• ベストアンサー

iTunesについて

iTunesについて 今使っているIpodは第三世代で使っているパソコンはWindows7です。 このパソコンにiTunes10をインストールしたいのですが、Windows7 でインストールできますか? また、どういうふうにインストールすればいいか教えてください!! とても急いでいます!!!!!!早めに回答してください!!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

単純にアップルのサイトからダウンロードすればいいです。 http://www.apple.com/jp/itunes/ ここからダウンロードしてインストールするだけです。

imamurayosiki
質問者

お礼

ありがとうございました!! おかげさまで、iTunes10無事インストールできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ipodとitunes

    現在使っているipod(第4世代)を友人に譲って、新しいipod(第5世代)を使う予定なのですが、今使っているitunesはそのまま使えるでしょうか?シリアル番号を変更できたりできるのですか? また、友人に譲った方ほうは友人のパソコンでitunesをインストールすれば普通に使用できますか?? 文章が分かりづらくてすみません。 分かる方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 『第2世代iPod』と『iTunes』

     つい最近、『第2世代のiPod(windows版)』を購入しました。  音楽データの整理は、ずっと『iTunes』でやっていたので、そのまま『iTunes』から『iPod』に音楽データを転送しようとしたのですが、どうしても出来ませんでした。  iPod付属のCD-ROMからインストールした『musicmutch(iTunesのようなものでしょうか?)』というソフトをインストールすると、『iPod』をパソコンが認識します。  しかし、『musicmutch』をアンインストールしてしまうと、パソコンが『iPod』を認識しなくなってしまいます。  使いなれた『iTunes』から、『iPod』へデータ転送したのですが、何か方法はあるのでしょうか?  それとも、『第2世代のiPod』では『iTunes』からデータの転送をすることは出来ないのでしょうか?  ちなみにパソコンのスペックは下記の通りです。  ・windowsXP Professional  ・pentium M 1000MHz  ・256MB RAM

  • iTunesで同期が行えない

    iTunesをなんか同意がどーのこーのって でてて、適当に同意するを押したら iTunesのほうで今まであった 『同期』がなくなってしまいました...(´・ω・`) なので、パソコンの方に曲をいれても ipodの方に入れることができません...(´;ω;`) どうすればいいか全くわからないんです... 至急、教えてください ちなみに私のipodは6世代です そして、パソコンはWindows7です

  • iTunesのインストールについて

    こんにちは    iTunesをインストールしようと思ったのですが、Windows Service Pack をインストールする必要があります、とメッセージが出てきます。 これは私が使っているWindows XPではiTunesのインストールができず、ipodは使えないということでしょうか?     パソコンもipodも初心者です。回答お願いします。

  • itunes7.6のインストールができません

    1台のパソコンで2台のipodを使用したいのですが、まず itunes7.6のダウンロードができなくて困っています。 現在ipodnano(第1世代)を所有しています。 これを、2台のパソコンで管理していて、 現在は自宅のパソコン(windowsXP)から データを移動したノートパソコン(windowsVista)で使用しています。 先日、2台目のipodnano(第3世代)を購入しました。 新しいipodを今使用しているノートパソコンのitunesに接続すると、 “iPod[IPOD]を使用できません。 使用するには、iTunesバージョン7.4以降が必要です。www.itunes.com/jpで最新バージョンのiTunesを ダウンロードしてください。” とでてきます。 ヘルプの更新ファイルを確認というところから 最新の7.6をインストールして、インストール完了となるのですが、 バージョン情報を確認してみると7のまま変わっていません。 そして接続するとまた同じ表示がでてきてしまいます。 再起動やリセットなど色々試しましたが 何も変わりませんでした。 どうすれば7.6をインストールする事ができるのでしょうか? 古いほうはなんの問題もなく同期になります。 もし、インストールできればなんの問題もなく 両方とも同じパソコンから使えるのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • iTunesがipodnanoと同期できない

    Windows10の64bitのiTunesで 今までは普通にIpod nano 第7世代と同期できていたのですが ある日、突然できなくなりました… Ipod nanoのリセットやiTunesの再インストール、ライトニングケーブルも違うのを使ってみましたが… 「iPodが検出されましたが正しく識別できませんでした。iPodを取り外して再接続してから、もう一度やり直してください……」 と出ます ipodに今まで入れていた曲は普通に聞けるんですが… 同期できないので曲を買っても入れれません… 助けてください

  • iTunesについて(・・?

    iPod nano 4世代?(ビデオカメラがついてて、縦長いやつです。)を使っています。 今使ってるパソコンにiTunesが入っているのですが、今使ってるパソコンゎメモリーとHDDが少なくなっていて音楽を入れにくくなっています。 新しくパソコンをかったので、そっちに移動したいのですが、できるのでしょうか? 新しい方にiTunesをダウンロードしてそのまま繋ぐと曲が消えてしまいそうで怖いし、移動したくても操作の仕方がわかりません。 どなたか教えてくださいませんか? 回答お待ちしております。

  • iPod touch・iTunesについて

    私のPCはWindows vista の32bitなのですが iTunes10(32bit)をインストールし、iPod touch 第4世代を接続したら 必要なソフトウェアがインストールされていないため、このiPodは使用できません。 iTunes インストーラを実行して iTunes を削除してから、 64 ビットバージョンの iTunes を再インストールしてください。 と表示され、同期ができません。 どのようにすれば良いか 誰かアドバイスお願いいたします!!

  • iTunesが開かない…!

    iPodを買い替えたので、前のiPodの曲をiTunesに入れたいと思い、 CopyTransというソフトを使って曲をiPodからiTunesへ入れました。 その後、iTunesが全く開きません>< 再起動もしました。 アンインストール→再インストールもしました。 エラーメッセージは出ません。 OSはWindows7です。 本当に困っています! どなたか回答よろしくお願いいたします!!

  • ipod第五世代がiTunesで識別されない

    9月27日にiPod nano第五世代16Gを購入しました。 今までiPod nano第二世代4Gを使っていて、容量が足りないなぁと思って購入したものです。 それまでは普通にiTunesは二世代nanoを識別してくれていたのですが、五世代を繋いでみたところ「iPodが検出されましたが、正しく識別できませんでした。iPodを取り外して接続しなおしてから、もう一度やり直してください」とエラーが出てしまいました。 何度繋ぎなおしてもそうエラーが出てしまうので、以下調べたりアップルのサポートを見たりして実行したことです。 ・iTunes、パソコンの再起動 ・iTunesの再インストール、バージョンアップ ・iPodのリセット、ホールドのON,OFF ・USBケーブルを昔のもので繋いでみる ・違うアカウントユーザーでログインし、iPodを繋いでみる また、第二世代は識別されます。 第五世代を繋げた際、デバイスマネージャーに問題はありません。 ちなみにパソコンのOSはWindowsXPです。 色々駆使しても駄目だったのでアップルに連絡し、修理を頼んだところ、異常はないと返されてしまいました。 もう何をどうしたらいいのかわかりません。パソコンが悪いのでしょうか? どなたか、お解かりになる方の解答をお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • VcXsrv windows serverをファイアウォールに許可する方法について教えてください。
  • VcXsrv windows serverを使用するためには、ファイアウォールの設定が必要です。具体的な手順を教えてください。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズにおける、VcXsrv windows serverのファイアウォール許可方法を教えてください。
回答を見る