくしたら収まったため気にしないでいると一週間ほど前から激痛が。前記の歯医者は流行っているようで、痛みを訴えても予約が一週間後しか取れず、仕方なく近所の歯医者で薬だけもらって紛わしておりました。 親知らずだと思っていたので、抗生剤と痛み止めを処方してもらったのですが一週間飲み続けても一向に収まりません。先日最初の歯医者にやっと行けて話を聞いたところ、親知らずではなくて手前の歯の虫歯が進行しているだけだと言われ神経を抜きました。痛み止めを二回分だけ処方されたので、それで痛みが治まるのかと思っていましたら、2日経っても激痛がつづいたままです。薬もほとんど効きません。 本当に親知らず関係ないのでしょうか。確かに親知らず自体は腫れてないですが、以前に手前の歯を下から圧迫していることが原因だと言われたのも忘れられません。それを訴えても、親知らずなら歯茎が腫れるはず、虫歯だと言い切られました。 これは信用していいものなのでしょうか?そして、神経を抜いた後はこんなに激痛が続くものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親知らずを利用した歯の再生医療

    親知らずを抜くかどうか悩んでいます。 歯科医から抜いた方がいいといわれているのは、右の上と下の親知らずです。 現在親知らずの痛みは感じていません。 左奥歯の虫歯の治療をしたところ、歯科医から右の上と下の親知らずも抜くことを進めらました。 その際、親知らずを使った再生医療が最近研究されているとも、歯科医から説明を受けました。 親知らずを残しておけば、悪くなった歯の治療に使えるかもしれないという技術だそうです。 ただし私の行きつけの歯科医の見解では、私は親知らずを残しても将来あまり使えそうにないと思っているようで、どちらかと言うと抜いた方がいいと思っているそうです。 私は左奥歯に一本銀歯があるだけで、他の歯は虫歯になったことがありません。つまり他に治療をしたことのある歯はありません。 左奥歯の治療は2回目で、一度目の治療は5年以上前です。 歯科医は、もしかしたら左の親知らずは残すつもりなのかも知れなせん。 その歯科医の腕をまあまあ信用していますので、多分抜くと思いますが、念のために他の方の意見も聞けたらと思っています。

  • 親知らずの腫れがひきません

    私の親知らずはでてきておらず歯茎の中で斜めに生えていて、10日ほど前から右の上下の親知らずが腫れて痛みだし(のどや耳の奥や肩まで痛い)通っている歯医者で相談したところ、どちらにしても腫れたままでは抜けないし薬で様子を見ましょうと言われ、 抗生物質(フロモックス)と痛み止め(ロキソニン)をもらい、ちゃんと薬を飲んでいるにも関わらず痛みは増す一方です。 薬を飲んでいるのに腫れがひかないし歯が痛くてご飯も食べにくく会社にも行けず薬が効いてないようなのでどうせ痛いならもう1日でも早く抜いてほしいと言いましたが、 院長に「細菌が殺されて膿みになり一回腫れるから治ってないように見えるだけで薬をちゃんと飲んでいたら大丈夫」と言われ、抜歯予定は(大学病院を紹介してくれます)4日後ですが、あと4日で腫れがおさまるとも思えず、 他の方の体験などをよんでいると薬を飲んだら腫れや痛みは5日間ぐらいでおさまるなどと書いてあるしこんなに長く腫れや痛みが続くものなのか不安になってきました。 薬があっていないとかでしょうか?抗生物質に加えて化膿止め(炎症止め?)を普通だしてくれないのでしょうか? みなさんは親知らずの腫れは何日間ぐらいでおさまりましたか? 薬はどんなものを飲んでいましたか? ご回答頂けましたら嬉しいです。

  • 親知らずの移植

    7日16:00から親知らずを左奥歯に移植しました。 抗生物質と痛み止めが2日分処方されましたが、今もまだ痛むので心配になってきました。 奥歯は黒くてかための糸?で縫われており、17日に抜糸予定です。 歯医者さんには、いつも食いしばって寝ているなどと伝えているのですが、 移植された歯にも相当の力がかかっていそうですが大丈夫なものなんでしょうか。 土曜日行くのでそれまで待つか、その前に歯医者さんに行くか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 親知らずの歯茎の腫れ・痛み

    10日前くらいから 左奥の親知らずが顔を出して 歯茎が腫れてすごく痛く、 鎮痛剤と抗生物質を 飲み続け、今日抜いてきました。 が、左をかばい ずっと右で噛むようになってから右奥の歯茎も腫れて痛くなり、 こっちも親知らずが はえてきてると言われました。 早く痛みをなくしたいのですが まだ全然歯が出てきてなく 抜くとしたらかなり 歯茎切ることになり痛い ですよね(;o;)? どうしたらいいですかね(;_;)

  • 親知らずが原因でニキビ??

    こんにちは。色々調べたのですがなかなか原因が分からないので質問させていただきます。 半年くらい前に歯医者でレントゲンを撮ったところ 左下奥歯に大きな親知らずが横向きに生えていました。 最近はその親知らずが原因なのか、左の耳の下あたり(リンパ??)が少し痛いんです。痛みはそれほどでないので 大丈夫なのですが、それが痛み出したくらいから(?) 左顎に大きなニキビがたくさんできて直りません。 ビタミン剤を飲んだり、薬を塗ったりしているんですが なかなかよくなりません・・・・・(__) 親知らずによってリンパの流れが悪くなってニキビができるということは考えられますか?? 去年右の親知らずを抜いた後に顎にニキビが大量発生したことがあります。このような経験があるいらっしゃいましたらおしえてください。お願い致しますm(__)m

  • 親知らず これは炎症の痛みなの?

    初めまして、今とても困っているので皆様のお力を貸していただければと思います。 約一週間前から左奥歯が痛み出し、鎮痛剤を飲んで耐えていましたが遂に耐えられなくなり4日前くらいに歯医者に行きました。 レントゲンで見てみると左下の親知らずが生えてこようとしている段階で、「親知らずが奥歯を押しているから痛んでいるんです」と言われました。 「抜歯してもらえますか?」と尋ねたところ「今は生えてこようとしている段階だから薬を飲んで様子を見ましょう」と言われ化膿止めと鎮痛剤を貰って帰りました。 ですが化膿止めを飲んでも鎮痛剤を飲んでも痛みは引かず、仕事にも行けない状態です。 先ほど痛みに耐えられず診てもらった歯医者に電話をして「痛みが増すばかりなので抜歯していただけませんか?」と聞いたら「痛みがある内は麻酔が効かないので抜歯出来ません」と言われ、どうしていいのか分かりません。。。 そこで質問なんですが、奥歯を押している痛み=炎症が起きている、と言うことなのでしょうか? また抜歯した方はどの段階で抜歯をしたのでしょうか?(痛みが治まった時、痛んでいる時) このままでは痛くて噛めない→ご飯が食べられない→空腹だと胃を荒らして薬が飲めない→炎症が治まらないと悪循環です。 皆様がどの順序で親知らずの治療をしたか教えていただけると有り難いです。 分かり辛い文章で申し訳ございませんでした。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J904Nで手差しトレイから印刷すると、トレイとカセットから給紙されてしまうという問題が発生しています。
  • 手差しトレイから印刷する際に、2枚の用紙が重なって排出されてしまうというトラブルがMFC-J904Nで報告されています。
  • MFC-J904Nでの手差しトレイからの印刷時に、トレイとカセットの両方から給紙されてしまう問題が解消できません。
回答を見る